漢字の音符

漢字の字形には発音を表す部分が含まれています。それが漢字音符です。漢字音符および漢字に関する本を取り上げます。

音符「昏コン」<日暮れ> と「婚コン」「惛コン」

2016年12月19日 | 漢字の音符
 コン・くれ・くらい  日部  

解字 甲骨文第1字は、「右向きの人が体をかがめている形+日(太陽)」 の会意で、かがんだ人よりも低い位置に太陽があることで日暮れの様子を表す。甲骨文第2字に、人の手に横線をつけて強調した形がある[甲骨文字辞典]。篆文に至りこの線がのびて、右向きの人⇒氏に変化した昏コンになった。日がくれる、くらい意となる。
意味 (1)くれ(昏れ)。日暮れ。たそがれ時。「黄昏たそがれ」「昏冥コンメイ」(くらやみ) (2)くらい(昏い)。道理にくらい。「昏愚コング」(道理にうとくて愚か) (3)くらむ。目がくらむ。まよう。「昏倒コントウ」(目がくらんで倒れる)「昏睡コンスイ」(深く眠る。意識を失い目覚めない)

イメージ 
 「日暮れ・くらい」
 (昏・婚・
音の変化  コン:昏・婚・

日暮れ・くらい
 コン  女部
解字 「女(おんな)+昏(日暮れ)」の会意形声。女を迎えて日暮れに行なわれる結婚式。古代では日が暮れてから結婚式が行なわれた。
意味 夫婦になる。縁組をする。「結婚ケッコン」「婚姻コンイン」「婚儀コンギ」「既婚キコン」「未婚ミコン
 コン  忄部
解字 「忄(心)+昏(くらい)」の会意形声。心がくらくて道理がわからないこと。
意味 (1)くらい(い)。「コング」(道理にうとくて愚か=昏愚) (2)ぼける。ぼうっとしてわからなくなる。「コンボウ」(ぼうっとして忘れる)「コンゼン」(①心がぼんやりするさま。②くらいさま)
<紫色は常用漢字>

    バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音符「褱カイ」 <別れを惜し... | トップ | 音符「ヒ ヒ」<さじ・女性... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本の新字体と中国の簡体字 (真仏教)
2016-08-02 13:50:47
二つの国も文字改革を済んだ国ですけど
中国は全体の文字に日本は当用漢字だけに文字変換をし齎って言う字は未だ旧漢字のままですね[齊》斉]。中国は簡略化し過ぎて元の字を読めない方も大勢いらっしゃるです。日本の文字改革は成功だと思いますけど日本も全体の字を変なかったのは何故でしたか。素朴な疑問を思い出しました。
返信する
氏と民の関係の管見 ()
2016-08-02 20:06:50
氏って言う字は人が伏せて棒を持っている形だと思います。そしてこの字の上に口(ここでは石)追加して思い石を負っている人が民ではないかと思います。
返信する
Unknown (ishiseiji)
2016-08-02 21:30:58
コメントありがとうございます。私は、とりあえず「氏」をナイフの形の象形[字統]で解字しておりますが、確信をもっているわけではありません。民については目を針でついた形で間違いないと思います。
なお、真仏教さんのコメントについては、戦後日本の文字改革について全体的なことは、阿辻哲次「戦後日本漢字史」が詳しいと思います。
返信する

コメントを投稿

漢字の音符」カテゴリの最新記事