予定がどんどん遅れて行くので・・・今日は10時まで残業しました
(いつもですが休憩なし、食事タイム10分のみ)
でも・・・今日は大変嬉しい日にもなりました

「おひさま」を見てすぐ倉庫に行って、昨日からしていた配線を再チェック。
テレビ用のインバーターを繋ぐのを忘れていて
慌てて接続。
バッテリーを積み込んで・・・接続
そのバッテリーです。

そして・・・全てがうまく作動するか確認すると・・・
全く問題なく正常に作動


テレビもこの様にちゃんと映ります

何より、一番心配していた車の発電機を利用して二つのバッテリーに充電するのが・・・予想以上にうまくいってます

ソーラーパネル二枚も良く働いています
これですっかり気を良くしたんですが・・・
まだまだしておかなければならない事が
前から流しの洗い桶へ、丁度良い蛇口は無いかと考えていたんですが・・・
クーラーの配管に使われていた「銅管」が太さも細工のし易さも一番と・・・
それを曲げて・・取り付けました
シャワーの口と簡単に交換できるので、シャワーの口を引っ掛けて置けるよう針金で細工
シリコン同様「針金細工」も得意なんです。
だんだん見た目を言わなくなってますが・・・実用的ではあります。

銅管はシリコンで固定してます。
少し練習で「洗い物」をしてみましたが・・・水圧、位置などバッチリです

そして・・本間氏に縫ってもらって、まだ写真をアップしてなかった「奥の手」をご覧ください。(解る人には解る、古いシーホッパーの帆を利用しました)

後部ハッチに掛けて、ぐるりと巻いています。(写真ではテントの裾にハトメが無いが、今は付いている)
この中で・・・場合によってはシャワーも浴びられます
普通の雨までならハッチの下で食事やお茶も出来ます
極めて簡単に取り付けられて、これだけのプライベート空間が増えるんですから・・・
これで最初に言っていた「全ての機能」が補えました
慌てて作ったから、見掛けは良くありませんが、これ程充実した「軽四キャンピングカー」は無いと自負しています。
おまけに・・・すぐに他の軽トラに積み替えられますから
ただ・・・僕は寛ぐ時、椅子は余り好きで無いんですが・・・
椅子や机を「蓋付きの箱」にして「物入れ」にしないと・・・物を入れるスペースが足りません
そんな事で・・・慌てて椅子や机を作ろうと思ってます。
美由紀に手伝って貰って、本体の片側だけに・・・ラインを入れる「墨」を打ちました
南アルプスへの出発を少し遅らせて23日に変更。
それまでに・・椅子や机用の箱を三つ作り、一旦本体を車から降ろして塗装。
予行演習も行かなければ・・・
体が五つ位欲しい

でも・・・今日は大変嬉しい日にもなりました


「おひさま」を見てすぐ倉庫に行って、昨日からしていた配線を再チェック。
テレビ用のインバーターを繋ぐのを忘れていて

慌てて接続。
バッテリーを積み込んで・・・接続

そのバッテリーです。

そして・・・全てがうまく作動するか確認すると・・・
全く問題なく正常に作動



テレビもこの様にちゃんと映ります


何より、一番心配していた車の発電機を利用して二つのバッテリーに充電するのが・・・予想以上にうまくいってます


ソーラーパネル二枚も良く働いています

これですっかり気を良くしたんですが・・・
まだまだしておかなければならない事が

前から流しの洗い桶へ、丁度良い蛇口は無いかと考えていたんですが・・・
クーラーの配管に使われていた「銅管」が太さも細工のし易さも一番と・・・
それを曲げて・・取り付けました

シャワーの口と簡単に交換できるので、シャワーの口を引っ掛けて置けるよう針金で細工

シリコン同様「針金細工」も得意なんです。
だんだん見た目を言わなくなってますが・・・実用的ではあります。

銅管はシリコンで固定してます。
少し練習で「洗い物」をしてみましたが・・・水圧、位置などバッチリです


そして・・本間氏に縫ってもらって、まだ写真をアップしてなかった「奥の手」をご覧ください。(解る人には解る、古いシーホッパーの帆を利用しました)

後部ハッチに掛けて、ぐるりと巻いています。(写真ではテントの裾にハトメが無いが、今は付いている)
この中で・・・場合によってはシャワーも浴びられます

普通の雨までならハッチの下で食事やお茶も出来ます

極めて簡単に取り付けられて、これだけのプライベート空間が増えるんですから・・・
これで最初に言っていた「全ての機能」が補えました

慌てて作ったから、見掛けは良くありませんが、これ程充実した「軽四キャンピングカー」は無いと自負しています。
おまけに・・・すぐに他の軽トラに積み替えられますから

ただ・・・僕は寛ぐ時、椅子は余り好きで無いんですが・・・
椅子や机を「蓋付きの箱」にして「物入れ」にしないと・・・物を入れるスペースが足りません

そんな事で・・・慌てて椅子や机を作ろうと思ってます。
美由紀に手伝って貰って、本体の片側だけに・・・ラインを入れる「墨」を打ちました

南アルプスへの出発を少し遅らせて23日に変更。
それまでに・・椅子や机用の箱を三つ作り、一旦本体を車から降ろして塗装。
予行演習も行かなければ・・・
体が五つ位欲しい
