goo blog サービス終了のお知らせ 

土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

北川村のおいしい水

2013年02月21日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

林道島日浦線。

開設工事は、今日現場のかたづけ。

来週が完成検査です。

 

 

林道の入り口、今年に入ってから施工していた災害復旧工事は、

枠の中の水が湧いている部分に石を積めば完了。

湧(ゆう)水は、常に土木構造物にとってやっかいなものです。

あと2日の予定です。

湧水、といえば、

 

 

開設工事現場へ行く途中にある湧き水。 

20年ほど前、ここを施工した時には苦労しましたが、

今は、「北川村のおいしい水」(私が勝手に命名)です。

(宮内)

 

 

   ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

 

    地域に貢献し、地域と共に生きる。

    「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

       災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

 

    発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

           (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山側の切り取りがほぼ終了

2012年12月02日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

森林管理道開設事業島日浦線工事、

山側の切り取りがほぼ終了しました。

続いてジオパック(拘束補強土壁)の施工に入っていきます。

(宮内)

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング 

 

    地域に貢献し、地域と共に生きる。

    「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

       災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

 

    発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

           (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨石

2012年11月12日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

久びさに林道を覗きに行っておりました。

散乱する巨石、ではありません。

意図的に集めているのです。

左奥に見えるように巨石を積んで管渠(かんきょ)の呑口の構造物をつくっています。

道路の擁壁と谷止は完成。

今日から両サイドの側壁をつくります。

(宮内)

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

        

 

  地域に貢献し、地域と共に生きる。

    「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

       災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

 

    発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

           (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗渠(あんきょ)

2012年10月05日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

黒いパイプで谷の下へ降ろしているのは栗石。

5~15センチに割った石です。

 

 

ここには直径1メートルのパイプを設置するのですが、

その底を流れる水を拾おうと、こういうわけなのですね。

森林管理道開設事業島日浦線工事現場からでした。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伐った木を搬出しています

2012年09月24日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

森林管理道島日浦線工事、

パイロット道路をつけながら、伐った木を集積し、

仮置き場まで運搬しています。

それが終われば、写真のほぼ真ん中あたり、

谷に直径20センチメートルのパイプを入れ、そのまわりを栗石で囲います。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島日浦線の工事だより

2012年09月21日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

森林管理道開設事業島日浦線工事。

第一回目の工事だよりです。

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

 

国道493号道路災害復旧工事、

北川村小島で、9月24日から10月6日にかけて、夜8時から翌朝6時まで行う予定だった仮橋の撤去工事ですが、

県道安田東洋線安田町島石で発生した土砂崩壊の復旧が未定のため、工事を延期します。

当現場で夜間全面通行止めを行うと、この地域の二つの幹線道路が両方とも止まってしまうことによる延期です。

実施日が確定しだい当現場情報他でお知らせいたしますので、

ご協力をよろしくお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木を伐り出しています

2012年09月16日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

森林管理道島日浦線開設工事、

木を伐り出しています。

今週は引き続き伐木集積搬出作業、

それに続いて、直径20センチのパイプを水が流れているところに入れ、

そのまわりを栗石で囲います。

暗渠(あんきょ)排水工です。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュなコンビ

2012年09月06日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

森林管理道島日浦線工事、本格的に作業に入る前の測量(起工測量)中です。

光波測距儀を覗いているのは、初めてこの現場を担当するケンドーくん。

 

 

その先で杭を打っているのは、我が社にとって久々の高卒ルーキー、Hくん。

フレッシュなコンビを見ていると、

お世辞にもフレッシュなどとは言えないけれど、

やる気だけは負けないつもりのオジさんですが、

「(若さには)かなわんなあ」と思ったりするです。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林管理道島日浦線工事を落札

2012年08月23日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

森林管理道開設事業島日浦線工事。

今年もなんとか落札することが出来ました。

工期の開始は8月28日からで、終了日が2月23日です。

 

 

今回のポイントは、この谷。

ここに直径1メートルの排水管を入れて、その上に盛土をします。

したがって、現場外への土砂の搬出はありません。

開設延長は135メートルです。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成検査前に掃除

2012年03月12日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

先月末に完成した森林管理道島日浦線開設工事。

きのうの強風でどうなったのかと見に行くと、

案の定でした。

ということで、今日は掃除。

 

 

ひの

 

           ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山は雪

2012年02月18日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

そういえば、しばらく林道島日浦線からの現場情報を更新していなかったなと、確認してみると今年に入って1回もしておりません。

さて、今日の林道島日浦線はうっすらと雪化粧。

私にとって今年始めての雪です。

南国土佐の高知でも雪は降る。

といっても私たちの中芸地区では、滅多に降るもんではありません。

現場はこのあと植生基材の吹付けをして、かたづけをして完成です。

ひの

 

           ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦士の休息

2011年12月20日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 


ロングアームバックホウ、礒部組内の通称で言えば「やでなが」(長い腕)。

今年はずい分活躍してくれました。

今は、標高700メートルほどの山の上で、しばしの休息です。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小動物保護側溝

2011年12月18日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事



林道島日浦線。

Nさんがチェーンソーで切っているのは間伐材の丸太。

つくっているのは小動物保護側溝、つまり小さな生き物が側溝に落ちたときの脱出用施設なのです。


何年か前につくったもの。


ちなみにこれは、コンクリート二次製品のエスケープ側溝。


手間はかかりますが、手づくりのほうが味がありますね。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンズ組合

2011年12月13日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事



森林管理道島日浦線工事。

ただいま側溝を据え付けるための床掘りをしています。

本日で丁張の設置まで完了して、明日から据え付けです。

ユンボを操っているのは、我が社のボンズ組合名誉顧問のTさん。

手前に見えるのが現場代理人のボンズ10号くんです。

皆んなヘルメットをかぶっているので、写真では中身が確認できませんが・・・。

(ちなみに私はボンズ8号ですが、なにか?)

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「工事だより」にツバキの花

2011年12月05日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

「林道島日浦線工事だより」12月号。

 

 

ツバキの花をあしらってみました。

ひの


 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする