goo blog サービス終了のお知らせ 

土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

やっぱり便利!現場のWEBカメラ、ほ場整備でさらに活躍!

2025年06月19日 | アヤカです
皆さん、こんにちわー!アヤカです😊 
最近、わたしたちの会社で、またひとつ

「やっぱりこれって便利だよね!」

って再確認したことがあるんです!
それはWEBカメラ。
北川村小島のほ場整備工事現場に設置されました。






iPadに映っているのが、その映像です。
じつはこのWEBカメラ、わが社の現場では一昨年から導入されていて、はじめてというわけではないんですけど、でも、今回は特にその便利さを実感しているようです。
何がって、24時間いつでもどこにいても、現場の様子を知ることができるから。
本社から現場までは車で約15分ほどと、それほど遠くはないんですけど、この地区は雨がよく降るところなので、ここで仕事をするときは、ちょっとした悩みが以前からあったんです。
それは何かというと・・

「本社では雨が降っていなくても現場では降っている」

とか、その逆とか、そういうことがけっこうあったんですよ。
そうなると、現場に着いてはじめて「ありゃー雨が降ってるじゃないか!」とか「地面がぬかるんでて予定してた作業ができない...」なんてことになって、ちょっと悲しい気分になってしまうことに。
特に今回のほ場整備工事のような土工事がメインのしごとでは、天候や地面のコンディションが作業に直結して、雨で土がぬかるんで作業ができなくなったり、逆に晴れていても、前日とか前々日の雨の影響で水がたまっていたり...なんてことがよくあるそうです。

そんな悩みも、このWEBカメラで解消✨ 
朝起きて、スマホでカメラの映像をチェックすれば、天気や地面の状態がバッチリわかって、これなら「今日は作業ができそうだな」とか、いろんな判断ができて事前の段取りがしやすくなりますよね。
土の状態がリアルタイムでわかるのは、本当に助かるみたいです!

これって作業効率が上がるのはもちろん、安全管理の面でも、常に現場の状況を把握できるから、何かあったときにもすぐに気づくことができるんじゃないかなって思います。

こうやってどんどん新しい技術を取り入れて、働きやすくて安全な環境になっていくって、なんだかワクワクしてきますよね!
それでは、また来週お会いしましょう!木曜日の担当はアヤカでしたー❤️
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安芸高校DXハイスクール、R7... | トップ | 慎太郎食堂に新メニュー登場! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アヤカです」カテゴリの最新記事