鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

大分交通キハ600 その2

2022-01-31 23:32:00 | 工作記録 津田沼第二工場


オデコに手すりのモールドがあるので、別体化しようと0.3ミリの穴を開けて取り付けてみたのですが、ピンとこない。
実物写真を見てもコレが目立っている写真はなかなかありませんし、やはり無い方がいいような。
シュッとした新鋭車と木造客車とのコントラストが面白いので、キハはなるべくすっきり作るべくオデコのパーティングラインを削り、カーブをスポンジヤスリですっきり出すことにしました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分交通キハ600 その1

2022-01-30 16:06:00 | 工作記録 津田沼第二工場


江ノ電の塗装待ち中にまたまた新しいのに手をつけてしまいました。
某所で売りに出ていた鉄コレ紀州鉄道。
Hさんが買ってきて下さったのが罪庫になっていたのですがw、ツイッターで大分交通時代に木造客車を一輌牽いて走る写真を見かけてドツボにハマり、引っ張り出して来ました。
客車はIORIさんに相談するとして、とりあえずキハを仕上げるべくTM-23もお買い上げ。
エンジンのモールドが気に入らず(ひん曲がっているし)羽後交通キハのエンジンに積み替えまして、着脱が容易に出来るようにしました。
動力台車枠が同梱されていないので、トレーラー台車枠をちょん切ってヤスり、直接接着。
意外にも耐衝撃瞬間接着剤がよく効きました(他の台車はわかりませんが)
取り付けが曲がらないよう注意しました。
車輪は油分を拭き取りタミヤエナメルの艶消し黒を塗ります。金属にエナメル?と驚かれる向きもあるかと思いますが、脱脂をしっかりやれば指が触れない部分なのでそうそう剥げるものではありません。
台車枠はガイアのマルチプライマーを塗った後、クレオス1200サーフェイサー黒→クレオスジャーマングレーの順に塗りました。
一晩置いてパチパチと嵌め戻し。カッコイイです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イツローさんのこと

2022-01-27 20:11:00 | 工作記録 津田沼第二工場



来年も一緒に作品展をやりたかったです。
体調が良く無さそうとは思いつつ、まさかもうお会いできないなんて思いもよらず。
イツローさんのジオラマ無しで、去年のさかつうギャラリー「モケイ鉄道に恋をした。」はあり得ませんでした。
模型や音楽のお話を、またしたかったなあ。
来年、また頑張るよイツローさん。寂しいけどさぁ。
去年よりずっといい作品展やるからね。
ありがとうございます。本当にお疲れ様でした。
さようならイツローさん。大好きでした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電600 特修その4

2022-01-23 08:52:00 | 工作記録 津田沼第二工場


作業も進み、そろそろ塗装の準備でも…と思っておりましたら重大なミスを発見してしまいました。
側面に対して前面が0.3ミリくらい上にずれて接着されております。側面端にあるウィンドシルのモールドの位置がおかしく、それに合わせてあるので、このまま進めますと塗り分けが一直線にならず段になってしまいます。
ちょっと悩みましたが裏側につけた補強を取り去り、薄刃のカッターナイフで合わせ目から刃を入れ取り外しました。


0.3ミリ下にずらして改めて固定します。


左が加工後。ウィンドシルは後で整形します。
これで塗り分け線が綺麗に揃いますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊とれいん2月号

2022-01-19 21:24:00 | ヒビノニッキ


21日発売のプレス・アイゼンバーン「月刊とれいん」2月号に、拙作のローカル私鉄ネタが3題掲載されます。


最近作の上田丸窓と福井、総武流山です。
年末の撮影風景を解禁させて頂きました。
もしよろしければご笑覧くださいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする