鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

上田丸子5251 パンタを換えてみる

2013-04-30 22:19:53 | 工作記録 津田沼第二工場
鉄コレ史上最高の出来栄えだと思うのですよ。
設計だけじゃなく塗装乱れも殆んど感じられない。もはやコレクショントイのレベルを遥かに超えている。
おそらくスタッフに丸窓に対して深い愛着を持った方がおられるのだろう。
取り敢えず、パンタグラフを取り換えた。指定ではPS11だが、キッチンのコンバージョンパーツを利用し、PS2っぽくした。
現在品切れ中のようだが、TDK-CパンタのBタイプが5250にはピッタリ。
GMの旧PS13をばらして新しいフレームを組み込むのだが、剛性の高いピンセットがあれば案外簡単に組めるし、完成したあとも非常に丈夫。

カッコいいです。このあとも少しずつ進めます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道模型市とか、ジオラマ展とか。

2013-04-29 21:28:07 | ヒビノニッキ
浜松町の東京都立産業貿易センターで鉄道模型市というイベントがあるので、ちょこっと行って来た。

これに乗って、津田沼で京成に乗り換えて。

大門で降りて、プラプラ。


天気いいなあ。

早速洗礼(笑)ヘビーな改造やってるなあ。ベース東急だって。

西武551。死ぬほどアホな改造(誉め言葉)

相鉄2000。マニアック過ぎてわかりませんえん。O島さんの速攻。

くまちゃんの荷レ。

で、結局こんなことに(笑)

休憩テーブルが人だかりで異様な雰囲気…他人の振りしようっとw

そういえば会場の写真撮ってなかった。
くまちゃんとつけ麺食って(偶然RMMのHさんと一緒でした)

新橋のジオラマ展を見に行って。

摂津鉄道のセクションを初めて拝見して。
いま自分は自分なりの美学を求め車輌模型を作っているのだけど、何だろう…懐かしい思い出を形にする喜びは、やはり地面がついていた方がより深いかも…なんて思った。
取り敢えず手のひらサイズのセクションから始めてみたいな。

今日の成果。となす様、おこころ使い、ありがとうございました。
会場でお会いした皆様、楽しい時間をありがとうございました。

また次回に。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のテルマエ 練馬 川場湯

2013-04-27 08:59:54 | 今日も銭湯、明日も銭湯。
ようやく寒さが和らいできましたな。なんかこの陽気、48年振りだそうですね。
世間様は今日から大型連休だそうですが、小売業にそんなものはございません(泣)

東京メトロ有楽町線の氷川台駅を出て右に進みます。
突き当たりの横断歩道から右に曲がり橋を渡り。

直進。

此処を左折。

そうするとすぐに…

だいたい駅から3分。極めて利便性よし。

ビル銭湯。最近改装されたばかりで清潔。綺麗です。

炭酸泉なのです。

内装は白木を多く使い、待ち合わせスペースも広々。

かけ湯があるのが一般の銭湯としては珍しい。
ジャグジー系が充実しておりますが、湯温はやや高め。
ここの売りは露天風呂と高濃度炭酸泉。特に後者は素晴らしい!
ごくぬるめの湯にジイサン達が目をつぶってじっと浸かっております。
ちょこっと失礼して不肖ワタクシも隅っこに交ぜていただきました。
身体に炭酸のアワアワが直ぐにまとわりついてまいります…と、ああこれは気持ちいい…
どんどん疲労が泡とともに体外に排出されているような錯覚に陥ります。
此所は基本的に半身浴なのですが、またしても寝ちまった(笑)
よいですよ、ふう。
気持ちよさなら都内浴場で一番かな、自分ランキングで。

そろそろ菖蒲湯の季節か。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナインスケール ワフ仕上がり

2013-04-26 02:36:04 | 工作記録 津田沼第二工場

マスキングして屋根を塗る。
整形した部分にサーフェイサーを塗らなかったんで、ムラになってしまった。

カプラーまわりの加工。昔のナインスケール貨車のカプラーポケットに、カトーカプラーを取り付ける参考になるかな。

ポケットのこの部分を斜めにカットし、1×3.2のプラ帯材を4ミリに切って蓋をする。
こうすると中でカトーカプラーが傾いたり外れたりしない。

ナンバーは「2」と「00」をハンブロール艶消し黒で消し、ワフ80とした。

実物も古いがこの模型も30年越えだな、たぶん。
ハンドブレーキカバーや尾灯はまだだが、取り敢えず完成(´∇`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナインスケール ワフを弄る

2013-04-24 14:11:24 | 工作記録 津田沼第二工場
なんか手持ちぶさたというかね。

うん。

次の宿題もあるのだけど、まだ日にちが先だからさ。

あー、いつぞやどっかで拾ってきた最初期のナインスケールワフ28000ね。

これを窓いっこ分切り落としてさ。


妻板の穴をプラ片で埋めて

可愛くなりました。

屋上のガラベンも削り落とし。
下回りどうしようかな。

鉄コレの貨車のが余ってるじゃん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする