goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

青田買い

2012年12月08日 20時00分33秒 | 退職生活
今日のタイトルの語源を言えば、まだ実っていない稲を「収穫を見越して買う」ことです。

昔の事ですから、冷夏があったり病害虫が大発生したりで、収穫がどれだけ出来るかの予測は難しく、それは「博打」でした

それが近代になって、将来成長しそうな若者を企業が採用するのに、その言葉を使うようになっていますが、考え方は同じで「博打」です。

「博打」と二度も書いて来ましたが、「感」のある人は、かなりの確率で当たります

博打も同じですが・・・

今日そんな事を書いたのは、山に登った後「釣具屋さん」へ寄ったら、バッタリ会ったからです

友達の息子なんですが、僕は始めて見た時時から「青田買い」が出来るなら、この子は買いたいと思ってました

理由なんですが・・・その子(もうすっかり大人で子供も居るけど)は、若い頃は暴走族だったけど、そして友達もそんな友達なんだけど・・・

人としても良いけど、周りに居る「友達が良い」と感じたんです

僕が「カーマート(車屋)」を経営してた頃、毎日来ている人達の殆どが暴走族でした。

それを見て、僕の古い友達の中には「怖くて行けない」と忠告してくれた人も居たほどです

でも僕は「好きでした」

カーマートに来てくれていた暴走族には「輪」だけでなく「和」もあったからです

そして「礼儀」を知っていました。

怖い格好に見えたかも知れませんが、いつも手伝いはしてくれても、邪魔をすることはありませんでした

僕の言う事はちゃんと聞いてくれてました。

そして・・・・それから数十年、僕が世界一周を終えて日本へ帰って見ると・・・その中の数人は、今の厳しい時代に社長として立派にやっているし、全員社会人として立派にやっています。

無職で薄汚い僕なのに・・・・何かの拍子に僕を見つけると、すぐに寄ってきて皆がいつも礼儀正しく挨拶をして、現在の状況などを話してくれます

それを経験していたからかも知れませんが「青田買い」をしたいと思っていた友達の息子が、釣具屋さんでバッタリ会ってすぐ・・・最近うまく出来た仕事の報告をしてくれて・・・

青田買いは出来なかったけど・・・僕の目に狂いが無かったと思って嬉しくなりました

僕が今まで生きてきて思うことは「人生は出会いであり、友達」です。

出会った友達との輪と和があれば、特に間違ってなければ「皆が」人生全てにうまく行きます

それは多少悪い事を一緒にした仲間であってもです。

これからもずっと「その友達の息子とその仲間達」を観察したいと思ってます

皆が思い通りの人生を進めることを願って

さて今日の僕は、勝浦から中津峰山に行って来ました。

風が強く、おまけにミゾレが降って来て・・・頂上付近で弁当を食べられず、下山してから湯を沸かして「カップヌードル」

途中で前記の釣具屋さんへ寄って・・・

戻ってみたら・・・美由紀はプールに行って居ませんでしたが、物干し台が強風で倒れて、洗濯物が全て地を這ってました。

四時から蟹を茹でて・・・焼酎を呑んで・・・

貰った牛肉(基本的に人間が食べるようなものを餌にしている国産牛肉は買わない)で久し振りにすき焼き

健康や世界の貧しい国の食糧事情を考えると・・・両方にとても悪いけど・・霜降り肉は甘いですね

最後に「化学実験中」の写真です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする