四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

鉢形城の御城印(埼玉県寄居町)

2021年04月27日 | 御城印


日本100名城のひとつで国指定史跡【鉢形城】の『御城印』が、4月1日より鉢形城歴史館で販売が始ま
ったとのことでしたので購入してきました。価格300円
御城印紙は、寄居町に隣接する小川町と東秩父村で漉かれている世界ユネスコ無形文化遺産の『細川紙』
が使われています(厳密には細川紙自体が無形文化遺産に登録されているのではなく、細川紙を漉く手漉
き和紙技術が登録対象ですが)
デザインは、後北条氏の家紋【三つ鱗】、鉢形城主北条氏邦の印判【翕邦挹福(きゅうほうゆうふく)】
と【櫓門】で、【天然の要害 国指定史跡 鉢形城】とあります。




緑が眩しい鉢形城二の曲輪の堀跡 右下の小さな写真は玉淀河原から見た本曲輪の崖

購入日:令和3年(2021)4月23日(金)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。