ISLAND日記

点在する日々のつぶやき…

アルパカ牧場

2010-05-05 11:35:10 | 散策
ワントリLIVEの翌日の4月26日は去年の秋にできたばかりだという、剣淵のアルパカ牧場に行きました。
けんぶちビバアルパカ牧場HP http://www.viva-alpaca.jp/※LIVEカメラあり

実はアルパカの実物を見るのは初めて・・千歳の隣りの恵庭市の「えこりん村」にもいるのですが、まだ見に行ったことが無くて。
スキー場跡地に作られているので飼育舎の背後は丘陵になっています。冬はエアボード専用コースになるそうな。


パンチ♂                 クッキー♀/パル♂

飼育されているアルパカは、オス4頭(パンチ・パル・チョッパー・オレンジ)、メス3頭(タビー・クッキー・ブラウニー)
パルはパンチとタビーの子ども(2009.7.3生まれ)。オスとメスは分けて放飼場に出されていたけど、パルはまだお母さんと一緒。
TVCM「クラレちゃん( ←YouTubeリンク)」で一躍人気者になったアルパカ。
毛は柔らかくみっしりモフモフで、不思議な愛嬌のある顔、短い足・・手のひらから餌をペロリ!

◎アルパカ/ 学名 Lama pacos[Wikipediaより
南アメリカ大陸原産の家畜の一種であり、1種。鯨偶蹄目- ラクダ亜目- ラクダ科に分類されるビクーニャ属(genus Vicugna)の模式種ビクーニャ(V. vicugna)からの派生種。
極めて良質な体毛を具えており、古来、衣類を始めとする生活用品への体毛の加工利用が品種改良の目的であった。

近縁種はリャマグアナコビクーニャ
リャマはアルパカと同じに家畜として飼われていて、主に運搬用、アルパカは衣料用だとか。グアナコとビクーニャは野生種。
売店のあるロッジにアルパカ原毛と加工してマフラーにしたものがあったけど手触り抜群で温かでした。

はらっぱ便り
梅の蕾がだいぶ膨らんできました。

去年は5月4日には桜と一緒にもう咲いてたのにね。
今年は桜も遅いです。《参照:2009.5.4 ISLAND日記


ライラックも漸く芽が開いてきました。

2010.5.5AM10:00の原っぱの植物たち

ルピナス・チオドノクサ・チューリップ・ミニ水仙・ムラサキツメクサ・ビロードモウズイカ
他に土筆、蕗の薹、たんぽぽ...etc
豆知識:「チオノドクサ」はギリシア語で「チオノ(雪)」+「ドクサ(栄光・輝き)」=と言う意味。
※小さい画像(サムネイル)はクリックすると拡大します
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美瑛カレーうどん | トップ | そこのかどまで »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだ雪が残ってるんですねぇ (桜 源八郎)
2010-05-06 08:10:10
大阪の昨日の最高気温は28度でした。
そちらは涼しそうでいいなぁ~~

アルパカ、人気ですねぇ。
こっちにある池田動物園という小さな動物園に先日引田天巧さんから2頭のアルパカがプレゼントされたってニュースになってましたよん。
夏日 (SHIMA)
2010-05-06 12:28:45
昨日一昨日と道内も夏日を観測したそうです。
確かに暑かった!?
いくら日中が暑くても夜は涼しいor寒い北海道・・太陽の力をひしひしと感じます。。

そちらでもアルパカ見られますか~。
見てるとなんだか楽しいですよ。(笑)
けど何故テンコーさんがアルパカを?

コメントを投稿

散策」カテゴリの最新記事