醍醐寺の本山からポスターが届きました。
JR東海の 『 そうだ 京都、行こう。 』 のポスターです。
ポスターを写真で撮ったものですから、
鮮明ではありません。
醍醐寺の 『 しだれざくら 』 の写真なのです。
想像しながら感じ取ってください。
『 見事なサクラであればあるほど、
長い冬の時間、
耐えてきたことを思うのでした。 』
と、とてもいいチャッチコピーが書いてあります。
醍醐寺では 4月1日から4月21日まで
『 清滝権現桜会 』 というお勤めが務められます。
4月1日 桜会開白 「 大般若転読法要 」
4月12日 豊太閤大観桜行列
( これが一番の )
4月15日 奉納 大蔵流狂言
4月21日 桜会結願 「 柴燈大護摩厳修 」
と続きます。
私も一度は見たいと思いつつ、見たことはありません。
「 太閤秀吉の花見行列 」 は何といっても圧巻のようです。
歴史に名を残す一大イベント 「 醍醐の花見 」 。
1598年の年明けすぐ準備に取りかかった秀吉は
五重塔を修理。新たに700本の桜を植え、茶屋や庭園を造り
女性客1300人の着物も用意させたそうです。
当日は晴天。帰るのが惜しい、決して忘れない、
などと詠まれた和歌131首。
みな心から幸せを感じた一日だったようです。
と、ポスターには簡単な解説が付いています。
醍醐の桜は秀吉が植えただけあって、やはり一味も二味も違う、
当日はとても混み合いますが、前後してお出かけになれば、
やはり、一見すべき代物です。
JR東海の 『 そうだ 京都、行こう。 』 のポスターです。
ポスターを写真で撮ったものですから、
鮮明ではありません。
醍醐寺の 『 しだれざくら 』 の写真なのです。
想像しながら感じ取ってください。
『 見事なサクラであればあるほど、
長い冬の時間、
耐えてきたことを思うのでした。 』
と、とてもいいチャッチコピーが書いてあります。
醍醐寺では 4月1日から4月21日まで
『 清滝権現桜会 』 というお勤めが務められます。
4月1日 桜会開白 「 大般若転読法要 」
4月12日 豊太閤大観桜行列
( これが一番の )
4月15日 奉納 大蔵流狂言
4月21日 桜会結願 「 柴燈大護摩厳修 」
と続きます。
私も一度は見たいと思いつつ、見たことはありません。
「 太閤秀吉の花見行列 」 は何といっても圧巻のようです。
歴史に名を残す一大イベント 「 醍醐の花見 」 。
1598年の年明けすぐ準備に取りかかった秀吉は
五重塔を修理。新たに700本の桜を植え、茶屋や庭園を造り
女性客1300人の着物も用意させたそうです。
当日は晴天。帰るのが惜しい、決して忘れない、
などと詠まれた和歌131首。
みな心から幸せを感じた一日だったようです。
と、ポスターには簡単な解説が付いています。
醍醐の桜は秀吉が植えただけあって、やはり一味も二味も違う、
当日はとても混み合いますが、前後してお出かけになれば、
やはり、一見すべき代物です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます