goo blog サービス終了のお知らせ 

ど貧脚 ひつぢ

MTBと自分の脚で、山を楽しんでます
活動機会が減ったけど、マイペースで楽しもう

FieldAccess

2012年04月09日 | そのほか いろいろ...

iphoneに早速地図アプリをインストールしてみた。¥350なり

国土地理院の地図を事前にダウンロードしておけるので、圏外でも安心して地図が見られる
もちろんログも記録可能

赤がFieldAccess、青がGARMINによるログ
まぁ私の脚のことなんで、余裕できれいにトレースできたみたい

ただ高低図を見比べると 


GARMIN
 

iphone×FieldAccess
 

私のGARMINは標高測定がたまに飛ぶ。9Km地点の記録がまさにそれ
iphoneは今回それはなかったみたい

一番気になるのは距離の違い。両者で4Kmも違いが出ている。
私が思うにこれは記録方式の差かもしれない。

GARMINはメモリーを節約するため、移動速度が少ないときはデータの記録数を自動的に間引く
要は速く移動するときは細かく、ゆっくりのときは粗く測定するように出来ている。賢い

FieldAccessはそうではなく、一定の時間間隔によるもの

そして動かないときでもGPSの計測ポイントは微妙に動いてしまう。これが積み重なって距離の差になったのかもしれない
距離の点ではGARMINの方が正しいと思う

あとこうやって比べると若干iphoneの方が標高は高めに出るなぁ... 

ただ細かいことは別にして、
①2万5千分の地図が手軽に持ち歩けること
②GPSで地図上の現在地が正確に把握できること。
③圏外でも問題ないこと

は非常にポイントが高い。先日は延暦寺の境内に到着するまで、これなしでは辛かった。
(選んだアプローチが悪かったのだが...)

行動時間は5時間10分、この間GPSのログを記録し続けてiphoneの電池を半分くらい消費した感じ。
(スタート時が電池の残量が90%くらいで、バス停到着時に38%)
電話の電池が半分まで減ったと考えると、少々不安になるが、なかなか使えるグッズであることに違いない。

これからはログはGARMIN、位置確認はiphoneの組み合わせで使おうかな
そうすれば電池ももっと持つだろう 

 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひつぢ)
2012-04-10 23:09:12
まるちさん:

実は十分吟味せずにこのアプリを購入してしまいました(^^;
地図と現在位置確認なら「やまちず」で十分ですよね。
ただFieldAccessもよく出来ていますよ

ミユパパさん:

はい、スマホはでかいです。重いです(特に日本で売ってるモデルは...)
iphoneは重いですが、サイズはまぁコンパクトなほうですね
新居で麻痺した金銭感覚に乗じてエイッっていっちゃってください(笑)

どらやきさん:

そうなんです。こんな高価な代物を山で使うのはちょっと緊張します。
一応ジップロックは持ち歩いていますよ。使い勝手は落ちますがそのまま操作できますし
スマホの最大の問題は月々のパケ代ですよね。

私は普段接続していません。メールは電話番号のショートメールならタイムリーに届きますので(笑)

やまゆきさん:

これを使っていよいよ乗り込みます。たぶん(笑)

エネループの単三×2本では、iphoneは気休め程度しか充電できません(泣)
返信する
Unknown (やまゆき)
2012-04-10 20:54:22
そう、ログ鳥はガーミンで
位置確認をスマホ
これで楽しめますよね・・・

BATは予備購入しました
エネにしときました
返信する
Unknown (どらやき)
2012-04-10 13:24:07
防水、耐衝撃がないと・・と、なかなかスマホに乗り換えられないですが、こういうのを見てしまうとiphone欲しい熱が・・(笑)
古くなってきたカメラを買い換えようかと物色してましたが、その予算を振り替える・・か?
返信する
Unknown (ミユパパ)
2012-04-10 09:06:40
やっぱりiPhoneがいいなぁ~
電話がでかすぎて使いづらいですね・・・
裏山しいでげす(笑
返信する
Unknown (まるち)
2012-04-09 23:21:04
私はiPhoneで「やまちず」を使っています。 こちらも国土地理院の25000分の1地図をキャッシュ出来てオフラインでも使用できるのですが、GPSロガーや高低図はありませんね~
なのでFieldAccessイイですね!!

350円かぁ・・・
返信する