goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

高崎の夜は更けていく

2013-11-07 09:56:21 | 旅、また旅
十数年来の大事な友達Hさんに「遊びに来られませんか」と誘われましたので調子に乗って勤務終了後

夜のあさまってグリーン車以外みーんな自由席

着いたら飲むんで車内では軽めに…
いや、いま見たら凄い玉子(笑)
ヤバいよ

達磨がわたしを見ています。C6120って書いてある(笑)

Hさんと再会。お元気そうでよかった(*^^*)

まずはサラダ。このお店、サラダおかわり自由なんです。嬉しいなあ

シメサバあぶり。

大根の旨い季節がやってまいりました

なんだっけな、ピリッと美味しいシューマイ

トマトで締め。仕事とか新製品のカメラとか、日々の雑感とか人生観とか話が弾む弾む。
気付いたらもう2時近く。冷えきった群馬の夜は更けていくのでした。

続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nikon Df!

2013-11-05 10:29:18 | 写真のこととかカメラのこととか
画像は2ちゃんからの拾い。たぶん今日の午後には発表されるD700の後継機にして新シリーズ。













本当はNikonも分かってたのか。
このところの画素数至上主義にちょっと違和感を感じてたんでね。
詳しいスペックはまもなく発表でしょうから、そちらへお任せいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲田へ行ってきた

2013-11-04 09:56:23 | ヒビノニッキ
朝方少々体調不良でありまして、ちょっと迷いましたが、ちょちょっと観るだけということで行ってきましたよ。

電車が来るまで待てないわたくし(笑)模型みたい。

入退場自由。もちろん一日限りです。1,000円也。

会場に入って右奥。かあいい。

自分の指をハンマーで叩いて粉砕骨折したひと(笑)大変だったねぇ…

凄い…これ毎年出てるけど、買う人ってどんな人?

中央堂さんのブース。個人的には一番ツボだった広電1040。欲しいです。
物凄く実物どおりという訳じゃないんですが、ユルさが好き。小遣い貯めるか…いや、自分で作るか。

木の屋根板と床板。昔はどこの模型屋にもありましたが。子供はカネないんで、バルサ削って作りました。

なぜかN大手も出品。これ欲しいけど高いな…

いいよねぇ

うんうん(*^^*)ラピュタのあれね。

こないだ木曽で出会ったモーターカー!欲しいです!

あこがれますが、私には無理無理な世界(笑)

やはりナローに目が行きますって。

かと思えばこういうのひとつあれば、いろいろ遊べそうだと思ったり。

素晴らしい作り込み!ピカピカ!

チャレンジャー?ビッグボーイ?でかい!
車輪回ってた。いったい幾らするのかな?1000万くらい?

ジオラマいいなあ。

サボ。集める趣味はないけど、四国の赤いの素敵。

友人のブース…の

となりのブースで買い物。黎明期のマックス客車キット!もはや40年モノです。ええ、組みますよ。

月刊とれいんの人気記事担当、O島さんの新作。
相変わらず早いなー!詳しくは記事を待たれよ。
あとこの人は発想力が凄い。なんでそいつからコイツを作るの?みたいな。
自分は思い付かない人なんでね。羨ましいす。

がんちゃんの新作189。ほぼスクラッチ。似てる!
このあたりを作るのってリスク高そうだけど、素晴らしい出来。

これも。意外にもまだ製品化されてないそうで。

わたし今回はけっこうつれなく帰ってしまったんで、お会いした方々申し訳ないです、ごめんなさい。
次回またゆっくりお話をしましょうね♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野電鉄1100形 その17

2013-11-02 09:54:55 | 工作記録 津田沼第二工場
寒くなってきましたね。こないだババチャンちに行ったとき、手作りの梅酒をペットボトル一本いただきまして、寝る前にチビッと飲んでおります。
寝つきよく、寝覚めも快調。なんせ睡眠品質最悪な男なんでね。
中に入ってるクエン酸が良いらしいですね。まことに有り難いことです。

屋根板にシャーペンでケガキ。

エバーグリーンの0.5ミリ丸棒をピンセットでクタクタ曲げまして

クレオスの水色キャップで貼る。
最初は仮止め。位置を確定したら本付け。作用管はプラストラクトの0.3丸棒。

前に御茶ノ水の檸檬で買った製図用テープ0.4ミリ幅のをですね

貼る。
カットして、補強用の瞬間接着剤を流し込み

はみ出しを削ればこのとおり。
プラ素材の屋上配管は簡易表現したい時によく使います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わすれもの

2013-11-01 10:35:32 | 工作記録 津田沼第二工場
すっかり忘れていた靴ずりを作成。プラストラクトの0.3ミリ角材をドアの長さに切り、指で軽く押さえてクレオス水色キャップをサッと流し仮止め。
スチル定規で直線を出し、良いようなら本格的に固定する。

昨日帰りがけに衝動買いした本。リーズナブルで内容もよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする