鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

長野電鉄1100形 その19

2013-11-11 15:41:54 | 工作記録 津田沼第二工場
先ほどの通り雨。あがったらば一気に冷え込んで参りました。
夏の終わりに着工した林檎の国の電車、足掛け3ヶ月。
今回は締切無しなのでノビノビじっくり作り込んでおります。
御覧の方々は飽き飽きされてないかちょっと不安ですが(笑)

名鉄3730ベースで作成しておりますので当然タイプモデルなわけです。
長電としては35年前に除籍された車両なんで残された資料も少なくで苦労します。
最近上から撮った写真を手に取る機会がありまして、自分の模型とランボードが全然違う。こんなにゴツくない!ということで、やり直しました。
新しいそれは0.5ミリ厚のプラシートを1.2ミリ幅に切り出し、裏を斜めにヤスって改めて接着。
長さは24ミリ、屋根端からの取り付け位置は1.8ミリとしました。

自作の避雷器も、その位置にはヒューズボックスがあることが判明したため、泣く泣く取り外し鉄コレのそれを丁寧に面だししてから1ミリ穴を2ミリ間隔で穴開けして差し込んでおきました。

床下機器にタミヤニュートラルグレーを塗り、床板に水色キャップで接着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からっ風と上信電車 その2

2013-11-10 09:54:47 | 旅、また旅
カツ丼食べまして腹一杯になったところでふたたび散歩三昧

季節は進んでますね

懐かしい看板

閉めたお店が目立ちます

いい光。いい風情。

あきのひ

忘れられた店

褪せたポスター

電車が動きだしましたんで上州福島駅へ

ここで立ち寄り温泉に向かうつもりが、思ったより遠くて断念

ふたたびスナップ、スナップ

よい風情ですなあ

こういうの好き

夕暮れ。そろそろ帰ろう。帰らなくちゃいけない

黄昏時

またね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野電鉄1100形 その18 床下機器をぼちぼち

2013-11-09 10:12:27 | 工作記録 津田沼第二工場
いつも通り0.5ミリプラシートを細切りした帯板に鉄コレ床下機器をバラして並べていきます。

1102に付いてるMG、手元によいパーツがなかったのでチャチャッと作成。
適当なランナーを3ミリの長さに切り、一端を丁寧に面だししてから真ん中に0.9ミリの穴を開けます。
同じランナーをライターで熱して伸ばし、先ほどの穴に差し込み水色キャップで固定。
1×1.5の帯板で台を作り仮止め→固定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からっ風と上信電車

2013-11-08 22:23:02 | 旅、また旅
車庫を辞して高崎駅までぷらっぷら。
一日切符を買い、窓口の駅員さんに声を掛けられる。次の電車は南蛇井止まり。保線の都合だそうで。
そこから先はマイクロバス、タクシーで下仁田まで乗せてくださるらしい。
とくに行くあての無い我々はここぞとばかりその代行輸送の御世話になることにした。

これですね、一日切符。

1000形中間車改造クハに乗る。

Hさんの今日のカメラ。まーたネットでそんなコアなの買って~!

こないだの台風で流された橋

ゆらゆら走ってあっという間に南蛇井(なんじゃい)

ここからマイクロバスで。終点近いんで、これとタクシー1台で間に合う客数。

なかなか楽しい経験。鉄道代行なんで途中止まることなく下仁田へ。

お疲れ様でした。3時過ぎには電車が動くようなんで、それまでぶらぶらしましょうか。

いい天気。

外から下仁田駅を観る

少し歩き、町外れの小高い丘のお寺に立ち寄った。

清々しい。

秋…

下仁田の街を眺める。このあたりは不思議な山の形してますな。

下仁田は駅まわりに様子のいい倉庫がたくさん残っている

いいですなあ

ここらで昼飯。

そういうことらしいんで、素直に

ばばーん

パカッ

玉子とか掛けてない、低カロリーなカツ丼、いやいやウマ!でした

続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信電鉄200形 詳細写真(ただし片側のみw)

2013-11-08 09:21:05 | 工作記録 津田沼第二工場
翌朝Hさんと共に上信電鉄の高崎車庫へ。

昔の電車のドアを並べた倉庫がイカす。この手のは上田交通のいまは無き上田原車庫が有名だけど、こんなところにも。
もと西武電車の100形あたりのかな。

さて200形。所沢工場製だけあって、排障機は西武電車と同じゴツいもの。

クハ。左が運転台。

アングルを変えて。

なるほどね。

デハ。右側が運転台。

デハのパンタまわり。アレスターは京成電車と同じかな。

側面から撮影。

ついでに250形。右側がパンタ側。

今は作る予定ないのですが。

200形に戻って、デハカプラーまわり。

増結考えているんで、TNつけるかもだけど。

クハ。ジャンパー栓にカバーが付いてますね。

側面から。

ED31床下機器。

パンタまわり。

手摺の取り回しと塗分け。

運転台まわり。

プレート付いてない。

デキ!カッコいい!

手摺はEDとちがって艶消しのシルバーに塗られています。

車輪ってこんな風に納品されるんだ。

初代社長の胸像。威厳がありますな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする