誠和農道です。
この 1週間 天気が あまり良くなく
雨が降ったり やんだり・・・
来週は、晴れてくれる事を 願ってます。
現場の方は、残りの”水路”を行って 最後の”横断排水溝”も
施工完了!
起点側の状況です。↓↓
だいたい 完了しています、
もうちょっと掃除なんかしなくてはいけませんが。
来週の予定ですが・・・
↑今週 雨の為、法面へ”植生シート”を張ることが出来なかったので
9/1(月曜日)から 作業を 行っていく予定です。
もう 一つ作業としまして
↑画像 ”赤矢印”の土を 運搬します。2~3日で終わる予定です。
作業時には、通行制限を 実施します。
又、土の運搬時には、通行車両や
地元の方々には ご迷惑を おかけしますが よろしくお願いします。
8月21日に新たに工事の契約をしました。
工事の概要です。
工事名 : 森林管理道開設事業 島日浦線工事
工事番号 : 管理第52号
落札日 : 平成20年8月14日
契約締結日 : 平成20年8月22日
工期 : 平成20年8月23日から平成21年2月18日まで
契約金額 : 25,095,000円(消費税込)
現場代理人 : 山岡一豊
主任技術者 : 山岡一豊
工事概要 : 森林管理道開設 L=94.0m
現場へは8月26日から入る予定です。
大原西ノ平用水施設工事です。
3号池はほぼ完成しました。
残すは、残土場の整地と片付けです。
ちなみに手をつける前の状態がこちら
7ヶ月前の写真
そして、4号池及び管理道路です。
4号池は先週仕上がりました。
現在管理道路のコンクリート舗装を施工中です。
なんとかお盆休みまでに舗装を仕上げれるよう頑張っています。
この上流に4号池があります。
そして昨年12月の同じ場所の写真
工事も終盤にさしかかり、慌しくなってきましたが、安全第一で頑張ります。
お盆休みは、8月14日から8月17日です。
誠和農道現場です。
起点側はほぼ終了しました。
いよいよ終盤になります。
残る作業は、側溝据付、横断排水(3箇所)その他です。
依然として、
通行制限をしながらの作業となります。
ご迷惑をかけますが、よろしくお願いします。
お盆休みは8月14日~8月17日です。
工事番号:農基第960-904号
工事名:誠和地区田園交流基盤整備道路その2工事
契約工期:2008年3月12日
~2008年9月17日
請負金額:70,140,000円(税込)
発注機関:高知県
安芸農業振興センター
現場代理人:安岡敏伸
主任技術者:小松隆
工事概要:路床工 L=560.0m
No.77~No.81+6.0 L=86.0m
No.86~No.109+14.4 L=474.0m
工事ODSC
目的(Objectives)
工事を早期に完成させることで、農家への負担を軽減させる
安全で通行しやすい道路をつくる
主任技術者にとって歴史的転換点となる現場にする
無事故無災害で工事を完成させる
発注者からの信頼を得る
地域住民からの信頼を得ることで、今後の仕事がやりやすいような環境をつくる
風通しのよい会社にする
成果物(Deliverables)
通りやすい道路
見栄えの良いコンクリート構造物
CCPM工程表
完成書類
地域住民との信頼関係
発注者との信頼関係
笑顔
成功基準(Success Criteria)
無事故無災害
通行者からのクレームゼロ
評定点80点
規格値50%以内
地元住民に気楽に話しかけてもらえるような関係
工事番号:農基第950-908号
工事名:中芸東部地区田園空間整備大原西ノ平工区用水施設工事
契約工期:2007年12月13日
~2008年8月31日
請負金額:68,827,500円(税込)
発注機関:高知県
安芸農業振興センター
現場代理人:田中彰司
主任技術者:宗剛
工事概要:用水施設工2か所
3号貯水池 V=550m3
4号貯水池 V=350m3
工事ODSC
目的(Objectives)
速やかに工事を完成させることで、農業用水の安定した供給を早期に図り、地域の人に喜んでもらう
地域住民との信頼関係を築き、今後の基盤をつくる
発注者との良好な関係を築く
無事故無災害で工事を完成させる
若手技術者が鉄筋構造物に関する技術を習得する
きれいな構造物をつくる
成果物(Deliverables)
出来栄えの良い貯水槽
管理道
完成書類
地域住民との信頼関係
発注者との信頼関係
鉄筋構造物の技術を習得した若手技術者
成功基準(Success Criteria)
無事故無災害
地域の人に「ありがとう」といってもらう
工事評定点84.5点を超える
知事表彰
工期内検査
規格値50%以内