鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

湯ったり、湯ったり。

2019-01-23 20:55:25 | 今日も銭湯、明日も銭湯。

どーしても大きな湯に浸かりたい日ってあるのよね。
今日は嫁様が実家泊まりなんで、京成の快速に乗って小岩の地蔵湯まで煮出されに。江戸川区らしく熱い湯が素敵。
もともとウチの風呂が嫌いで、なるべく入りたくないわけてして。地蔵湯さんは駅から1分くらいで着くし、定休日も他と違うのでほんと有難い。
旦那さんがベンチに座って寛いでいると、番台の女将さんが「出られますよ」と合図。どっこらしょと立ち上がり、女将さんに礼を言って帰って行かれた。夫婦で風呂に通われている様子は微笑ましく素敵。あんな風になりたいね。



鳥中華をいただいて、帰って1080を塗りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄コレ広電1080をカッコよくする その2

2019-01-16 09:57:25 | 工作記録 津田沼第二工場

今年初めての工作日記w実は毎日少しずつ進めてます。
塗装を慎重に落とし、屋根を車体にクレオス紫キャップで接着。隙間を瞬間接着剤で埋め、不要なディテールを削り落とします。
配管を作り変えるか迷いましたが、詳細な資料が無いのをいいことにモールドのままとしました。
床下機器を作成してクレオスサフ1500で塗りあげたところです。
そろそろ締め切りが迫ってきたwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻からのプレゼント

2019-01-13 11:07:55 | ヒビノニッキ

ちょっぴり不機嫌そうな猫の小銭入れ。

ホックがここにあってね。

こんな風に開きます!

ひっくり返してみたところ。

趣味人間のわたくしを、快く見守ってくれる優しい妻なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩ぷらっぷら

2019-01-06 13:17:26 | 写真のこととかカメラのこととか

FBの写真友、Tさんからお誘いがありまして。
あ、これは楽しそうだな。ちょっと気になっていた、北小岩あたりを歩いて、帰りに鶴の湯でも覗くか。



なんて読むのだろうか?



初対面とは思えないほど盛り上がったTさん。オサーン同士なんだけど、実は彼の方がひと回り若いのじゃ。
こっちはもう55だからね。でも人生経験はとっても豊富で、思わず聴き入る。







この辺りは意識して彩度を持ち上げてる。Tさんの影響。











城郭銭湯、鶴の湯。ここが目的地。いつもと違ったアングルで一枚。

通りがかりの小さな神社は最高でした。



ほんでこのあとデンジャラスな小岩の飲み屋二件ハシゴ。「おやじ」のオヤジさん、ワタシの安倍川餅を焼く図。

皆様、今年も変わらずよろしくお願いいたします(・∀・)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする