goo blog サービス終了のお知らせ 

土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

はじめて見ました👀‼️

2023年09月14日 | トシ子です

トシ子です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

 

 

道頓堀の警備も

万全のようですね⚾️☝️(⩌ ͜ ⩌)✨

 

経済効果はWBC以上とか🤔

なんて

流行りの時事ネタに

すぐ乗っかりますけどッ🤣www

18年ぶりだから

さぞ嬉しいだろうなぁって

近所の猛虎のオジサンの喜ぶ顔が

目に浮かびます( •︠-•︡ )

ハハハ

平和です😌💭

 

 

 

平和と言えば

先日

晴れた日の午後☀️.°

何やら外で

 

『ブイ〜ン』って

(ワッキーかな?)

(んなわけッ すいません💦)

 

機械の音が聞こえるので

覗いてみると

 

 

 

 

ミヤウチさんが

伸びた草を刈り込んでくれてました!‪ 🌱

はじめて見ました👀‼️

 

🤣🤣🤣作業姿🤣🤣😃

 

 

気になったのは

ワタシだけではなかったようで

 

 

 

 

 

社長もおちゃめに

熱い視線を送っておりました✨️

 

 

 

ピュンピュン伸びた木の剪定🌳も

チャチャッとパパっと終わらすと

 

なんだか

雲行き怪しい感じになってきましたが💭💦

最後は

仕上げの掃除🧹✨️

 

 

 

先週に引き続き

サッパリ(*´︶`*)♡きれ〜い♪

 

気持ちがいいですね✨️

ありがとうございます🙏🏻💭

 

 

『寒さ暑さも彼岸まで』

 

 

朝晩涼しく

日差しは秋めいてきましたが

まだまだ気温は高止まり💦

寒暖差で体調崩さないように

本日もご安全に( ・ㅂ・)و ̑

よろしくお願いします‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合サポート部

2023年09月07日 | トシ子です

トシ子です(´・~・`)

 

 

 

今年の4月〜

完全週休二日制になっているわけですが(੭ˊ꒳​ˋ)੭

 

この前ミヤウチさんが言っていた

「ジャーネの法則」で言うところ

一年の体感が10日に満たない年齢になり‥‥

 

そんなわけなんで

終末の休みまでがあっという間に

すなわち

ブログ担当の木曜日も

 

通常の3倍速く

来るような🤔

来ないような 🤣www

どっちなんだい‼️

 

 

 

 

💡′-

あぁ

ここで

突然ですが

(脈絡もなんもない🤣💦)

 

この度

ワタシたちの所属部署

『事務部』?

 

あらため

 

『総合サポート部』

 

となりました✨

 

とわ言え

 

仕事内容は今までと変わらず

現場で働く皆様の

仕事がスムーズにできるべく

 

文字通り

 

総合的にサポートを頑張りま~す!!

 

夏草ボーボーの玄関先も

さっぱり✨️

 

 

朝晩スッカリ涼しくなってきましたが

日中はまだまだ残暑厳しいので☀️😖☀️

小まめな水分補給と休憩

しっかりとって

 

ご安全に( . .)"

 

本日もよろしくお願いします🙇🏻‍♀️ ̖́-

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気軽に土木!2day仕事体験!

2023年08月31日 | トシ子です

トシ子です( ˶ㆆ ㆆ˶)و✧

 

 

 

8月最終日!!

夏も終わるというのに

まだまだ暑い日が続きますネ‥‥

 

 

こんな日は

ツルツルとお素麵をすすって残暑を

乗り切るとしましょう!!

 

個人的には
そうめんにレモン汁を入れて食べるのがおすすめです
(おすすめの食べ方なんて聞かれてないけど~~ꉂ🤣𐤔)

 

 

さてさて

先週

開催した

『気軽に土木!2day仕事体験!』

 

ICTの技術でデジタル化が進んでいるわけですが

このICTの技術を活用した

◆測量体験

◆3Dモデルの作成

と言うプログラムでスタート✨

 

早速

機材やそもそも『測量とは?』

からのレクチャー

 

フムフム…🤔💭

 

みんな興味津々

和気あいあい

 

 

説明を聞いた後は

実践!!

 

 

 

あいにくのお天気でしたので☔️🌧(._."Ⅱ)

室内での測量!!

会場は

奈半利町の廃校となった加領郷小学校の校舎です( ˙꒳​˙ )

 

センパイも

「室内での測量なんてしたことがないからどんなふうになるんだ?」

って

ワクワクが漏れ出ていました( •ᴗ• و(و"

 

機械の操作もですが

設置のときの

「水平をとるのが難しい‥‥」と

参加学生さん😊💦

積極的に色々チャレンジ( •̀ •́ )୨⚑︎゛

 

 

会社へ戻り

3Dモデル作成では

 

4月入社のN君へバトンタッチ!!

キンチョーのご様子で

 

「伝えることが難しいッス」なんて

言いながらも夢中で作業

 

 

すると

あっという間に終了の時間に‥‥

 

分からないことや

やったことのない事をするのは

勇気やパワーがいりますが

 

とりあえずやってみよう‼️😤💨

 

とする気持ちは

ワタシも

いつまでも持っていたいな~

改めて思うのデシタ★

 

 

遠方からのご参加

ありがとうございました!!

 

 

インターンシップウィーク最後は

本日行われる

安芸高校機械土木科2年生✨

 

 

その様子は

明日の

ミヤウチさんに

バトンタッチ☆彡

 

 

あッ

秋がきますね~🍁🍂

赤とんぼもとんでる~~ʚïɞ.•*¨*•.¸¸♬

 

 

 

本日も

ご安全に‼️

よろしくお願いします( . .)"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめの一歩

2023年08月24日 | トシ子です

トシ子です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

 

 

一昨日のミヤウチさんのブログの通り

ただいま

インターシップウィーク中です‼️

 

 

月曜日から3の日間‼️

事務希望✨️と言うことで……

安芸高校から参加してくれました✨️

 

 

礒部組

事務部門への

インターンシップの受け入れが

はじめての試みと言うことで……

 

 

何をどんな風に進めようかと( ˙ᒡ̱˙ ®)

一同3日間が終了するまで

手探り状態でしたが💦

 

とりあえずやってみましょう💪

の精神で✨️

 

月に一度の

安全パトロールへ同行し

現場での作業にも興味津々のようでした✨️

 

 

 

休憩中の差し入れも☕️𓈒 𓂂𓏸

フレッシュな顔ぶれに

いつもより

顔がほころんでいるような……ꉂ🤣𐤔

 

 

 

なんやかやとしているうちに

3日間

無事?

終了でした(*^^*)

 

 

今回

その高校生の指導係を

2月入社の

若手社員ちゃん

略して

ワカちゃん

(ワタシが今呼んでるだけですけどꉂ🤣𐤔)

担当してもらったわけですが

 

誰かに教えることにより

自分の仕事への理解も深まり

また、

伝えることの

難しさも経験できる……

 

何事も

はじめての事はキンチョー😳💦

 

でしょうが

3日間を終えた

ワカちゃんの

うしろ姿が

いつもより

頼もしく見えたとか見えないとか✨️

 

自分たちも

建設事務

と言う仕事がどんな事をしているのかを

伝えるにあたり

改めて、

日々の仕事を振り返り

考える🤔機会になりました。

(今更かいッ💦)

 

参加してくださった生徒さん

ありがとうございました😖🙏🏻💞

 

 

 

数ある企業の中から

礒部組を選んでくださり

ありがとうございました‼️

 

 

 

はじめの一歩

どのくらいかは分かりませんが

2歩3歩と

ちょっとずつ

事務部みんなで歩きマース( * ॑꒳ ॑*)

 

インターンシップウィークはまだ

続きます🍀*゜

それはまた次回(o・・o)/~

 

 

雨が降って☔️

外での作業が煩わしいですが

本日も

ご安全に‼️

よろしくお願いします( . .)"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンダカンダ

2023年08月17日 | トシ子です

トシ子です(*ˊᗜˋ)ノ゙

 

 

 

 

今年は8月に入って

台風の影響か週末が雨☔️🌧

のことが多く

県内各所の花火大会・夏祭りが

延期や中止のなか‥‥

 

会社がある

奈半利町で開催される

『第58回 奈半利町港まつり』は

当日朝から快晴で予定通り催行!!

 

 

お祭りのプログラムは

 

船舶パレード

 

もち投げ

(残念ながら間に合わず……(´;ω;`)ウゥゥ)

 

よさこい踊り

 

 

なんと言っても

大迫力の打ち上げ花火

✨🎆🎇🏮❣️✨

 

 

『ごめんなはり線』

の駅から海へ向かって500mほどのところにある

奈半利港の対岸から打ち上げられて、

見る人を釘付けです👀‼️

 

 

イベント好きの

ワタシも例外なく

いそいそと出かけて

開かれた堤防の門の前の特等席で見始めて

15分ほどすると

 

 

ポツポツ

ポツポツ

 

霧雨が顔に当たりだしたのですが

『ちょうどミストみたいで涼しいですね~~』

なんて言っていると

 

 

 

だーーーーーーーー!!!

(猪木じゃなくて)

 

って

ゲリラ的な大雨に見舞われましたが

 

ナンダカンダで

 

花火師さんが一所懸命打ち上げてくれる

花火は

雨が降っていてもきれいでした

 

 

口を開けて目に焼き付けて

いたので

写真なんて一枚も取れていないのですが💦💦💦

 

 

長かったお盆休みの最終日に

花火を見て気合いも入ったので

 

 

 

 

さぁ!!

今日も一日

ご安全に!!

よろしくお願いします🙇🏻‍♀️ ̖́-

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トシ子さんの疑問に答える(番外編) ~ヒキ~

2023年08月11日 | トシ子です

 

 

トシ子さん、おはよう

 

おはようございます!

 

今から宿題に答えるわ

 

え?

宿題って?

 

アンタきのうワシに宿題を残したやんか

 

ヒキ

ですか?

 

そう

ヒキ

 

ちょっと

あたらしいウエーダー持ってきて

 

ソコにあります

その棚の横

 

ホイホイ

じゃあちょっと待っててね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうよ

 

 

なによ

 

この姿でわからん?

 

わかりません

 

じゃあコレ

 

 

 

 

 

 

 

 

わかりました!

 

カエル!

 

 

 

 

 

 

 

 

そう

カエル

 

じゃあ

ヒキガエルだから

ヒキ

なんですか?

 

いやいやそうじゃなくて

カエルのことをヒキって呼ぶの!

 

どこで?

 

え?

知らない?

使わない?

 

知りませんし使いません

 

土佐弁でカエルはヒキ

調べてみい

 

 

(すぐに検索するトシ子さん)

 

出てきませんケド!

 

そんなことないって

調べ方がわるいがよ(笑)

 

(とオジさんが調べるといくつも出てくる)

 

ほら

ヒキ

オンビキ

ゴトンビキ

どうよ

 

あらホントだ

 

コレおもろいわ

 

 

 

 

「かえる(蛙)の総称」地図(『日本言語地図』)

(『方言の多様性から見る日本語の将来ー標準語ばかりでよいのかー木部暢子、『学術の動向』2011.5より)

 

 

木部暢子さんによると

日本の中央部では「カエル」類が

東北や紀伊半島南部、九州といった地方では

「ビッキ」(ビッキ、ビキタン、ビキタローなど)類が使われてるらしい

そうそうそう言えば

 

なんです?

またなんか思いついた?

 

いや

思いついたんじゃなくて

思い出した!

 

ワシの奥さんが東北の人やって知っちゅうろ?

 

知ってますよ

秋田の人でしょ?

 

そう

彼女は今でも

カエルのことをビッキと呼ぶ

 

ああ

ビッキとヒキ

似てますよね

 

そうやろ?

この地図では

 

 

 

 

 

 

高知県全域と愛媛県南部

それに

山口県のほとんどと広島県西部が

「カエル=ヒキ」圏

っちゅうわけやね

 

え?

ちょっと待ってくださいよ

それはわかったんですケド

たしか

九州と東北が「ビッキ」というおなじ呼び名だったですよね?

 

そう

それが何か?

 

だって日本の北と南じゃないですか

全国がすべていっしょだったらわかるけど

北と南だけがいっしょって

不思議じゃないですか?

 

ちっちっちっ

じゃあオジさんが答えてあげよう

 

また

すぐそうやって自慢気にする

もう

わるいクセですよ!

 

じゃあやめる?

 

いや聞く

 

よしよし

よい子だ

それはネ

「方言周圏論」って言ってね

柳田国男

知っちゅうろ?

 

知りません

 

そう

まあええわ

その柳田国男が『蝸牛考」っていう本で提唱した学説でね

蝸牛っていうのはカタツムリのこと

カタツムリをあらわす方言が

近畿地方ではデデムシ

中部地方や中国地方ではマイマイ

関東地方や四国でカタツムリ

東北地方と九州の一部でツブリ

東北地方北部と九州西部でナメクジ

っていうふうに

近畿地方を中心として同じ言葉が同心円状に分布することをハッケンしてね

 

ほぉ

それで

 

うん

日本の中心はむかし京都やったろ?

その京都では

カタツムリという言葉が

古い順から

ナメクジ

ツブリ

カタツムリ

マイマイ

デデムシ

っていうように変化した事実があって

その時系列に比例して

東西南北へ放射状に広がったと推定した

 

だから?

 

ああ

わからんかなぁー

じゃあ

木部さんが書いた説明がわかりやすいキ

読むね

 

******

方言周圏論は、

柳田国男が『蝸牛考』(1930)で提唱した考え方で、

次のようなものである。

①中央で新しい語形が生まれ波紋を描くように周囲へ広がっていく。

②その間に中央では次の新しい語形が生まれ、波紋を描くように広がっていく。

③これを繰り返すうちに、語形が同心円状に分布するようになる。

④従って、周辺部に分布する語形ほど都で古く生まれた語形、中央部に分布する語形ほど新しく生まれた語形である。

******

 

それを絵であらわすと

こうなる

 

 

 

(『方言の日本地図』真田信治より)

 

 

ああナルホド

これならわかりやすい

それにしても・・・

 

なに?

 

ヒキ

ってやっぱり

 

やっぱり

なに?

 

だっさー

 

そうかぁ?

ヒキ

カエルっぽくてええやんか

 

え~

いいですかぁ~?

 

と言うてもワシ

ヒキって言わずに

カエルって呼ぶしね

 

そこはヒキじゃないんか~い

 

ない

カエル

 

なんでよ

もーええわ

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

以上

トシ子さんの疑問に答える(その29)は番外編

「ヒキについて」でした。

 

ちなみに当社は

12日から16日までが盆休み。

17日から業務を再開いたします。

したがって

当ブログも右へならえで

12日から16日まで休ませていただきます。

ということで

次の更新は17日。

それまでしばしの別れです。

でわ。

 

(みやうち)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい!チーズッ!

2023年08月03日 | トシ子です

トシ子です(∩*∀*)<

 

 

先日

月に1度の国道493号線のゴミ拾いに出かけた時……🗑👋

 

出発地点で気合いの1枚を撮ろうと✧p[【◎】] qω•,,´)パシャ✧

カメラを向けて

 

トシ子『はい!チーズッ!』

 

先輩『今、はいチーズ。言わんらしいで〜』

 

トシ子『ウヒョっ👀‼ワタシだけでしょうか?』

 

トシ子『では令和はなんと掛け声するんでしょうね〜?』

ウーン🤔

 

(そんな事より早く出発しろよ🤣)

 

 

聞いた事あるのは

英語圏での掛け声の

 

撮影者「say∠( ˙-˙ )/cheese😬」

 

被写体『チーズ』

 

と、言った後の顔が

いい〜( ˶°罒°˶)ノィ"ーッ!

と笑った表情を撮影するために言ったとか言わないとか

 

 

そもそも今は

携帯電話に当たり前にカメラがある時代で、

写ルンです

の頃と比べると

写真1枚にかける熱量も変わってきた事なども影響があるとかないとか

 

そう言えば前に

先輩に

建設業界のデジタル化が進んで

ココが変わった!

と、言う話しのなかで、

 

工事用の写真も20年くらい前は

カメラにネガを入れての撮影だったそうで……

現像するまで内容は確認できないし、

ネガがきちんとセット出来てなくて😭

とか……

 

懐かしの失敗談や、今と違うところなど

聞いたことを思い出した。

 

新しいものにどんどん順応していくって

大事だなぁ🤔

 

って

 

そんな事を思いながら

ゴミを拾い終え🗑👋

会社に帰って

同い年の先輩に撮影を頼むと

ちゃんと

『はい!チーズッ!』って(*˙︶˙*)ノ゙

 

新しいものに順応しながらも

語り継いで行きましょー

『はい!チーズッ!』🤣

 

 

 

台風がどえらい方向転換をして、⛈🌪⛈

ぐずつく週の後半のようですが

湿度が高い分

熱中症には十分に留意して、

本日もご安全に‼️

よろしくお願いします( . .)"

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えずに感じる

2023年07月27日 | トシ子です

トシ子です(∩¯▽¯∩)

 

 

夕方のNEWSで

夏の甲子園の話題が‥‥⚾

高知県はもっぱら

「明徳義塾高校」か

「高知学園高校」かな~

って勝手に思っていたら‥‥

 

うひょ!!

「高知中央高校」が春夏通して

「初出場✨」

 

 

おめでとうございます!!ヾ(*´∀`*)ノ

 

なにごとも初めては緊張もするでしょうが

力を出し切ってきて

楽しんできてほしいですね- ̗̀📢‪✊🏻

 

 

あぁ

夏だな~

 

 

春先にもお伝えしたかと思いますが


社屋の正面玄関には

いろんな植物が植えられてるのですが‥‥

この時期の見ごろは

 

スイレンです

ここには【温帯性・熱帯性】

2種類の性質がちがうものが咲いています🍀*゜

 

水面近くに大きな花を咲かせるこちらは

「温帯性」

 

涼しい気候など寒さに耐えることもできるので

初夏から咲き始めて

来訪者を

お・で・む・か・え

 

もう一種類

水面からニュっと茎を伸ばして咲くこちらは

「熱帯性」

温暖で湿潤な気候を好むそうで

まさにこれからです✨

 

あぁ

夏だな~

 

 

最後に

明日は年に一度の

『健康診断』

 

働くひとの

【健康管理・予防措置】

と言う理由があるんですね~

 

これからもしばらく続く

殺人的な暑さ☀💦

 

自分の身体の状態を数値でみられる機会ですので

暑さでついつい増える

アルコールの量を控えて ‥‥ ( ´∀` )

みんなで健康的な夏を過ごしたいですね

☀️🍉🌻🏊

 

 

以上

夏を感じる三本立てでした。

 

 

本日も

小まめな休憩

塩分・水分補給で

安全第一

よろしくお願いします( . .)"

ご安全に!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山で土を運んでるアノ網ってなんて呼ぶんですか? ~ トシ子さんの疑問に答える(その28)

2023年07月26日 | トシ子です

 

ねえねえオジサン

 

ハイハイなんでしょ

って

誰がおじさんやねん!

わしゃアンタの上司じゃ!!

 

あスイマセン

ちかごろ誰も相手してくれないからサビしいんじゃないかと思って

ちょっと冗談を

 

いらんわ!

そんなしょうもない冗談

なに?

 

そうそう

そうなんですよ

じつはね

 

じつは?

 

須川の治山工事現場で使ってた

おっきな網のことなんですけど

 

おっきなアミ?

あそこは山やキ

アミとか使わんぜ

 

え~~

ありましたよ~~

網にユンボで土を入れて吊り上げて・・

 

あ~ネ

あれはねえ

モッコってゆう道具

 

モッコ?

ですか?

 

そう

モッコ

そのなかでも

ワイヤーロープでできちゅうモッコやキ

ワイヤーモッコ

ああいう山の現場では

土とか石とかを移動するのに

ユンボでそのままダンプに積み込んだりすることができんやろ?

だから

いったんモッコで広い場所まで運搬するわけよ

 

あー

じゃあ山の工事専門の道具なんですね

 

まあ

ウチではほぼそうなっちゅうけどね

もともとアレは

縄とか竹とか蔓(つる)とかを編んでつくったもんでね

人が担いだり

背負ったり

手で持ったりして使うもんやったがよ。

棒の両端を人がかついで

土を入れた網を運ぶようすを

テレビかなんかで見たことがない?

 

ああ

ありますあります

水戸黄門で

 

そりゃまた古いなあ(笑)

まあ

そのころはモッコが

土木とか農作業での運搬の主役やったやろね

現代に入っても

昭和初期

まあアンタの曾祖父さんぐらいの年代やったら

まだふつうに使われちょったと思うぜ

たとえばこんな感じやね

 

 

(『写真集「米づくりの村」』井上一郎著、社団法人家の光協会、より)

 

ああ

見たことあります

 

え?

ホンマかいな(*_*)

 

いや

ある

ような気が・・

します・・

 

調子のええやっちゃなあホンマ(笑)

 

ところで・・

 

なに?

 

モッコがどういうものかはわかったんですけど

じゃあ

なんでモッコっていう名前なんですか?

 

うん

それよソレ

ええ質問やね

ワシもかねがね疑問に思うちょって

ちょうどこの前

それを調べたところよ

 

ヒマか!

 

ヒマや!

わるいか!!(笑)

 

ハイどうぞ次いって

 

ワシが若いころ

仙台に住んじょったというがは知っちゅうろ?

 

ハイ

聞いたことあります

 

その仙台弁にね

「おだづもっこ」

っていう言葉がある

 

オダヅ・・

モッコ・・・?

 

そう

「おだづもっこ」

 

なんですかソレ?

 

ふざける人とか

お調子者とか

そんなニュアンスの言葉よ

たとえて言うたら

アンタみたいな人やね

 

へ~~~~

誰がお調子もんやねん!

 

キミや

 

ナルホド(笑)

それがモッコの語源なんですか?

 

ちゃう

 

ちゃうんかい!

 

うん

ちゃう

 

もー

じゃあなんで出したんですか?

 

ついでに思い出してね

 

もー

めんどくさいオジサン

 

誰がおじさんやねん!

わしゃアンタの上司じゃ!!

 

ハイハイ

で?

モッコの語源は?

 

うん

それよソレ

どうも

「カゴを持つ」

から来てるらしい

 

カゴを持つ?

????

????

 

ホイ

わかった?

 

わかりました!

なんとなくですけど

 

うん

言うてみ

 

カゴを持つ

でしょ

逆さまにしたら

持つカゴ

モツカゴ

モツカゴ

モッコ

 

おー

ほぼ正解やね

「も(持)ちこ(籠)」の音便

つまり

「もちこ」が音変化したのが

モッコだとされちゅうようやね

 

それをワイヤーロープで編んでつくってるから

ワイヤーモッコなんですね!

 

そう

一般ではあまり目にすることがないかもしれんけど

治山工事ではポピュラーな道具やね

 

 

 

 

 

 

わかりました!

ありがとうございました!!

 

ところで・・・

 

ん?

何か?

 

アタシの質問にちゃんと答えてくれたのって

むっちゃ久しぶりなんですけど

 

ああ

スマンスマン

気が向いたキね

 

気分かい!!

もうええわ(笑)

 

 

 

以上

むちゃくちゃ久しぶりの『トシ子さんの疑問に答える』

「山で土を運んでるアノ網ってなんて呼ぶんですか?」

でした。

でわ。

 

(みやうち)

 

 

ぼくらと一緒に働きませんか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化の波

2023年07月20日 | トシ子です

トシ子ですです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

 

 

さてさて

ワタクシ

入社3年目を行ったり来たり……

 

入社したばかりの頃は

建設業とは

「パワーーーー‼️」

 

のイメージしかなかったのですが

 

実際

稼働している現場での作業は

 

パワーー💪!!
はモチロンの事ですが……

 

以外だったのが

道路とかダムのような

大きな物を造っているのに

細やかな作業するんだな〜🤔💭

って

 

さらに

オドロキだったのは

ハイテク技術をサラリと使いこなす先輩方に

キョーガク👀‼

 

ドローン飛ばしたり、

リモートの会議があったり……

(勝手に仕事は現場でのみなのかな?なんて思っていたので💦)

 

良い意味で

イメージを裏切られました!!!!

 

 

このお話し

 

今ではすっかり

リクルートイベントでの

つかみのトークです(。-∀-)

 

 

デジタル技術が

仕事や生活にドンドン

変化をもらたらすわけですが……

 

その押し寄せる変化の波が🌊

事務部にも……

 

新しいデジタルちゃんが登場です✨️

 

 

ジャーーーーン‼️

ロボット掃除機Roborock😊

しかも

全14種類の製品ラインアップのうち

最高グレードの S7 MaxV Ultra です。

 

従来、

モップがけとほうきでのゴミの回収だったのですが‥‥

 

導入された日に

さっそく

説明書を読むと

なかなかの優れもので

超絶!!多機能なのですが……

使いこなせるかはこちら次第💦

 

デビューから間も無いですが

まだ良さを発揮されてあげられてないので

目下の課題であります∠( ̄^ ̄)

 

 

Roborock S7 MaxV Ultra がやって来た!

(後ろではしゃいでる声はミヤウチさん)

 

 

機械が、かわりにしてくれる作業の時間を

有効活用するべく……

ワレワレ

いろんなことが試されるわけですが( ˊᵕˋ ;)

 

前向きに

出来ることから

チョットづつ始めていきましょ〜💪

 

 

外は殺人的な暑さが毎日つづきますが🥵

限界の前に一休み⛱

塩分、水分補給🥤

みんなで声掛けあって

 

本日も

ご安全に‼️

よろしくお願いします🙇🏻‍♀️ ̖́-

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつやすみ

2023年07月13日 | トシ子です

トシ子です‪( ˙꒳​˙ᐢ )

 

 

 

気がつけば今年も折り返して

7月は半分おしまい‥‥☀( *¯ㅿ¯*)💦



するってーと

まわりには

もうすぐ夏休みに突入!!

なんて

お人もいらっしゃるのでは??

 

 

 

先日

朝のメールチェックをしていると

 

ティロリンッ♪

 

新着メールが・・・

 

フムフムフム((¯ω¯*))フム

読んでいましたところ‥‥

 

 

【土木工事1日体験】

への申し込みのメールでした!!

一体ソレはなんぞや?

 

コチラは

主催が

高知県建設業協会さんで

高校生を対象とした

お仕事体験というコト!!

 

会場は県内3カ所

〇高知会場

〇幡多会場

〇安芸会場

(↑↑↑↑お申込みはこちらからも🤗)

 

なんと、

この3つ目の

安芸会場は弊社の施工中のゲンバで行われます!!

 

 

開催日が

8月19日(土)

なつやすみ中‥‥

 

体験の内容はというと

 

『ドローン操縦体験』

『建設重機見学』(ICT施工体験)

『若手技術者との意見交換会』

 

↑↑↑↑(高知県建設業協会 高知県支部 様)

 

 

楽しそうなことが盛りだくさん!!

なんだかワクワクしますね😊

 

ワタシも参加者として加わりたいぐらいですが‥‥

 

 

やらなくちゃ

受け入れの準備‥‥💪【🔥︿🔥】💪

 

 

定員は高校生15名

保護者の方も加わると30名程度の体験ツアーに(⑉・ロ・⑉)オォ-!

 

ぜひたくさんの方に【最新の土木】

に触れてほしいですね~~👏

 

ご応募お待ちしてます!!

 

 

☀️☀️💦☀️☀️☀️☀️💦☀️☀️☀️💦

 

連日テレビでも

猛暑のお話が‥‥🥵‪💦‬

限界の前の早めの休息と

塩分・水分補給で

本日も

ご安全に!!

 

よろしくお願いします🙇🏻‍♀️ ̖́-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕のお願い★

2023年07月06日 | トシ子です

トシ子です(´・_・`)

 

 

 

明日は七夕ですね~★

 

商業イベントには、もれなく何でも食いつく

消費者の一人ですが‥‥🎋☆✨️

 

最近見かけた

街なかのフリースペースにある七夕飾りに

お願い事しようかしら‥‥

なんて

 

 

『ちゃんとした人間になれますよに‥‥』

神頼みの前に自分でどうにかしろよ!!って🤣💦

 

 

先週

月に一度の

 

国道493号線を北上のゴミ拾いへ‥‥🗑👋🏻

 

梅雨の晴れ間でいいお天気の中

Let’s START!!

 

早速ケーくんが見つけました👀

 

 

集積BOXに挟まっていた

ビニール手袋‥‥

 

しっかり回収

 

 

出発して

間もなく、

礒部組が先日まで施工していた工事現場を通過

『奈半利町の道路カクチョー工事』

 

 

 

あの呪文のような

『重力式擁壁』と

『自由勾配側溝』の道‥‥

 

 

工事中に見た擁壁はかなり深くまで掘って

造っていたけど、

 

 

出来上がって見える割合は本体の2割くらい?

地中にあんなに埋まっているなんて

ビックリ!!

 

 

梅雨になり最後の仕上げの舗装がお天気待ちのようでしたが

何日もない晴れ間に

ピシッと

幡西道路さんが舗装仕上げをほどこしてくれ、

ツヤツヤの道路が完成していました✨

きれいな道路

なんだかうれしくなりますね~⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝

 

 

そんな

ウキウキ気分も気を取り直して

ゴミ拾い再開   ( 'o' *) ₃ ₃

 

 

拾ったゴミの中でも

多かったのが

タバコの吸い殻でした。。。

 

 

あらあら

どれどれ

写真撮っていたら📷´-

 

あ‥‥💦

 

体勢をくずし‥‥

 

 

ボチャ💦

 

 

 

会社まであと半分という所‥‥

右足グジョグジョで帰り着いて

少し曇りがちな笑顔で写真サツエー

 

 

 

あぁ

『ちゃんとした人間になりたい』

 

 

ゲンバで就業まえに日々行う

KY 活動

空気(K)読めない(Y)

ではなく

 

『危険(K)予知(Y)活動』

みんなで危険を予知して「安全衛生を先取り」

 

一事が万事!!

ワタシも

しっかり

指さし、呼称

確認!!

 

KY活動で池ボチャも予知して

一生けん命がんばります!!

 

 

本日も

ご安全に(*`・ω・)b

よろしくお願いします!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまり夏がくる‥ってこと?

2023年06月29日 | トシ子です

トシ子です(∩*∀*)<

 

6月もあとふつか‥

 

カレンダーを見てキョーガク😨💦

 

 

事務部のお仕事のひとつで

まいにち

外気の温度をキロクをしているわけですが

梅雨入りからムシムシ(´❛-❛`)

湿度といっしょに気温も爆上がり‥

 

それって

つまり

夏がくる‥

ってこと?

 

 

 

 

 

ボーっと

そんなことを考えていると‥

 

ミヤウチさんから

 

新たなミッションを

いただきました


🔨ゲンバ事務所*美化計画✨

 

奈半利町須川のゲンバです。。。

 

地域住民の方が使用する

生活道のそばにあるゲンバ事務所‥

 

 

現地を見学させてもらって👀

帰ってきて事務部みんなで意見交換‥

どんなことができるのか

通っている人も

工事中のわずらわしさが

少しでも軽減するようなことができれば

いいね~

 

なんて

いろんな人の視点で考えるって大事ですね‥

最寄りのホームセンターなどでリサーチ

 

 

 

 

 

ただいま考え中‥🤔

 

 

 

屋外で作業をされる

現場の皆さま

まいにち

ありがとうございます(人''▽`)

 

 

まいどおなじみの

小まめな休憩と

水分補給

限界の前にSOS🆘🙌

 

 

 

本日も

いつも通りの作業で

ご安全に!!

よろしくお願いします(* 'ᵕ' )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の過ごし方は?

2023年06月22日 | トシ子です

トシ子です✳︎˚☆*

 

 

 

先日の会社説明会でも

お話ししているのですが、

礒部組は

今年の4月から

『完全週休2日制』

に、なっているんですネ!!

(だからなのか

 なんだかブログの日がすぐくる~~~

 ような‥‥気がする~~~)

 

 

学生さんの質問の中には

『お休みの日の過ごし方は?』

と、

どんな風に仕事の

ON・OFF を切り替えをしているのか

気になるようです…💭👀✨

 

そんな時には

高知県内でも有名な

当社所属の釣り名人さん🎣‬の話しなどをします✨

 

 

 

 

出社前に釣り

仕事帰りに釣り

お休みの日にも釣り

もちろん

仕事もいっしょうけんめい

みごとにON•OFを切り替えながら

日々を満喫してるようです👏👏👏

 

高知県では一部を除いて

6月1日からアユ釣りの解禁になるようで

名人さんも、お仲間も

お忙しいようです🤗

 

 

 

そう言えば、

すっかり忘れていましたが💦

 

ミヤウチさん

 

 

『太鼓の達人』

 

やった‥‥

(今度からはこの話もしなくては!!)

 

メンバー募集中 らしいですヨ  `∀´)

 

 

そんなミヤウチさんが

5月に北川村の

『第11回 中岡慎太郎マラソン大会』

大会開催中

ランナーの走りを鼓舞する演奏をしていたようですΣ(・□・;)

(3時間超えの耐久演奏)

じぇじぇ!!

恐るべし体力💦

 

礒部組も、近隣地域で行われるイベントへの

協賛をさせてもらいました✨

 

 

すると

ちょっと前に実行委員の方から

いただきました🥹

 

【北川村の特産品】

〇ゆず加工品🍊

〇記念タオルやモネグッズ

〇スポーツドリンクなど

 

これから

日中の気温はどんどん

上がっていくので

現場の皆さまの

水分補給用とさせていただきます

 

 

ありがとうございましたッッ★

 

 

本日は

雨降りですが

こんな日こそ

小まめな水分補給と休憩をして

作業をお願いします

 

 

 

 

ご安全に!!

 

( `・∀・´)ノ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社説明会

2023年06月15日 | トシ子です

トシ子です(♭・▽・)

 

 

そうですね~

 

カレーを作る時に入れない具は

 

ニンジン🥕ですかね・・・

 

あと

お肉はチキン派です- ̗̀‎☆

(って、ダレも興味ない~🤣‬笑‪🤣‬)

 

いつもの事です・・・

 

 

 

 

そう言えば

今週は

ミヤウチさんが

北の国へ行って

居ないので、

 

こいつが寂しがっているような

 

いないような・・・

 

 

 

ワン。。。。。

 

 

 

 

 

 

しかし

いくつになっても学ぶことをやめない

そんな

オジサンに刺激を受け、

ワタシも

まだまだ頑張らないと!

 

と、鼻息荒く気合いを入れて🔥

‎( ˶•̀֊•́ ˶)و

 

 

 

昨日は

『web会社説明会』でした- ̗̀‎☆

 

そんな気合は

いつも通り空回り💦

準備にもたつき‥‥💦

 

センパイにヘルプ🆘🙌を依頼💦

 

 

急なヘルプ(×·×)要請にも

柔軟に対応してくれて‥‥

神!!

 

おかげで

なんとか

開始できました✨️

(ありがとーございます)

 

 

会社について、

隣でセンパイの説明を

フムフムと

うなずきながら聞き入り

たまに、割り込んで社内の雰囲気などを

ありの~まま〜に~

お送りします‪( . .)"‬

(真剣ですッッ)

 

 

はじめる前は緊張しますが

学生さんとの会話で

新しい気づきなどもあり

新鮮な反応が楽しく、

 

終わるころには

開始前のドタバタや緊張も

どこへやらです

 

去年の秋から

取り組みはじめた

礒部組リクルートミッション!!

 

 

 

 

目の前のことをするので

精一杯ですが💦

まだまだ

できる事はあると思うので

 

ミヤウチさんのように

アンテナ広げて‥‥

 

 

 

礒部組の楽しい仲間の和も広げられるように!!

今日も頑張ります!!

 

 

外での作業は

湿度

気温

過酷な季節になってきております‥‥

小まめな休憩と水分補給をして

本日も

ご安全に!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする