鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

夢の模型屋さん

2024-06-22 04:08:00 | ヒビノニッキ




夢。
模型クラブの会合に出ていた。昔そんなことの真似事をやっていたことがあったのだがもう10年以上前の話。
おやおやという間も無く、わたくしは壇上に立って話をしていた。名刺サイズのジオラマを作って交換会をやらないか?みたいな話をしているようだ。リアルだと車輌ばかり触っているのにね。
会合はいよいよ盛り上がっているが、ちょっと飽きたわたくしはそっと会場を抜け、秋の日差しがいよいよ弱る街角を歩いた。
町はずれまで来た時、知らない模型屋さんがあることに気づいた。知った街の筈なのにこれはどうしたことだろう。信号が変わるのを待ちきれず、わたくしはいそいそと横断歩道を渡った。
間口の小さなお店で、店頭にはワゴンに積み上げたジャンクの箱がいっぱい。まずは中に入ると今時のプラ製品はほとんど無くて、そればかりか奥は熱帯魚屋さんになっていた。
些か怯んだが、昔八百屋の奥に模型屋があったり、薬屋と中古カメラ屋が同居した店も知っているから驚かない。
店番の女の子が常連の魚マニアと話すのを横目で見ながら、昔のアメリカ形のアクセサリー(警報機とか信号とか)を眺めた。
中にはあまり楽しめるモノが無いようなので、店頭のワゴンへ。
単線併用軌道のベースがあって、よく出来てるなあ…と見ると端にワタシの名前が書いてある。これはわたくし宛なのか?買わなきゃならんのか?などと考えながらペーパーキットの平たい箱を見ると「広島電鉄1070」などと書いてある。勿論16番。こんなキット知らない?うぉー!と興奮。他にも私鉄形の片持ち架線柱とかあるのだが、何故か柱の部分が銅の無垢で柔らかくグニュっていてがっかり。
得体のしれない車輌のキットが山積みで興奮してた。はよ金払って持って帰ろう!と思ううちに目が覚めた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉悦愉悦 今年も楽しんだ その2

2024-03-01 22:12:00 | ヒビノニッキ
いやいやいや、千葉は日々地震が続きます。
1日12回とか有感地震があって、流石に部屋に展示していた模型をブックケースに仕舞いました。
いざとなるとビビりますな…早く落ち着いてくれることを願うばかりです。
さて前回の続き行きますよ。

ネット上で見ていた作品です。ウェザリングが渋いですよね。まだお若い作者様ですが、よい趣味されてますね。


切妻運転台いいです。

路線図といい車内の作り込みといい、模型を楽しんでる様子が素敵です。

わがならしの交通の電車と。

ピントがこっちに来ちゃって申し訳ない。

鉄コレ切り継ぎのM101。

凄いなあ!



バンダイBトレの上信デキ大集合!
ウチのは一番手前のヤツ。


前回もお世話になった、すぎさんの素晴らしいレイアウトに上信クハ300を。

デハ200。実にシチュエーションが合ってます。

雄勝線デハ7。

我ながら雰囲気いいな。

同じ場所でならしの交通モハ201。なんか、この電車皆さんに可愛がられて嬉しいです。

今回一番感銘を受けた、巌さんの作られたseriaファブリックボードレイアウト。

どこから観ても絵になる。

撮影会。

極く小さなスペースを四つに区切って。

工作力も素晴らしい!

まだ続きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉悦愉悦 今年も楽しんだ その1

2024-02-27 07:45:00 | ヒビノニッキ


今年も岩槻で「小型電車を愛でる会」があるというので、早速行ってみましたよ。

いきなり洗礼。カトーのBトレ動力にスポーク車輪を組み込まれたそうで。カッチョええな。

詳しく伺ったので、今度試してみますね。

秋保並び。面白いねぇw

ウェザリングのクォリティが気になってたんで伺う。
ドライブラシなんだって。

参りましたとしかw



ビルの仕上がり。本当に凄い。

千葉都市モノレール。軌道から何から自作…

同じ作者様のジオラマに、ウチの小さな電車を載せさせていただいた。
やはりストラクチャーのクォリティ凄い!

電車が生き生きして見えます。

状況。撮影会みたいで良い。

去年の弊作品展をお手伝いしてくださった上様Rさんの新作問題作!Nナロー。

相変わらず盆ジオを作られたら凄い。ロクハン動力を使用した気動車もヌルヌル走る!

どうやったらこのイメージが浮かぶんだろうなぁ…

これは吊るしのガラス電車。欲しいw

派手では無いけど、纏まりが好ましい。
車輌だけではなく、鉄道としてクォリティ高いよなぁ。

車輌も凄いけど、どんな車輌でも魅せられる展示台。

アメリカにありそうな高架線。あれ、全部DRC。

作りかけだけど、実に好ましい専用線。
上の四角いスペースが海になるらしいです。
ならしの交通のDLを乗り入れさせていただきました。

手前は廃線跡という設定だそう。自作のポイント!

ノス鉄一弾のハフに貨車の扉を嵌めたそうで。
好ましい近鉄風のワフに。

良いねー!雰囲気素晴らしい。電車喜んでます。

近くのビルから俯瞰してる雰囲気。

手前三両は某所でぶら下がって売られてたのをゲットして整備されたとか。

これは名作。駅も車輌も。

こういう発想が出ないんだよね…

続きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TMSコンペ展示会2024(16番)

2024-02-11 19:13:00 | ヒビノニッキ


過日は渋谷にTMSコンペ入賞作を拝見しに出かけました。スケールが違っても、勉強になるものです。





入選の京急1500。お友達の一卓さんの初車輌作品。「ちょっと前の京浜急行のカッコ良さ」が詰まっていて、まことに心地よい。
ただの出来のいいスケールモデルではなく、韋駄天の走りまでモデっておられます。
奥の伊豆急もカッコイイなあ…


質感が美しい横浜地下鉄の事業用社。



これありそうでない、絵本に出てきそうなちっこい電車。小さくても手の切れそうなシャープな工作。


雰囲気いいなあ。こういうプロトタイプ大好きだし、作風がそれに合ってる気がする。

この方も共感できます。ワタシも作りたい。

kumaさんのケハ。盛りだくさんで、しつこくない。相変わらず上手いなあ。

ガッタンゴトゴトさんの長電。このクォリティで自作され始めて間がないらしい。驚異‼︎

可愛い!カッコイイ!バルブギアのシャープさ!憧れます。

二両のC62の質感の違いが凄いねぇ…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの花

2024-02-03 23:56:00 | ヒビノニッキ
誕生日に花をもらった。

折り紙で折った向日葵の花

他の誰からも貰えない気持ちの籠った花

笑顔の花

ワタシは幸せだと思った

いろいろあるが生きて来てよかった






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする