鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

SLつけ麺 津田沼店

2014-11-27 21:18:34 | ヒビノニッキ

千葉工大のツリー、今年も美しい姿を見せてくれました。定期を更新したら、もう12月末の印字。今年はいつになく速めに季節が進みます。やっぱ50過ぎたからかな。

サラリーマン御用達の店、SLつけ麺へ。
ここ初めてです。山岡志郎みたいなやさぐれた男が無言で競馬新聞片手にラーメンを啜っていそうな雰囲気が苦手でね。でも前から気になって、気になって。

タンメン720円、野菜いっぱい!
丸みある優しい味わいでしたよ。
客はやはり、オッサンだらけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多忙中

2014-11-27 11:14:38 | ヒビノニッキ

時間をぬって下地仕上げ中、暫くお待ちを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下塗り終了

2014-11-24 10:08:11 | 工作記録 津田沼第二工場

今朝の地元駅そばの公園。一気に色づきました。ここが一年で最も美しい季節。電車待ちの時間もワクワクします。
傍らには子供の逆上がりに付き合う父親の姿。いいですなぁ(*´ω`*)

早起きしまして(昨夜は帰って直ぐに爆沈)クレオスのメタルプライマー→サーフェイサー1500と吹きました。
仕上げ漏れ多数ですが、計算済み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総武流山電鉄モハ1101/クハ52 その11

2014-11-23 10:30:10 | 工作記録 津田沼第二工場

昨日の長野の地震、驚きましたね。
わたしいつもの新検見川の湯から出て、駅に降りたら上りの快速が急停車したところで。あー、人身じゃないだろうな…と思いましたら地震で首都圏の電車全てが抑止かかった放送が。
電車もホームも落ち着いてましたし、ほどなく動き出しましたんですけどね。大きな被害がなければいいなあ。

ひととおり作業が終わりましたので、ばらしまして。

中性洗剤→クレンザーの順に歯ブラシで磨き、サンポールに10分くらい浸け、よく水洗い。

写真用ブロアで水滴を吹き飛ばし、帰宅まで乾かしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総武流山電鉄モハ1101/クハ52 工作再開

2014-11-22 09:29:15 | 工作記録 津田沼第二工場

やっとです(笑)
実はほとんど仕上がっておりまして、あとはベンチレーターの手当てと塗装を残すのみ。
モハのそれは比較的大形の片側ガラベン。手元のGMパーツの裏に1.1ミリの穴を掘り(貫通させないこと)タミヤ1ミリプラ丸棒を挿してクレオスセメントSで固定。
長さを1ミリくらいにカットして、屋根に開いた穴に差し込んで固定できるようにします。



昨日は信州からM氏来訪。

かんぱーい!

おっ?

懐かしい!

モンタに寄って、これ買ったんだって!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする