鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

総武流山モハ1101/クハ52 リベンジその4 生地完成?

2016-02-29 10:24:28 | 工作記録 津田沼第二工場



ヒューズ箱への配管はしつこく思われたので結局撤去。

ヘッドライトが、やや下がってることにこのあと気づいてしまった。
メリメリ剥がし、ほんの少し上を向くようやり直し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯我独尊CP+

2016-02-27 08:28:21 | 写真のこととかカメラのこととか

初日に行きました。敬愛する内田ユキオ氏のトークショー、ぐだぐだしてたら間に合わず。

相変わらず凄い人・・・

レンズの縦割りを観る人。昔赤瀬川源平の本で読んだけど、こういうカットモデルって完成品をダイヤモンドカッターでじわじわ切るそうですね。

SONYのレイアウト。走る北斗星にピントを合わせる趣向だったようです。素晴らしい出来映えに感嘆していたら、某有名モデラー様がこさえたものだそうでして道理で。

キレイです。

さてここ。

綺麗どころです。眼福。

これタッチ&トライの「ただいま〇〇分待ち」ボードの裏側。
触りました。やっぱりファインダーいいなあ、AF速し。予算があれば欲しいカメラです!

プロワンからプロツーへのデザインのチャレンジ。

これボディが薄く精悍で好き。これで出るなら小遣いかき集める!

これはアカンがな。

そしてこれがプロツー。

画像の展示。悪いわけないです、はい。

RICOHブース。

田中希美男先生の京都弁熱烈トークを聞き入り。

あー、また限定シルバー出すのかな・・・

これ、これ、これです。まずはブース裏で30分待ち。

じゃん!これを触りに来たんです。流石によく仕上がってる!
AFスムーズ、操作も分かりやすい、多機能だけど。
645、素晴らしいカメラですけど期待したほどアマチュアに売れなかったんですね。たぶん。
みんな右へならえでフルサイズ志向なんで方針を変えたのでしょうか。
APS-C、135と両方のレンズがあっても、このカメラならスムーズに行ったり来たり出来るので欲しいんです。

自分のFA50/1.7を付けさせてもらいました。係のお兄さんも「おっ、カッチョいいですね(*´∀`)」と。ファインダーの見えも素晴らしい!AFも素敵!
あとは予算です。

これはプロトタイプ。21世紀初頭に既にこれだけのモノを作っていたんですね。これ、フルサイズです。
ただその時は時期尚早だったようで開発を断念、*istDになったそうで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道駅へ

2016-02-26 09:12:50 | 旅、また旅

CP+を早々に切り上げ、鶴見線へ。
久し振りに降りたくなりまして。



















堪能しました。惜しむらくはちょっと時間帯が遅すぎたかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総武流山モハ1101/クハ52 リベンジその3 屋上配管

2016-02-22 08:47:48 | 工作記録 津田沼第二工場







ちょっと頑張ってみた。母線は0.5、作用管は0.3。パンタ台はプラで、旧作から流用。

こちらは嫁様の力作♪んまかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのテルマエ 押上温泉大黒湯

2016-02-21 17:57:16 | 今日も銭湯、明日も銭湯。

よりによって、嵐の土曜日。押上駅からとぼとぼ歩いて10分くらい。
遂にやってきました大黒湯さん。今年10周年の資生堂TSUBAKIと人気写真家蜷川実花さんとのコラボでTSUBAKI湯というイベントを3/31までやっていて、ミーハーなわたくしは是非入ってみたかったわけでして。







えーねー、イベント感!

もう下駄箱からこれでして、中へ入ると色彩の坩堝といった感じで蜷川実花さんの撮影された椿の花が極彩色を奏でております。自販機でチケットを買ってフロントに出すシステムですが、これもラッピングされています。
脱衣所へ。おお極彩色!壁面は全てラッピングされていますが、クラシックな折りあげ天井や掛け時計に不思議にマッチしています。
扇風機もショッキングピンク!
ロッカーは中程に荷物を置く棚というかスペースがとても使いやすかったです。
浴室へ。ここは天井から椿が吊るされていますがそれよりも、カランにTSUBAKI がシャンプーとコンディショナーがセットでバンバン置かれ「さあ、どんどん使ってくださいな!」という雰囲気が非常によいです。お客は老若あわせて20人くらい。皆楽しげに入っておりました。
ちゃんと注意書きで「当店の湯は全て天然温泉です」とあります。
カランもそうなんだとしたら凄いな。湯の出も最高!洗面器と椅子はショッキングピンクのオリジナル。よく見ると一個おきにすこし色が違います。
湯は高濃度炭酸泉に薬湯、ジャグジーとマッサージ湯。それにささやかな水風呂もありました。勿論サウナあり(200円)
この他に小さな露天風呂もあったのですが、混雑して見られず。
ペンキ絵は丸山絵師。あと銭湯評論家の町田さん。
金色の富士はインパクトでかい!
それにやはり椿が花を添えております。
大変いい気分で着替えて出たら、ロビーでなにやらやってます。

こんなん撮ってくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする