goo blog サービス終了のお知らせ 

漢字の音符

漢字の字形には発音を表す部分が含まれています。それが漢字音符です。漢字音符および漢字に関する本を取り上げます。

音符「臧 ゾウ」 <おさめる> と 「蔵ゾウ」「臓ゾウ」「贓ゾウ」

2025年03月28日 | 漢字の音符

        臧  ゾウ  <収容する・おさめる>                          

 ゾウ ・ソウ   臣部 zāng・cáng                    


解字 篆文は「爿(ショウ)+臣(捕虜)+戈(ほこ)」 の会意形声。シンは、下を向いた目の形で、相手に対し下を向く意から臣下(家来)の意味があるが、また戦争で捕獲した捕虜(=臣虜シンリョ)の意がある。ゾウは、武器の戈(ほこ)を用いて臣(捕虜)にすること。発音をあらわす爿ショウが、ゾウ・ソウに転音した。捕虜、及び捕虜を獲得したので、「よい」意となる。音符になるとき、捕虜を「収容する・おさめる」イメージを持つ。
意味 (1)(捕虜を獲得したので)よい。「ゾウヒ」(よしあし)(2)捕虜。召使い。奴僕(しもべ)。「ゾウカク」(戦争などの捕虜。また、召使い)(3)おさめる。かくす。(=蔵)。「ゾウトク」(人知れずかくす=蔵匿)

イメージ 
 「捕虜にする」
(臧)
  捕虜を収容する意から「おさめる」(蔵・臓・贓)
音の変化  ゾウ:臧・蔵・臓・贓

おさめる
  ゾウ・くら・おさめる  艸部 cáng・zāng
解字 旧字はで「艸(作物)+臧(おさめる)」の会意形声。臧のおさめる意を、草かんむり(作物)をつけて表した字。作物などをおさめる意味のほか、物をおさめるくら(蔵)をいう。新字体は、藏⇒蔵に簡略化される。

「前田家土蔵」「四国村案内」より)
意味 (1)くら(蔵)。「土蔵ドゾウ」(建物の四面を白土で塗った倉庫)「米蔵こめぐら」(2)おさめる(蔵める)。しまう。「貯蔵チョゾウ」「蔵書ゾウショ」(3)かくす。「埋蔵マイゾウ」「秘蔵ヒゾウ」「蔵匿ゾウトク」(人知れずかくす)
 ゾウ・はらわた  月部にく  zàng
解字 旧字はで「月(からだ)+藏(おさめる)」の会意形声。身体の中におさまっている諸器官をいう。新字体は「月+蔵」の臓になった。
意味 はらわた(臓)。内臓。特に、心臓(しんぞう)・肺臓(はいぞう)・肝臓(かんぞう)・腎臓(じんぞう)・脾臓(ひぞう)を五臓という。「臓器ゾウキ」(内臓の器官)「臓物ゾウモツ」(はらわた)
 ゾウ  貝部 zāng
解字 「貝(財貨)+臧(おさめる)」の会意形声。財貨をおさめる意味であるが、盗みやワイロなど不正な手段でおさめることをいう。
意味 不正な手段で金品を手にいれる。わいろ。「ゾウザイ」(不正に金品を入手した罪)「ゾウヒン」(わいろの品物)「ゾウリ」(わいろを受け取る役人)
<紫色は常用漢字>


   バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音符「网モウ」<あみ>と「... | トップ | 漢和辞典 使った感想(6) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

漢字の音符」カテゴリの最新記事