漢字の音符

漢字の字形には発音を表す部分が含まれています。それが漢字音符です。漢字音符および漢字に関する本を取り上げます。

音符「両リョウ」 <二頭立てのくびき> と 「倆リョウ」「輛リョウ」「裲リョウ」「魎リョウ」

2023年12月11日 | 漢字の音符
  増補しました。
[兩] リョウ・ふたつ 一部

 ②
①二つの軛(くびき)がついた車。 ②くびき上部の図解。
解字 くびきは馬の首(くび)にはめて車を引かせる道具。金文は車のくびき(軛)の全体を模した形。丅字形の左右に軛(くびき)を表す𠆢𠆢を描き、丅の左右両端は下に曲げている。上につく短線は図②の中央上部の「でっぱり」である車元(これで一字)を表現したものか。篆文は真ん中の線が上の横線とつながり、旧字は軛(くびき)のかたちが「入入」になった兩になり。新字体は兩⇒両になった。二頭の馬が入るので、ふたつ(両つ)。馬車がひく車の意味などを表す。
意味 (1)ふたつ(両つ)。二つで一組になっているもの。対のもの。「両面リョウメン」「両親リョウシン」「両端リョウタン」 (2)くるま。また、車を数える語。「車両シャリョウ」(車も両も、くるまの意) (3)[国]江戸時代の貨幣の単位。一両は金貨で四分。「千両箱センリョウばこ

イメージ 
 「二頭立てのくびき」
(両・輛) 
 「二つで一組」(倆・裲) 
 「形声字」(魎)
音の変化  リョウ:両・倆・輛・裲・魎

二頭立てのくびき
輛[輌] リョウ・くるま  車部
解字 「車(くるま)+兩(二頭立てのくびき)」 の会意形声。二頭立てのくびきがついた車。二頭立ての馬車(輛)を表す。また、馬車に限らず車をいう。現在は「両」が書きかえ字となっている。
意味 くるま(輛)。また、車を数える語。「車輌シャリョウ」(=車両)「三輌サンリョウ」(3台の車)

二つで一組 
 リョウ  イ部
解字 「イ(ひと)+兩(二つで一組)」 の会意形声。二人一組になる人。
意味 (1)ふたり。密接な関係にある二人。「父子倆フシリョウ」(親子二人) (2)「技倆ギリョウ」に使われる字。倆リョウは量リョウ(能力の大きさ)に通じ、技倆とは、うでまえ・手なみの意(=技量)。
 リョウ  衤部
解字 「衤(ころも)+兩(二つで一組)」 の会意形声。衣の胸部と背部に当てて着用する衣服。「裲襠リョウトウ」に用いられる字。

舞楽装束の裲襠リョウトウ(「雅楽研究所・研楽庵」より)
意味 「裲襠リョウトウ」とは、[令義解]に「謂、一片当背、一片当胸、故に裲襠と曰(い)う也」とあり、古来、儀式の時に武官が礼服の上に着用した貫頭衣型の衣服。中央にある穴に頭・首を通す形となり、胸部と背部に当(當)てて着用し、上から帯を締める。類似した衣装を舞楽でも使用し、舞楽装束の一つも指す。舞楽装束で着る裲襠は舞の種類で大別でき、1つは剣や盾、武器類を持って舞う「武の舞」で着る金襴縁、軽快なリズムで走るように舞う「走り舞(走り物)」で着る毛縁の2つが代表的。(ウィキペディア「裲襠」を要約させていただいた)

形声字 
 リョウ  鬼部

解字 篆文をまとめた[説文解字]に魎リョウはない。虫編の蜽リョウが収録されており、蝄モウと連結した「蝄蜽モウリョウ」で、「山川の精物なり」と記されている。蜽リョウは「虫(むし)+兩(リョウ)」 の形声。リョウは霊リョウ・レイ(たましい)に通じ、死者のたましいが虫となって山川をめぐること。のち、虫⇒鬼に変化した魎リョウになった。鬼には死者の魂の意がある。
意味 魍魎モウリョウに使われる字。魍魎とは、山川の精や木石の精をいう。「魑魅魍魎チミモウリョウ」(山や川の怪物。さまざまのばけもの)
<紫色は常用漢字>

    バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする