鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

とらちゃん

2014-02-28 09:19:05 | 工作記録 津田沼第二工場

こんなの買ってきた。天下のカトー様が荷台シートを製品で出す時代かあ。でも助かります。

質感はなかなかよいですね。

この内側の丸い飛び出しが側板を挟み込んで固定するんですね。

妻面の装着状態。

今まで空車で暇げだったのが、何か働いている雰囲気になってよいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭りとか、スカイツリーとか

2014-02-26 22:39:09 | 旅、また旅

お誕生日記念月間もそろそろ終わり。3日まで中山法華経寺あたりでひな祭りをやっているというので、ちょっと覗いてみましたよ。

勝浦から始まった地域のひな祭り。家庭で不要になったお雛様を譲り受けて、街角や御店に飾り始めました。
大きなコストが掛からず町おこしに繋がるので、最近はあちこちで見掛けますな。

溶け残るホームの雪



こんな案配です

山門の番ご苦労様

ここの雑煮は美味い。今回もいただいた。

そろそろ春のひかり



痺れるよねぇ



引っ越すなら中山!と心に決めておりまして、テルマエ密集地帯で、法華経寺が近く静か。都内千葉、何処に行くにも便利であること。こじんまりした素敵な商店街があること。
どうなりますかね。

有名撮影地。もちろんスカイツリーには登ってません。行列嫌いなわたくし、そんなことをするはずがありません(笑)

帰りに浅草寺でみくじをひいたら一番だったり。こわいこわい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのテルマエ 四ツ木 竹の湯

2014-02-25 18:06:33 | 今日も銭湯、明日も銭湯。

アクセス解析を見てもお風呂関係で御覧になられてる方はなかなかないようです。やはり圧倒的に新製品の感想や紹介記事が喜ばれてますね。
鉄模ブログを謳いながら鉄道ネタは全体の3分の1くらいでしょう、ウチは。製品ネタを期待されて立ち寄られる方には誠にお気の毒なことです。

京成押上線沿線にはかつて曳舟湯というキングオブ銭湯がありました。寺社風の造り、木桶。よく磨かれた内部に飾られた花。
親しみやすくも凛とした女将さん。曳舟地区の再開発のため閉店してからもう2年。
今日は四ツ木駅を降りて線路際をぷらっぷら。

スカイツリーを背に。

すると左手に煙突が。





こんな感じの路地を辿るんですよ。



いや~!いいです(*´∇`*)
中に入りフロントの旦那様に湯銭を払います。脱衣場は普通ですがコップ式の自由に飲める冷水器があるお店はあまり見たことがないですね。
浴室へ。おっ!ペンキ湯が赤富士だ!描き変えられて暫く経っていそうですが、見事です。
かいま見た女湯側はアルプスの山々かな?なかなか贅沢ですね。
カランは女湯側から6,5,5,5,3。
お湯は熱くもなくぬるくもなく。
46℃を指していましたがせいぜい42℃くらいかと。
浸かると、おっ!テレビが浴室にあります。いまはなき谷津の湯にありましたが、地デジ化の際になくなって、それ以来かな。
なかなかよいものですよ。
そしていきなりヲヂサンが扉を開け裸で外へ!オオッ!ここ露天風呂がありますよ!
わたくしも慌てて外へ。なかなかの広さです。気持ちいいです。
小岩の鶴の湯にも露天風呂がありましたがここらは流行りなのか?
気になります。

全景。



よく見たら書いてありましたね(笑)

また参ります。駅からとても近いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信デハ200をサクッと弄る その6

2014-02-23 09:20:20 | 工作記録 津田沼第二工場

あまぎのデカールを切り出して

ぬるま湯にポチャン!

車体に載っけて濡らしたトンガリ綿棒で所定位置へつんつん。
こんな風に。
やはり水よりぬるま湯の方が台紙から剥離するのが早く感じます。
所定位置へ移動させる際は決して無理をしない方がいいです。ぷつッと切れます(やってしまいました)
切れちゃったら余りデカールを短く切り出して其所に載せ、マークソフターをひと塗り。
段差になりますがクリア吹きしたらまあ目立た無くなりますよ。
デカール貼りに限りませんが、先を急がない、無理をしないことだと自分は思っております。
貼り直す場合は車体をぬるま湯に浸け、柔らかくなったところでつまようじで丁寧に擦ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナニカキタ

2014-02-20 22:42:16 | 工作記録 津田沼第二工場

不在配達が二通届いておりまして。
横着極まるわたくし、時折郵便受けチェックを忘れるわけなんですよ、恥ずかしいことに。
勤務先に届けてもらった中身、おお!

皆様これがなんなのかおわかりになられますか?
カッチョよく仕上げないとだ!Aさん本当にありがとうございます(*^^*)
資料集めからだな…
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする