11月17日 晴れ
先週、現場では切った木の処理を行いました。
現場からケーブルクレーンで搬出し、ダンプトラックへ積込み運搬します。
倒れていた木も少なくなり、山の状態も見やすくなりました。
(こんな感じ↓↓スッキリ・・・)
今週は、安全ネットの設置をしたり
バックホウの下り場所を作ったりといった作業になります。
安全第一で作業を行っていきます。
11月17日 晴れ
先週、現場では切った木の処理を行いました。
現場からケーブルクレーンで搬出し、ダンプトラックへ積込み運搬します。
倒れていた木も少なくなり、山の状態も見やすくなりました。
(こんな感じ↓↓スッキリ・・・)
今週は、安全ネットの設置をしたり
バックホウの下り場所を作ったりといった作業になります。
安全第一で作業を行っていきます。
現場代理人の礒部です。
まずは現場の状況です。
本線東側(左側)の大型ブロックの掘削がほぼ完了しました。
来週から大型ブロック等の構造物の施工に取り掛かっていく予定です。
また来週中に「工事だより11月号」を配布させていただこうと思っています。
工事の進み具合や気になっていることなど、地域の皆さまのお話を直接伺えるいい機会だと思います。
よろしくお願いします。
最近、天気が パッ としない日が続きます。
今日も雨です・・・
現場は残土処理場の暗渠の床掘をしました。
この材料を使い設置します。 ↓
↑
来週は、暗渠の設置(上の写真) 切った木の処理をする予定です。
重機などの出入りが多くなると思いますが、十分注意して作業を
行いますので、よろしくお願いします。
現場代理人の礒部です。
11月8日。奈半利町は朝から雨。この雨は明日の朝にかけて降り続くようです。
ということで、本日は現場での作業は中止。
事務所で書類を作成・整理しています。
昨日までの現場の状態がこちら
↓
現在、本線の東側(側道の方)の大型ブロック施工部の掘削作業を行っています。(既設の擁壁からの続きで高さ5mで延長40m)
来週の水曜日くらいまで、掘削作業が続きます。
その後は、大型ブロックの床掘、水路の集水桝をつくっていきます。
来週も天候に左右される作業ばかりです・・・
週間天気予報では雨マークはありませんが、最近の天気は読めないので・・・心配
現場代理人の礒部です。
まず現在の現場の状態です。
↓
今週は雨が降って作業が中断することがなく、本線部の掘削(赤枠部分)が順調に進みました。
来週も天気に恵まれるといいのですが。
金曜日からは、もともとあったコンクリートのブロックよう壁の取り壊しをしています。
この作業にはクラッシャーと呼ばれる解体用のアームをバックホウに取り付け、工事を進めています。
アップ写真
クラッシャーを使用することで、騒音・振動を(無音とまではいきませんが…)大幅に抑えることができます。
来週の月曜日は弊社はお休みとなっていますので、また火曜日から作業を行います。
来週もよろしくお願いします!!
安倉林地荒廃防止工事
最近、朝晩の冷え込みが グッ と厳しくなり
現場では昼間でも日差しがないと寒いぐらいになってきました。
さて、工事の進み具合ですが・・・
高知ケーブルさんの協力で
ケーブルクレーンの設置が 完了 しました。
↓ アンカー周辺 ↓
↓ ウインチ周辺 ↓
ちなみに現場は木を切って 明るく なりました。
来週は、残土処理場の暗渠の施工とケーブルクレーン周辺の整理や安全対策
をする予定です。
安全第一で現場を進めていきます。
先日、現場で測量をしていたところ
山の中で"ガサガサ"っと音がしたので その方向へ
目を向けてみると・・・ なんと 猿が!!
一匹くらいなら、かわいいものでしょうが、
15匹くらいの群れです。ちょっと ビビッてしまいました。その場に 待機!
下の写真は↓↓ 現場からの帰り道で 見つけたので激写しました。
彼らは、柿や栗を 目あてに、家の近くまでやってきます。
地元の人にとっては大迷惑!
ちなみに、対処としては ↓ロケット花火↓ を使うみたいで
うまくいけば、当分寄って来ないそうです。
さて、現場の方ですが 残土処理場の伐開(木を切る)を行っています。
今週の予定ですが、火曜日あたりから ケーブルクレーンの設置を
行っていく予定です。
周辺では、重機やダンプトラックが出入りします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
工事に入って 現場までの 道のりを
いったり、きたり しているのですが・・・
現場に到着するまでが "しんどい" です。
こんな "道"↓↓ を通っているのですが、
荷物を持ってないときは そうでもないのですが、
このように ↓
測量機械なんかを、持って行く時は 途中で
動けなくなってしまいます。
いつになったら慣れるでしょう。
先週は、仮設防護柵の上に
もう一つ 木製の防護柵を設置しました。
今週は、残土処理場の伐開作業に 入る予定です。
作業中は、工事用車両など 機械の行き来もありますが
ご迷惑にならないよう進めていきますので
よろしくお願いします。
作業中は 工事用車両など 機械の行き来もありますが
ご迷惑をお掛けしないよう進めていきますので
よろしくお願いします。
車瀬高規格道路工事の現場代理人:礒部です。
先日この現場の周辺の住民の皆さまにご挨拶に伺わせていただきました。
平日の昼前ということもあって、ちょうど留守でお会いできなかった方が多かったのですが「工事だより」を配る時にまたお宅の方に伺わしていただこうと思っています。
よろしくお願いします。
さて工事の方ですが、現在高規格道路東側の側道側の掘削を行っています。
工事が始まる前の写真
現在はこのような状態です↓
だいぶ形が見えてきました。赤いラインが側道の高さで、そこまで掘り進めていきます。
来週はこの部分の掘削の後、町道との取り合わせ部分に集水桝を入れて、約20m側溝をつけていきます。
掘削作業時はダンプトラックが複数台、工事現場-野友IC間を走向します。
地域の皆さまにご迷惑をおかけしないよう注意して安全第一で工事を進めていきますので、よろしくお願いします。
なにかお気づきの点がありましたら、礒部組本社、又は現場の作業員の方に連絡お願いします。
新しい工事が始まります。
工事名 : 地域高規格(北川奈半利)道路改築工事
工事番号 : 道改国(調)第5-1号
工事場所 : 高知県安芸郡奈半利町車瀬
工期 : 平成20年10月4日~平成21年3月2日
請負金額 : 29,925,000円
発注 : 高知県(安芸土木事務所)
現場代理人 : 礒部英俊
主任技術者 : 近森順一
現場は礒部組本社から見えるぐらいの位置で、工事は今週から動き始めます。
よろしくお願いします。
新しい工事が始まります。
工事名 : 安倉林地荒廃防止工事
工事番号 : 林地荒廃第107号
工事場所 : 高知県安芸郡北川村安倉
工期 : 平成20年9月13日~平成21年3月25日
請負金額 : 41,055,000円
発注 : 高知県(安芸林業事務所)
現場代理人 : 山本俊晴
主任技術者 : 山本俊晴
黄色で囲んだ部分が施工範囲です。
道路と河川の占用許可がおり次第本格施工に入ります。
予定は、10月下旬です。
よろしくお願いします。