goo blog サービス終了のお知らせ 

土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

新入社員

2011年12月01日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事


ひのです。

私、この会社に入って今日で丸21年になりました。

期せずして、当時の私と同じ年齢同じ家族構成のI君が、今日から入社です。

記念すべき最初の現場。私が選んだのは、




どこだかわからないぐらいの霧。

我が愛車マルモッタン号の助手席に乗せられたI君の心細さたるや、察するにあまりあります。

まさに五里霧中、てなところでしょうか。

やっとこさ現場に着き、

最初に遭遇したのが、




クマです。


じゃない。現場代理人のボンズ10号です。



霧の林道島日浦線。

I君の初日は、忘れようとも忘れられないシチュエーションになってしまいました。

がんばれ、ボチボチと。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとピンぼけ

2011年11月18日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事


森林管理道島日浦線工事。

3号ジオパックを施工中です。



ちょっとピンぼけ。

いや、かなり。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3号ジオパック

2011年11月11日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

森林管理道島日浦線、3号ジオパックの施工を始めました。

土でつくる擁壁ですから雨は大敵。

2日連続で雨、の天気予報に気をもみましたが、それほどでもないような気配です。

3号ジオパックは10日ほどかかる予定です。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島日浦線再着手

2011年11月07日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

台風6号による林道災害のため一時中止になっていた森林管理道島日浦工事が再開しました。

今日からジオパックの床掘に入っています。

ひの

 

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だけ土

2011年07月17日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

地質用語でいうと泥岩(でいがん)。

山を切り取りして、こいつが砕けると「だけ土」になります。

「だけ土」、語源は不明です。岳とか嶽とかいう漢字を私は思い浮かべるのですがホントのところはどうなんでしょうか。

頁岩(けつがん、高知県東部の海岸によく見られる黒い岩)を砕いたものも同じく「だけ土」と呼びますし、県内の四万十帯以外の地域でも「だけ土」という呼び方をするらしいので、どうやら、

土状になった岩砕=「だけ土」、と考えるのが正解のような気がします。

盛土材料としては一級品です。

ジオパック工法の品質は、ひとえに盛土材の良し悪しにかかってきます。

ですから、貴重な「だけ土」は、ひとまず仮置きをしておくのです。

 

 

このあと、仮置きした「だけ土」にブルーシートをかけ、余分な水が染み込まないようにします。

ひのでした。

 

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はできません

2011年07月15日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事


ひのです。



ロングアームバックホウ。

この3段目のアームがつくと操作が格段と難しくなります。

ふつうバックホウというやつは両手の動作で動かすのですが、

それに足の動作が加わるのです。

私?私は当然、出来ません(キッパリ)。




快晴の森林管理道島日浦線現場からでした。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨です

2011年07月12日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事


森林管理道島日浦線工事。



再着手はしたけれど、はたまた梅雨はあけたけれど、雨ばかりで現場の進み具合は思わしくありません。



今日もこんな感じなのです。

明日から天気予報は晴れなのですが、さて、どんなもんでしょうか。


ひのでした。

 

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤の手前

2011年07月11日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事



再着手した森林管理道島日浦線工事。

山側の切取りと、切り取った土砂の搬出をしています。


バッファ傾向グラフです。


赤の一歩手前ですが、まだまだ注意して進行です。

ひのでした。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やでながバックホウ

2011年07月07日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事


ひのです。

再着手した森林管理道島日浦線。

ロングアームバックホウの組立をしておりました。



我が社ではコイツのことを「やでながのユンボ」と呼びます。

「やで」=腕=アーム、が、長い=ロング、「ユンボ」=バックホウ。

つまり、ロングアーム・バックホウとなります。

操りますのは、「やでながのユンボ」をまるで自分の手のように扱う男、トシやんです。

では。


 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再着手

2011年07月05日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事


ひの@答えは現場にあり、です。

森林管理道島日浦線工事、

本日づけで工事再着手となりました。



さっそく、ボンズ9号君と工程の組み直しです。

追加予定の作業も組み込んでみました。




結果は、ど真ん中ストライク。

「黄色」ゾーンの真ん中からの再出発です。

現場は明日、伐採からとりかかります。どうぞ雨が降りませんように・・・。

 

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事だより-ジオパック号

2011年06月22日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

 

森林管理道島日浦線工事。

工事だより6月号は、拘束補強土壁工法ジオパックの紹介でした。 

下にあるスクロールバーを動かしてみてください。

全部が見えます。  (by ひの)

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中止中

2011年06月20日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

ひのです。

林道島日浦線工事、切取勾配を変更したことで、樹木を追加伐採しなければならず、

その手続きのため、現在中止中です。

再開は、来週あたりでしょうか?

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土捨て場

2011年06月14日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事


ひのです。

森林管理道島日浦線工事、土の現場外への搬出が始まっております。

土捨て場は北川村島地区の中心地(というほど人は住んでおりませんが)。

奈半利川の右岸側、県道安田東洋線ぞいにあります。



入り口に敷き詰められているのは、生コンのあまりを利用してつくったコンクリートブロック。

これでダンプのタイヤについた土を落とすのです。

シンプルな構造なのですが、これがけっこう効果あるのですよ。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオパックがひとつ(ほぼ)完成

2011年06月04日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事


ひのです。



林道を疾走する我が愛車「モネの庭マルモッタン」号。

四駆なので、未舗装の道路を走るのがなんとも嬉しそうです。




着いたその先は、島日浦林道。




ジオパックが1箇所、ほぼ完了しておりました。

来週は再び掘削の予定なのですが、

天気はどんなもんでしょうか。

作業は空まかせ、てなところですね。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにやら怪しげな気配が

2011年05月26日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事


最近とみに、火野正平に似てると言われることが多くなってきた、

ひのです。

林道島日浦線へ安全パトロールに行ってきました。



現在、ジオパックの床掘作業中です。

今日の指示事項は、

吹流しの設置位置を見やすいところに変更すること、

床掘背面の降雨対策を行なうこと、

以上でした。

 


現場はときおり強風が吹き、

なにやら怪しげな気配です。

ご安全に。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする