goo blog サービス終了のお知らせ 

土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

花の庭整備工事スタート

2015年01月12日 | モネの庭関連工事

 

 

北川村モネの庭マルモッタンです。

花の庭をリニューアルする花の庭整備工事が

今日から始まりました。

花壇を増やして

園路を全面的に整備し直すのが

主な工事の内容です。

春の開園は

例年どおり3月1日。

あとにつづく庭師の人たちの作業のつごうも考えながら

当社の受け持ち分を終わらせないといけません。

少々タイトなスケジュールですが

はりきっていきましょう。

それにしても

この画像だけを見れば

冬とは思えない陽光です。

さすがは南国土佐の高知。

以上、北川村モネの庭マルモッタンから

平成26年度花の庭整備工事についての初投稿でした。

(宮内)

 

 

 

 

人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」でポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し 地域と共に生きる

  「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに

  災害復旧工事から「モネの庭」まで

      幅広い分野の土木工事を施工しています

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで

     住民のために工事を行う

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネの庭、修繕させてもらってます。

2013年03月06日 | モネの庭関連工事

 

 

メンテナンス休園中だった北川村モネの庭マルモッタン。

3月1日から2013年のシーズンが始まりましたが、まだまだお客さんは少なく、

メンテナンスも続行中です。

今回、弊社が受け持っているのは、あちらこちらの修繕工事。

ただいま、花の庭へ降りていく階段の補修をしています。



ですが、いざ手をつけてみると、表面から見える以上に傷んでいました。

で、庭を管理する北川ジャルダンさんの指示で、急きょ修繕の規模を広げることにしました。

庭を訪れてくれるお客さんには、しばらく不便をかけますが、安全上やむを得ません。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。

(宮内)



   ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

 

    地域に貢献し、地域と共に生きる。

    「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

       災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

 

    発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

           (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の庭災害復旧工事

2012年01月19日 | モネの庭関連工事

モネの庭で「光の庭災害復旧工事」が始まります。

狭い場所で行う小規模な工事ですので、大きな機械は持ち込めません。

今朝、モネの庭の下段、村営住宅横にミニバックホウが集結していました。



左から、1.5t、3.0t、5.0t。

ユンボ三兄弟です。

(これが言いたかっただけ?)

 

ひの

 

           ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

          

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成しました

2011年06月13日 | モネの庭関連工事

 

 

ひのです。

完成しました。

ただ、構造物は完成したのですが、これからが本番です。

この先、庭師さんたちが手入れをし、手を加えていって、はじめて値打ちが出てくるのです。

そういった意味では、私たちがやったことはほんのさわり。

モネの庭の一部として、より良いスペースになることを願っています。

ということで、またひとつ工事が終わってしまいました。

ということは、またひとつブログのネタが・・・・・・。

 

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネの庭で記念撮影

2011年06月10日 | モネの庭関連工事


ひのです。

私、きのう今日と東京へ出張しておりまして、

帰ってきたらほぼ出来上がっておりました。

そこでさっそく、記念撮影としゃれこみました。





まわりにもう少し花を植えて、掃除をすれば、完成です。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え始めました

2011年06月08日 | モネの庭関連工事

 

 

ひのです。

モネの庭の小庭園整備工事。

モネの庭の庭師さんたちが木を植えています。

明日は花が入る予定です。

不肖ひの、自称「モネの庭をつくった男(のひとり)」なのですから、

樹木の一つや二つ、花の一つや二つや三つや四つ、植えられないわけではない、

ことはなく、

やっぱりそこはプロにおまかせします、なのですネ。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舗装が終わりました

2011年06月03日 | モネの庭関連工事

 

 

ひのです。

モネの庭小庭園整備工事、今日舗装が終わり、残すところは植栽だけとなりました。

あとは、モネの庭の庭師さんたちにバトンタッチです。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2011年05月30日 | モネの庭関連工事



ひのです。

台風一過、風は強いものの、その強い風がさわやかに感じられるようないい天気です。



備えあれば憂いなし。

花の庭では台風対策の囲いをしておりましたが何事もなく、



我が現場ではバリケードが一つ飛んだだけでした。

「なんか拍子抜けやね」と、皆さん口々に言うのですが、

被害がないのが一番なのであります。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネの庭で失敗したこと

2011年05月28日 | モネの庭関連工事



ひのです。

台風準備に余念がないモネの庭。

現場は、構造物がほぼ仕上がりました。

じつは私、ちょっと失敗をしてしまったんですねえ。



 


タイルの基礎コンクリートをはつったあとです。

タイルを張りやすいようにと、基礎コンクリートを少し広くつくってしまったのです。

これ、土木的にはごくごく当たり前のことで、上に乗る構造物よりも下のほうは広いものなのです。

ところがどっこい。

今回の仕事はモネの庭。

「どぼくの仕事」ではなく、「おにわの仕事」なのです。

「ひのさん、これじゃあ花が植えれませんよ」とカリスマ庭師のヒゲさん。

いや、植えれないことはないのですが、なんというか、味がでないのでしょうね。

言われたことはよくわかる私、手戻りになりますが、はつることに決めました。

つまり、「おにわの仕事」をしているにもかかわらず、構造物だけに目がいって植栽のことに思いがいたらない。

いわゆる、「木を見て森を見ない」という症状におちいっていました。

自称「モネの庭をつくった男(のひとり)」としては、じつに痛い失敗でした。

しかも、作業をする人たちに、自分自身がつくったものを「壊す」ということを強いた。

イカンネ。

反省。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンナコッタタイル?

2011年05月25日 | モネの庭関連工事


ひのです。

モネの庭、今日はタイル張りでした。




イタリア製テラコッタタイルです。

私、この分野はど素人なもんですから、テラコッタのことを最初、パンナコッタ、パンナコッタと言っておりました。



ま、両方共イタリアンには違いないのですがね。


それをきいたO君、「イタリア製はいかんがじゃないですか?ここフランスやし」。


ナイショやがな、ナイショ、と唇に指を当てる私でした。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかるかなあ~

2011年05月24日 | モネの庭関連工事



ひのです。

モネの庭の工事現場に置かれた材料。

なにやら傘のようですが、骨組みだけ。

いったいどんなふうに使われるのでしょうか。



「わかるかなあ~、わかんねえだろうなあ~、イエーイ」 (by 松鶴家千とせ

なんてことをいうと年代がわかりますが、 

答えは工事が完成してからということで、

では。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のモネの庭で生コンを打つ

2011年05月22日 | モネの庭関連工事

 

 

ひのです。

たくさんの人で賑わっていたモネの庭の週末。

遠足でしょうか?

小さいお子さんたちの歓声を聞きながら、私たちは生コンを打っておりました。

 

 

現場ではタイル基礎まで出来あがりました。

明日からはタイル仕上げ。

うん、順調です。

 

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンガを積み終わる

2011年05月19日 | モネの庭関連工事

 

 

ひのです。

モネの庭小庭園整備工事です。

レンガ積みは終わり、タイル基礎の鉄筋組立が完了しました。

明日は生コン打ちのココロです。

私も一輪車のオペレーターとして参加しようと思っています。

では。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい子どもはユンボが大好き

2011年05月14日 | モネの庭関連工事




ひのです。

モネの庭の小庭園整備工事。

バラ棚の基礎を据え付け終わりました。

まんなかに見えるのはキャタピラー三菱のミニバックホウです。

今日の一番人気でした。

小さいこどもさん(男の子)は「ユンボ」が大好きです。

なかにはそばを離れたくなくて泣き出した子も・・・。

なんだか私の息子の小さかった頃を思い出してしまいました。

そういやああいつ、色と形で何社製の「ユンボ」かを覚えてたなあ。

たしかあれは、言葉もまだろくにしゃべれないぐらいのときじゃなかったかしらん。

それが今じゃあ・・・、いえいえ今でも立派な息子でございまする。

では。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネの庭で工事開始

2011年05月11日 | モネの庭関連工事


ひのです。

今日からモネの庭の小庭園整備工事開始です。

アスファルト舗装を切っているのは、「くぎぬきさま」の子孫、すなわち由緒正しき北川村の若者、O君です。



私はといえば、



せっせと花をひいて、



こんなものをこしらえておりました。

しかし現場にずっといられるのは今日の午前中だけ。

明日からは予定がびっしり詰まっていて、ちょこちょこ顔を出すだけとなります。

O君、がんばってや。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする