goo blog サービス終了のお知らせ 

土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

「いたわり」よし!

2019年02月05日 | モネの庭関連工事

モネの庭階段改修工事も、いよいよ終盤にはいりました。

 

「あそこ、クリスマスローズがあるからくれぐれも気をつけてくださいよ」

という、わがモネの庭が誇るフランス芸術文化勲章(シュヴァリエ)叙勲者、ヒゲの川上さんの言葉を聞いても、

「なんで今ごろクリスマスっていう名前の花が?」

「ローズっていうからにはバラじゃねえか?」

などと、トンチンカンな考えをめぐらすわたしは、

モネの庭にかかわって19年にもなるというのに、

いまだにほとんど花の名前が覚えられない人です。

 

 

 

 

「ほら、これなんか八重ですよ」

「ふ~ん、めずらしいの?」

「・・・・(ヒゲさん絶句)」

 

 

クリスマスローズ。

ということでさっそく調べてみました。

正しくはヘレボルス。

もともとクリスマスローズという呼び名は、クリスマスのころに花を咲かせるヘレボルス・ニゲルだけを指したものだったらしいのですが、日本では2~3月に咲くヘレボルス・オリエンタリス(ハルザキクリスマスローズ)などもクリスマスローズの名で園芸市場に出回っているようです。

クリスマスローズ。

和名を寒芍薬(かんしゃくやく)。

(わたし的にはコッチのほうがなんだか相応しい名前のような気がしないでもない)

花言葉は「いたわり」。

ということで、

本日の安全留意事項は、

「周辺の植物に”いたわり”を持って、ついでに人にも”いたわり”を持って仕事をしよう」

「”いたわり”よし!」

なのでした。

(みやうち)

 

 

 

 

 地域に貢献し 地域と共に生きる 

 「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに

 災害復旧工事から「モネの庭」まで

 幅広い分野の土木工事を施工しています

 

  

 発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで住民のために工事を行う

 (有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やればわかるさ!

2019年01月28日 | モネの庭関連工事

 

 

地元北川中学校の卒業生は

毎年3月、モネの庭に記念植樹をすることになってます。

上の画像は平成22年度卒業生のもの。

 

ときは巡り、

あとひと月半もすれば平成30年度卒業生が旅立とうとする今、

”スマイル12”の12分の1が

記念植樹のすぐそばで仕事をしています。

 

 

左21歳がそれ。

ちなみに、右は24歳。

ともに地元北川中学校の卒業生です。

(24歳くんの卒業時には記念植樹がなかったようです)

土曜日から

階段の据え付けをまかされてやってます。

 

わからなくても歩いて行け

行けばわかるよ

(清水哲男)

 

うん、

やればわかるさ!

(みやうち)




 

 地域に貢献し 地域と共に生きる 

 「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに

 災害復旧工事から「モネの庭」まで

 幅広い分野の土木工事を施工しています

 

  

 発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで住民のために工事を行う

 (有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビシャンハンマー

2019年01月23日 | モネの庭関連工事

 

ビシャンハンマー。

ビシャン叩きという仕上げをするのに使います。

今回の階段工事では、カットしたり欠けたりした部分の加工に使ってます。



造園工事?

はい、造園も「土木のしごと」です。

そして、礒部組は公園もつくるんです。

 

(みやうち)

 

 

 

 地域に貢献し 地域と共に生きる 

 「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに

 災害復旧工事から「モネの庭」まで

 幅広い分野の土木工事を施工しています

 

  

 発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで住民のために工事を行う

 (有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュヴァリエ

2019年01月22日 | モネの庭関連工事

 

モネの庭の階段リニューアル工事が進行中。

真ん中でなにやらレクチャーしているのは

わがモネの庭マルモッタンが誇るチーフ庭師、

シュヴァリエ・ムッシュ・川上です。

 

ご存じないかたにあらためて説明すると、

シュヴァリエとは、

フランス文化省が運用する芸術文化勲章の3つの等級のひとつ。

 

「あ、君らひょっとして知らんがじゃない?」

「なにをですか?」

「このヒゲのおんちゃんが凄い人やっていうこと」

「知ってますよ」

「シュヴァリエっていう勲章をもろうちゅうことも知っちゅう?」

「え?なんですか、それ」

「フランス国家がくれる芸術文化勲章よ」

(このへんで若い衆のまなざしがあきらかに変わりました)

「シュヴァリエ、オフィシエ、コマンドゥールと3つあるうちのひとつ。そうやね・・・君らにその価値をわかりやすく説明するには・・・日本でたとえば他にどんな人がもろうちゅうかというと・・・そうそう、北野武」

「ええええええ。すごーーーい」

「君ら、北野武がどんだけスゴイかわかっちゅうがか?」

「はい、北野武でしょう?」

「そう、世界のキタノよ。あの人とおんなじ勲章をもろうちゅうが、このヒゲのおんちゃんは」

「すごーーーーーい」

 

そこから、ムッシュ川上のレクチャーを聴く若者たちの態度が変わったのは言うまでもありません。

さて・・・・

どんなモノができあがるか。

乞うご期待!!


(みやうち)

 

 

 

 

 

 地域に貢献し 地域と共に生きる 

 「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに

 災害復旧工事から「モネの庭」まで

 幅広い分野の土木工事を施工しています

 

  

 発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで住民のために工事を行う

 (有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン?

2019年01月19日 | モネの庭関連工事

 

全5箇所のうち

イチバン奥の階段が完成。

想像どおり

いや

予想以上に

よいデキで、ちょこちょこ作業風景をのぞきにくる庭の関係者にも好評です。

 

そんなきのう、

あとかたづけをしている最中のこと。

 

「みやうちさ~ん」

 

という声に気づきうしろを振り向くと

女性が立っており

その手には赤い包装紙に包まれたお菓子のようなものが。

え?

オレに?

もしかしてバレンタインチョコ?

え?

今何日だっけ?

めまぐるしく回転するわたしの脳内。

その顔は・・・

たぶんニタニタしてたんでしょう。

そんな心を見透かすように

 

「いや、ちがうんですよ。コレみんなで食べてください」

 

あ、ね。

そうだよね。

んなはずはないよね。

バレンタインにはまだ日があるし・・・

 

たぶんそんな問題ではないでしょうが、そうやって自分自身を納得させ、ありがたくちょうだいいたしました。

 

 

(みやうち)




 

 地域に貢献し 地域と共に生きる 

 「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに

 災害復旧工事から「モネの庭」まで

 幅広い分野の土木工事を施工しています

 

  

 発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで住民のために工事を行う

 (有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネの庭階段改築完成イメージ

2019年01月16日 | モネの庭関連工事

おとといから始めたモネの庭階段改築工事。

 

 

 

 

 

2000年の開園から19年経ち

老朽化がいちじるしい

枕木(風合いを出すために新設当時すでに中古品を使いました)を

石の階段に取り替えます。

きのうまでに、古い階段のとりこわしが全部終わり

今日から据え付けを始めます。

 

 

完成イメージはこれ。

 

 

庭の雰囲気を左右する

メインロードの改修です。

 

細心かつ大胆に

 

がんばっていきましょう!

 

(みやうち)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネの庭上空から土佐湾をながめてみた。

2019年01月14日 | モネの庭関連工事


今日から、

およそひと月ほどにわたり、

モネの庭で階段の改修工事をさせてもらいます。

ということで、まずは着手前写真の撮影。

いつものようにドローンを飛ばし

バシャバシャと撮影していると

ふと、海が見たい気分になり、

機首を南西方向に旋回。

おおお・・・・

 

 

海の青

空の青

そこへ向かってそそぐ奈半利川

その両岸に広がる扇状地。

右側には海岸段丘でできた台地がつらなって、

いかにも高知県らしい

なんとも心地よい風景が広がっていました。

ここ中芸は、なにげなく美しい。

 

「鳥の眼」を得た至福、これにあり。

 

いっとき、鳥になっていたオジさんなのでありました。


(みやうち)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨がしとしと日曜日

2015年02月22日 | モネの庭関連工事

 

 

 

 雨がしとしと日曜日

ボクはひと~り~で~ 

モネの庭を歩いていました。

 

今回の花の庭整備工事。

花壇を増やす=「もっと花を」(byクロード・モネ)

というテーマとともに、

水はけが悪く

雨降りにはお客さんに不快な思いをさせていた園路を

少々雨が降っても快適に歩けるようにという

目的がありました。

そういう意味からいけば、

春の開園をちょうと一週間後に控えた今日の雨は、

できあがった園路の機能をたしかめるには

グッドタイミング。

そろそろ雨も染みてきたかな、

という頃合いを見計らって

新しい園路を歩いてみました。

結果は・・・

100点満点とはいかないものの、

現在ある施設を活かしながら

という制約があっての園路整備ということを考えれば、

「まあまあ」というところではないでしょうか。

 

庭のスタッフに訊くと

「まあまあどころやないぞネ、今までに比べたら上等よ」

と答えが返ってきました。

その言葉を聞いて

なんだかとても、うれしくなってきた私。

 

 雨がしとしと日曜日

ボクはひと~り~で~ 

 

またまたザ・タイガースを口ずさみながら

モネの庭を歩くのでした。

 

(宮内)

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」でポチッとひと押し

 

 

 

地域に貢献し 地域と共に生きる

  「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに

  災害復旧工事から「モネの庭」まで

      幅広い分野の土木工事を施工しています

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで

     住民のために工事を行う

(有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちへ行ったりこっちへ来たり

2015年02月17日 | モネの庭関連工事

 

 

 

睡蓮植え替えという一大イベントを終えた庭師さんたちが

花の庭に戻ってきて

新しくつくった花壇の花植えに大わらわなモネの庭です。

コンクリート舗装が完了した我が礒部組班は

替わって丘のうえに作業場所を移しました。

 

 

 

 

枕木でつくった階段を切り抜いて

手すりの基礎を設置中。

この他にも

古くなった階段の撤去だとか

遊具の点検だとか

メンテナンス休園中に請け負った仕事は

まだまだ残っています。

このあと、手すりの設置は下請けさんに任せて

直営班はふたたび丘をおります。

庭のスタッフと調整しながら

あっちへ行ったりこっちへ来たり。

3月1日の開園にむけて

作業を進めていきます。

(宮内)

 

 

 

 

人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」でポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し 地域と共に生きる

  「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに

  災害復旧工事から「モネの庭」まで

      幅広い分野の土木工事を施工しています

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで

     住民のために工事を行う

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花畑のなかで

2015年02月07日 | モネの庭関連工事

 

 

「お花畑のなかでバックホウを操る」

の図です。

花の庭整備工事、

庭師さんたちの作業が進むにつれ、

草花が日に日に増えていきます。

土木の仕事でこんな現場はめったにありません。

バックホウのオペレーターも、

いつもとは違う気を使いながら作業を進めています。

いいんじゃないでしょうか。

たまにはこんなのも。

(宮内)



 

 

人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」でポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し 地域と共に生きる

  「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに

  災害復旧工事から「モネの庭」まで

      幅広い分野の土木工事を施工しています

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで

     住民のために工事を行う

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の庭リニューアル、着々と進んでいます

2015年02月04日 | モネの庭関連工事

 

 

モネの庭、花の庭整備工事。

我が社が受け持っているのは

あくまでも施設整備なので

そのあとに庭師の人たちの持ち分、

培養土をつくったり花を植えたりといった

仕事が控えています。

3月1日の春の開園に向けて

庭にとっては、どちらかというと

ここから先が本番です。

そんな庭師さんの作業と調整を図りながら、

礒部組班はというと、、、

 

 

土を掘って搬出しています。

これから来週末にかけては

園路の舗装。

来週、庭師さんたちは、

水の庭の睡蓮植え替えという

一大イベントが予定されているので、

花の庭の作業は一時中止。

そのあいだに舗装を完了させてしまおうと、

そんな予定です。

花の庭リニューアル、

着々と進んでいますよ~。

(宮内)

 

 

 

 

人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」でポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し 地域と共に生きる

  「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに

  災害復旧工事から「モネの庭」まで

      幅広い分野の土木工事を施工しています

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで

     住民のために工事を行う

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ

2015年01月23日 | モネの庭関連工事

 

 

花の庭整備工事。

花壇のレンガを積んだそのあとを追いかけて

赤土を入れていってます。

使用している機械は

ミニバックホウとキャリヤ(不整地運搬車)。

小さくても重機は重機、

手作業とは格段の違いです。

ありがたいなあ \(^o^)/

(宮内)

 

 

 

 

人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」でポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し 地域と共に生きる

  「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに

  災害復旧工事から「モネの庭」まで

      幅広い分野の土木工事を施工しています

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで

     住民のために工事を行う

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV取材(2)

2015年01月21日 | モネの庭関連工事

 

 

私が見ただけでも3日目。

きのうもまた撮影クルーが来て、

一日じゅう取材をしておりました。

いったいどんな放映になるのか、

今から興味しんしんなのですが、

ひとつだけ困ったことが ^^;

じつは。。。

ちょっと失敗したところがありまして、

そこをやり直しているところを

どうも撮られたらしいんです。

あ、それともうひとつ。

チーフ庭師のヒゲさんと若とチョーさんの4人で

ああでもないこうでもないと

ディスカッションをしているところにカメラが来て、

しばらく映していきました。

それもじつは。。。

プロとしてはちょっと恥ずかしくなるような内容だったので

あんまり撮ってほしくなかったのですが。。。 (-_-;)

 

ま、どっちにしても私らはついでのモチ、

本番に使われるわきゃないか (^^)

(宮内)

 

 

 

 

人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」でポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し 地域と共に生きる

  「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに

  災害復旧工事から「モネの庭」まで

      幅広い分野の土木工事を施工しています

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで

     住民のために工事を行う

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV取材

2015年01月19日 | モネの庭関連工事

 

 

北川村モネの庭マルモッタンの

「花の庭」整備工事。

着々と花壇づくりが進んでいます。

その横で、

 

 

今日は朝からTVの取材。

なんでも、四国四県で放映するんだとか。

 

「ワシらは撮ってくれんの~?」

と声をかけると、

「いいですよ!撮りましょうか~」

愛想のいい女性です。

 

「ふん、どうせ撮ってもながさんのやろが」

とかナントカ心のなかででつぶやきつつ、

「いや、冗談ですよ~。がんばってくださいね!」

と笑顔でこたえる。

これまた愛想のいいオジさんなのでした。

(宮内)

 

 

 

 

人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」でポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し 地域と共に生きる

  「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに

  災害復旧工事から「モネの庭」まで

      幅広い分野の土木工事を施工しています

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで

     住民のために工事を行う

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の庭に沈む夕陽

2015年01月17日 | モネの庭関連工事

 

 

モネの庭へあがっていくと、

定時をしばらく過ぎているのに

まだ仕事がつづいておりました。

なにせ小さな機械しか入れない場所ですので、

イケイケドンドンで進めることはできませんが、

コツコツと一歩ずつ

前へ進んでいるようです。

土曜日の夕方、

花の庭に沈む夕陽をながめながら、

なぜか、

明日は休みだ!

なんてことを思う私なのでした。

(宮内)

 

 

 

 

人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」でポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し 地域と共に生きる

  「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに

  災害復旧工事から「モネの庭」まで

      幅広い分野の土木工事を施工しています

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで

     住民のために工事を行う

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする