goo blog サービス終了のお知らせ 

まつかぜ日記

暮らしの中で思うこと

6月に出会う

2012年06月15日 | フラワーポット
種まきから一ヶ月余り経って
スイカは現在 ↑このように。
足元がニョロッとしていて… やはり支えの棒が必要なのか?

ムスカリは 葉っぱが まだ青いものもあるので 時々水をあげています
幾つか 種が出来たものはそのままにしていましたが
先日 ちょっと触れてみたら茎の元の方が細く萎んできていてスッと抜けました 


こういう団扇ありますね
うっすらと透けた感じが いいです



種はどうやってココから出て行くの?と思ったら
なるほど~先端が開くのですね~ すばらしいなぁ




::::::::::::::::::::::::



先日 美しい本とも出会いました

山本祐布子さんの切り絵の画集 
普段の台所でも 野菜の美しさにはっとすることがありますが
山本さんを通ってきた野菜は こんなふうになるんだな

収穫

2011年10月21日 | フラワーポット
今朝、今年初めて棉を収穫しました。

白いのが二つ、茶色が三つ。

台風でごちゃごちゃになったままの四本の棉

茶色の影に白い棉があったり。。。

今年は宝探しのように弾けた実をさがします。



ムスカリ

2011年10月04日 | フラワーポット
去年の秋に
はじめて植えたムスカリ。

花が終わったあとは・・・
球根を掘り起こして、秋の植え付けを待つ人。
そのまま、の人。
さまざまな育て方を伺って。
私はプランターに植えたまま、そのままで夏を越す事にしてみました。

だら~んと伸びた(50センチくらい)葉っぱも
どうなるのか?観察。
お水をあげていても、枯れてくるのですねー。
・・・その後は、ベランダの隅でそのまま置いておきました。
*お水はあげていません。

もう10月、何時頃からお水を再開すればいいのかな?と
思い始めた、先日の事。
プランターの上を覆っていた、枯れた葉っぱを(今頃になって)取り除いて見ると
既に発芽していました!

おそらく、先日の台風15号のおかげ?
普段、雨がかからないベランダの奥まで
充分に雨が届いていたのですね。


↑写真は2日前のムスカリ。
葉は2~3センチ位の長さ。
成長著しく、今朝の葉っぱは3~5センチ位。
土の表面がモコモコ盛り上がってきています。

きのこ?

2011年06月22日 | フラワーポット
昨日の朝、
棉のプランターに突然あらわれたキノコ(?)

小さいのに、存在感あります。

じつは、存在感大!の植物が少々苦手です。
(多肉植物など・・・)

「ひょうたんつぎ」を連想するものの、
やはり、その存在感にやや押されぎみデス。(汗)