鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

東武6050を大人らしく愉しむ その3

2015-01-29 09:08:06 | 工作記録 津田沼第二工場

墨入れはまだですが、とりあえず鉄コレを仕上げてみましたよ。
主には塗装のタッチアップと潰れたステップの再生。屋上機器の再塗装と主抵抗器を除く床下機器の新調といったところ。



ネコパブのデータファイルを観ながらパラパラと。手持ちな機器からそれらしくね。DH25が両側に1つづつ並ぶ配置は面白いです。

前面にはマグネ1015を取り付けて分割併合に対応。

パンタはカトーの6300用、これも手持ちから。なんとかすっきり出来ましたよ。
引き続き2本目、今度はキットから作成していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅が咲き始めた

2015-01-25 22:06:44 | 写真のこととかカメラのこととか

いつもの中山法華経寺に行きましたら、境内の隅の隅で咲いておりました。



これから一段と寒くなるようですが、季節は確実に春へ向かっているのですね(*´∀`)






帰りに寄ったいつものお店で食べた牛蒡の煮物。柔らかい、優しい味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鎌ヶ谷

2015-01-24 01:48:02 | 写真のこととかカメラのこととか

西陽があまりに印象的だったんで途中下車。松戸寄りホームの定番撮影地へ。
カメラはX100とXQ1しかない、どうする?
ここはAPS-Cで135ミリくらいの望遠が欲しいところ。まるきり只のコンデジであるところのXQ1に賭けるか!
フィルムシミュレーションをベルビアにセット。シャッター速度優先モードにして1/1200秒。感度は800。高速連写。
ほどなく京成津田沼行きがやって来た。傾きに気を付けながらシャッターを切った。

いや、思った以上に写るもんですね…XQ1恐るべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武6050を大人らしく愉しむ その2

2015-01-22 01:03:31 | 工作記録 津田沼第二工場

屋根まわりは埃の混入が酷かったので、シンナープールで剥離して塗り直し。
ベースをタミヤ缶TS-66、屋上機器はGM#14。6159のベンチレーターは屋根に差し込む爪を少し削り細くした。
このあと床下機器を取り付けていく予定。
とにかく鉄コレのN化(嫌いだけど便利な言葉ですよね)は、雑な部分に手をかけていくが肝だとおもいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士そばの朝夕そば

2015-01-18 09:34:23 | ヒビノニッキ

初めて頼んでみたのですが、380円でボリュームたっぷり!朝から腹いっぱいだwww
ホウレン草のおひたし?が美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする