goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

キャンピングカー自作10日目

2011年09月04日 21時00分35秒 | 自作軽トラキャンピングカー
ノロノロ雨台風の被害はありませんでしたか。

今日の阿南市は台風一過なのに、ドンヨリした空に時々小雨、蒸し暑さに参りました

そんな天気ながら・・・朝からナカヤ氏が来てくれて塗装の準備

ナカヤ氏が仕事で抜けた後に、みかちゃんが来てくれて二人で塗装を始めました

今回の塗装は「ゴム系」のペンキです。

作っている「積み込み式居住箱」がベニヤ板製だから、防水効果を高めようとの作戦

ただ・・・後で考えたら、もしも中のベニヤ板が塗れたら、乾かなくなるので内側は塗らない方が良かったのでは??と思いましたが、手遅れです。

全部塗ってしまいました

出来上がった写真がこれですが・・・



グレー一色になると・・・鳩小屋でも物売りでも無くなったけど・・・

日の丸を付けたら・・・右翼の政治活動車。

灰色と言うのは・・・威圧する能力があるんですね

「この色は怖いな~・・・」と全員一致でした。

昼からかっちゃんも来てくれて、屋根の上にソーラーパネル二枚を載せる為と、屋根の補強に二本の角パイプを通しました

この作業は「上向き」でする、非常に厳しい作業だったんですが・・・

僕とナカヤ氏が押さえ役、みかちゃん、みきちゃんの応援でかっちゃん大活躍で無事終了

屋根の強度がかなりアップしました。

難しい仕事が一つ片付き、残る難しい仕事は・・・開く屋根に付けるテントだけとなりました

残っている作業としては・・・仕上げのペンキ塗り、コーキング、開く屋根と本体の間にパッキンを挟み、テントを大きさに合わせて縫い、取り付け、後ろの開かない窓と網戸の取り付け・・・

ソーラーパネルの取り付けと灯りなどの配線、取り付け、台所の作成などがあります

今日が四日だから・・・・10日までに出来るかなあ~・・・

次の写真は・・・塗った箱は灰色だけど、桃色の応援団とナカヤ氏です。

屋根の上に二本の角パイプが通ったのも見えるでしょ



キャンピングカーで旅を続けている中野夫妻(ホームページにリンクあり)は、北海道を満喫している様子。

この季節に北海道に居た事が無い僕は・・・行きたいな~・・・と思うけど、今作っている「居住スペース」では狭くて難しいだろうな~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする