goo blog サービス終了のお知らせ 

まつかぜ日記

暮らしの中で思うこと

種まき

2011年05月21日 | フラワーポット
五月の黄金週間を過ぎたら、棉の種まき!と
覚えたはずなのに。
ぐずぐずしていて、いつも入梅に追いかけられるように種まきしています。

先日、お友達が『棉の種まきの準備をしました。』とブログに書いていたので
私もあわててプランターの土を整えました。

今年は、昨秋収穫した白棉と茶棉。
そして、一昨年松本でもとめた白棉の種ももう一度蒔いてみようと思います。

綿毛をとる作業。
いつも小さな種を指先で引っ張って
ちょっと大変…綿毛がうまくとれなくて、すっきり終わらない作業です。
今回は丸い割り箸で何とかならないか?!とやってみて
思惑通りには行きませんでしたが、いつもよりはすっきりしたかも…気持ちが。(?)

↑写真
右端の種が松本のもの。
上の白いのが、昨年松本産の種から収穫したもの。
下は昨年収穫した茶棉
この茶棉、さかのぼると、2007年に四枚の葉をつけた苗二つから始まったもの。
棉栽培、細々とですが私にしてはけっこう続いています(しみじみ)

これから種を水につけて、白い根が出てきたらプランターへ蒔きます♪

コデマリ 咲き始めました

2011年04月28日 | フラワーポット
ベランダのコデマリが咲き始めました。
今年は少し開花が遅いようです。

まるく、まさに手毬のように並んで咲く姿もかわいいけれど
小さなつぼみの姿も、とても好きです。


:::::::::::::

ルッコラはの~び~てま~~す!
連日の強風もあり、根元が浮いてしまいました。
支柱の1,2本ではどうにもならない感じでそのままに・苦笑
こんがらがった毛糸のようになって枝垂れています。が
花は元気に上を向いて、日々咲き続けています。
↓種も育ってきているようで。もう少し、このまま様子を見てみます。

ルッコラのたね

2011年03月31日 | フラワーポット
棉を取り除いた長方形のプランターに残った
たった一株のルッコラ。ですが
棉に負けず劣らず背を伸ばし、日々花を開き。
そこだけ、ちょっと野生の趣で
小さな原っぱのようです。

花は茎を取り巻いて、並んで咲いているように見えるのですが(↑写真)
どんどん伸びているからか、種(さや)の状態になると
花と花の間が、こんなに広かったかしら?と思います(↓3枚目の写真)

はじめは、鳥に突かれたのかと思いました。。。
花が裂けるように散って。



いつの間にかサヤ?のカタチに。



中央部分だけ赤くて、目立っていておもしろい。

まだまだ伸びています!

ルッコラ

2011年03月04日 | フラワーポット
昨年の6月、ルッコラの小さな苗を二株頂いて。
棉の足元に移しておきました。
ぐんぐん伸びる棉の元で、ルッコラも少しづつ根を張っていくように見えました。

初め、順調に伸びてくれた一株は、いつのまにか消えてしまい。
遅れて成長しだしたもう一株が、寒くなるにつれ元気で。
丈夫そうに育った葉っぱを時々いただいてきました。

つい2~3日前に花芽らしきものが育っているのを確認して
楽しみにしていましたが、
今朝開花しました。

見れば見るほど、おもしろい。
幾重にも魅力的要素を潜ませているような。。。

花芽は丈夫そうな産毛(?)がびっしり↓



ルッコラ
葉だけでなく花も食べられるのだとか♪
素敵です・笑