
フォロワーのせの鉄さんからのお声がけをいただき、先日リカラーで皆様集まりまして、和気藹々と。
工作派の端くれのワタクシですが、実は完成品は旧製品の吊るしがメインでして特に皆様に観ていただけるようなモノはないのですが、よく整備されたレイアウト上で日頃惰眠をむさぼっている車両を走らせる楽しみは格別でした。
こちらはかなり以前にGMとタヴァサのキットから作った山陽線風の80系です。


いや、うん、いいね!

瀬戸内風味を行く。

上越線ぽい。

エーダイと学研のキハ58系と26400。
これ買う時嫁にトミーのHGと見比べられて「そっち買うんだw」と呆れられた。
ワタシはエーダイ大好き人間なので。










ええわ。ケースも美しい新品同様のを見つけたんで、嬉しくてね。

久しぶりのしなのマイクロED15。橋を渡るコウコウという音が聞こえそう。


カトーの昔のC62。デカいやつね。GMキット組みの客車を牽いて。

最近はファインスケールの蒸気機関車ばかりが人気ですが、少し昔のデッカい奴もなかなか。C5557好きなんです。
パワーあるし兎に角スムーズでした。カトーC57180の門デフ密かに欲しい。

昔のEF65P。この頃から印象把握は秀逸でしたね。今回の晴れの舞台のために、昔の雑誌のオマケヘッドマークを貼りました。

緩いカーブなら、台車マウントのスカートも気になりません。

エンドウの24系を牽いて快走!


先日入線したばかりのエーダイED75も調子良く走りました。

記念撮影のカットから。

いいなぁED21。

昔作られた作品も久しぶりに陽の目をみて楽しそう。


いやいや、凄い並び。

ウチのもちゃっかりね。

最後はビールで締め。
お誘いくださったせの鉄さん、ご一緒させていただいた皆様、楽しい時間をありがとうございました‼︎
小さい頃から気動車が大好きでした。キハ82系とキハ20系しかなかったところへキハ58系が出たときは、待ちに待った感がありました。エーダイとても懐かしいです。エンドウの24系ブルトレも、スッキリとした仕上がりで、プラにはない魅力がありましたね。
親の田舎が高知だったので、気動車王国の四国には縁がありました。キハ55系が特に好きでして、学研から出た時は嬉しかったです。
エンドウのブルートレインはとにかく車体が美しく、あの頃から憧れましたね。