goo blog サービス終了のお知らせ 

漢字の音符

漢字の字形には発音を表す部分が含まれています。それが漢字音符です。漢字音符および漢字に関する本を取り上げます。

自民党総裁選、若い立派な議員がまだいますよ!

2024年08月18日 | 日記

 岸田首相が8月14日、9月に予定の自民党総裁選に立候補しないと表明したのを受けて、後任を選ぶ来月の自民党総裁選挙は10人を超える名前が挙がっている。
 その中には若手の小泉進次郎氏、小林鷹之氏の名前も挙がっているが、若手といえばもう一人思い起こす議員がいる。最近、ユーチューブの堀江氏との対談「HORIE ONE」で見た平将明議員だ。この番組で初めて平将明氏を知ったが、弁舌さわやかデジタル知識も豊富で、自民党にこんな議員がいるのかと驚いた。
 小泉進次郎氏、小林鷹之氏の40歳代ではないが57歳の若手だ。こういう若い世代の政治家にもっと活躍してほしいと思い、特に自民党支持者でもない私だが、自民党がもっと若返ってほしい思いから動画をアップさせていただいた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   Goo システムメンテナンスの結果は?

2016年06月25日 | 日記
 2016年6月14日(火)午前、突然、Gooブログの閲覧・更新ができなくなった。
 画面には「 Gooブログサービス停止を伴うシステムメンテナンスのお知らせ」とあり、「お客様にサービスをより快適にご利用いただくためのメンテナンスを実施しています」とのこと。
 当初、【実施時間】が6月14日(火) 0:00~12:00 (予定)となっていたので、午後1時すぎに閲覧したところ、さらに「誠に申し訳ありませんが、本メンテナンスにつきまして、14時(予定)まで延長させて頂くこととなりました。」とあって、まだ閲覧できない。
 結局、13時45分ごろにメンテナンスは完了したそうだが、私は午後4時すぎに閲覧したので、この日は朝から午後のほとんどをGoo ブログにアクセスできなかった。

「氵さんずい」「疒やまいだれ」「扌てへん」などの部首が直接表示できた 
 これほど時間をかけてGooはどんなサービスを向上させたのだろうか?
 翌日、ブログを更新していて気のついたことがある。まず数字のフォントが以前と異なったものになっていた。少し違和感があったが、そうたいした問題ではない。
 次に気がついたのは原稿を入れてからプレビユー画面を出したとき、いつも置き換え作業をしている特殊な文字、たとえば「氵さんずい」や「疒やまいだれ」「扌てへん」などの部首が、置き換えが済んでいないにもかかわらず、ちゃんと表示されていたことである。さらに、置き換え作業をしても変換できなかった「辶・辶しんにゅう」も出る。(私はこれまで之で代用してきた。しかし、これを辶に置き換えるのは大変だからする予定はない)

 これまでネットの画面にでない特殊な文字は、Xiuyin というサイトで数値文字に変換してから入力していた。このサイトには大変お世話になったが、今回、その置き換えが不必要になったのである。これは私にとって飛び上がるほど嬉しいことだった。
 なぜかというと、数値文字による変換は、永久のものでないからである。一旦ブログに文章を掲載してアップしてから、次にその内容を修正しようと再度ページを開くと、その途端に数値文字変換は無効になり、元の特殊文字にもどってしまうのである。
 だから、ページをアップしたあとで、ちょっとした間違いを見つけても、あの数値文字変換の作業を考えると、修正する気が起こらず、そのままにしておくことが多かった。今回、その変換作業が無くなったのだ。

JIS第三水準・第四水準の漢字もそのまま出る
 それに加え、さらに判明したのは、部首などの特殊文字だけでなく、普段使われることが少なくインターネットで文字化けしてしまうJIS第三水準・第四水準の漢字も、そのまま出るではないか(全部確認したわけではないが)。
 例えば、イン(均・鈞の音符字)、エン(怨・宛・婉・腕・鴛などの音符字)、カク(確・鶴の音符字)など、音符となる字は、文中で何回も使うから変換作業の手間がかからず本当に助かる。

 これまでの私は、このいわゆる拡張文字を使うたびに発音順に一覧表にして保存し、次に使うときの資料としてきた。「ユニコードとHTML一覧表」として収録してきた漢字は、約500字にのぼる。今後、この一覧表を使うことなく、ワードで打ち込んだ文字はそのままネットに表示されるのである。こんなにうれしいことがあろうか。
 私のブログ「漢字の音符」は、常に追加修正をくりかえしているが、この作業が格段に便利になった。この与えられた環境を生かしてよりよい内容のブログにしてゆきたいと思う。

中国簡体字もそのまま表示
 最後に試してみたら中国簡体字もそのまま表示されることが分かった。
 你好(こんにちは)  学习(学習)  飞机(飛行機)  马路(馬路:大通り)
 出る出る! 日本語と混ぜても大丈夫。今後、見出し漢字の横に参考として簡体字を配置することも可能だ。いろいろ可能性が拡がる。

 今回のシステムメンテナンス、私にとって大変有益でした。拡張文字を使う多くの利用者の方々にとっても同じだと思います。Gooのみなさま、ありがとうございます。感謝。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする