鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

かわいいトフが出来たよ

2013-07-31 22:28:41 | 工作記録 津田沼第二工場
どおすか?ここ最近つくった模型の中で、一番たのしく出来ました
屋上にキッチンのロスト製トルベート形(だっけ?)ベンチレーターを載せて、車掌室の作業環境を改善。
お友達のハ号氏のリクエスト。
屋根はクレオスのジャーマングレーで完全艶消し、ベンチレーターはGMの半艶黒で塗り、微妙な差をつけてみた。

ナインスケールの貨車は妻面に開けられた床板固定用の二つの大穴が難点。プラの端材で埋めて、二ミリの皮ポンチで打ち抜いたテール円盤を貼り付けた。
赤い色が目に沁みるな。

ナンバーはアルナインの自由形用。元々の標記はそのまま残したので、トムフとトフの表示が混在しているのはご愛敬。

鉄コレの下回りをそのまま流用したので台枠の長さが足らない。
やっぱり直すかな。
端梁もカプラー部の開口が大きすぎるのがちょいと気になるかも。

でも、可愛いからいっか。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

583キターッ!

2013-07-28 17:44:18 | ヒビノニッキ

撮りたてです。ピンぼけですいません(泣)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナインスケールのトムフをどうにかする 下回りを作ってみた

2013-07-28 11:20:11 | 工作記録 津田沼第二工場

0.5ミリ厚のプラシートを14×40.5ミリに切り出し(原車の内寸をノギスで測った数値)マグネマティック1015を両端にネジ止め。
ネジの上部は床板とツライチに整形。
鉄コレ貨車用下回りを少しヤスって幅詰めし、真ん中あたりにゴム系接着剤で点付け。

あとは楽しいディテールアップだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた写真展

2013-07-27 10:39:59 | 写真のこととかカメラのこととか

初めて乗った、京急ブルースカイトレイン。

駅構内でちょっと一服して

こちらは混雑が大変そうだ

子供らは遠足かな?いや夏休みだよな

「30000人の写真展」26日から横浜なんで、ちょっくら見に。
全国8ヶ所に出展してるんで、近場のは見て回ろうかと。
一度も登ったことのないランドマークタワーを仰いで。

日本丸。美しいけど、外はとにかく暑い(泣)

もう20年経つのね

ちんまりした会場

アタシの写真はコレ

秋の船橋港の夕景。去年一番の綺麗な空だったなあ…
遠くへ行くのも好きだけど、地元をふらついて心にとまる眺めを掴まえるのもいいですね!(許可を得て撮影)

本当は帰りがけ、ふらりと横浜散歩をしたかったのだけど、あまりの暑さに早々に退散。
崎陽軒の焼売はいつ食べても美味いですねぇ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナインスケールのトムフをどうにかする ちょん切って嵌めてみた

2013-07-25 10:22:06 | 工作記録 津田沼第二工場
蒸し暑いっすね。ただいま7連勤の最終日。かなりかったるいが、がんばっていこー(おー!)

炬燵師匠から平野和幸氏のトムフ加工品画像をいただいて、俄然盛り上がる。
各部にあるバリを削り取り直角平行を出すべく整形中。
妻板の山になってる部分をニッパーでカットすると私鉄の貨車っぽくなる。
鉄コレ貨車の足回りを仮に嵌めてみた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする