懐かしい人が寄ってくれました
昔、僕が自動車の販売会社をしていた頃知り合った、車好きの木具哲也氏(現在45歳)は、昔から何でも「熱っぽく語る」魅力ある人でした
徳島弁?では「こうしゃく」を言うと言ったりもするんですが・・・決して悪い意味でなく、「こだわりを持っている」と言った方が適切かも知れません。
こだわりがあるから、話に熱が入るんでしょう。 僕にもそんなところがあるらしいですが、自分の事は余り解りません。
その木具氏が25歳?当時「カーレース」に力が入っていて、僕も少し協力して、僕の会社の名前を大きく書いたステッカーを貼った車で鈴鹿サーキットを走っていました
結局は「資金不足」(協力不足)で上位にまでは行けなかったんですが・・・
そんな木具氏は「おせじ」で僕の事を「僕の師匠」と呼んでくれます
当然、けなされるよりは、そのように言ってくれる方が嬉しいんですが
その木具氏は10年前に農業関係の役所を辞めて「ラジコンカー」の店「ラジコン天国、徳島店」を始めました
(HPのリンクにあり)
開店して、しばらく経ってからですが、日本に戻った時に店を始めた事を聞いて、店を訪ねて行った事もあります。
商売はその後も順調に行ってます。・・・そして24時間テレビに協賛したり、社会に貢献する事も、僕より上を行っています
今日、寄ってくれたのは、新しい事業を始めた報告だったんですが・・・
my-anan と言う、阿南市を紹介する、インターネットビジネスです。
僕は余りインターネットに詳しくないので、良くは解らないんですが、これでビジネスとしても成り立つそうです。
そんなビジネスの話のほか、(そちらが長いけど)「遊び」について、色々話をしました
今日ここへ来たのは「カワサキの750」だったんですが・・・(そう言えば伊賀氏も大きなバイクで来てくれた)
家にはNSX(ホンダのスポーツカー)も殆ど乗らないけど、持っているそうです
僕も昔からヨットやボート、車など「無駄なもの」をいつも抱えているんですが・・・
自分でも「無駄」と解っているんですが・・・「無いと寂しい」から・・・「必要品」と言えなくもありません。
現在も色々な節約をしながら、殆ど乗らないヨットもZ3も手放せない
これらを持っている事が「遊び心」で、遊び心を持ち続けているから、僕が僕があり続けられるような気がするんです
話をしていて、木具氏も同じ「人種」だと感じて嬉しく思いました
「僕の友達」と言うのは「同類親和」と言う言葉があるように、そんな「遊び心」を年甲斐もなく、忘れられない人が多いようです。
そして僕は死ぬまで「遊び心」を失ってはいけないと思っている人でもあります
今日も前の家から一回だけ荷物を運びました
丁度、積み込みが終わった時、テク近藤氏が
近々テクを持ってきて繋ごうと思っている港を一緒に見に行きました。
ところが
前回見たときは、潮が満ちていたのと、濁っていたので、深さが解らなかったんですが・・・今日は潮が引いていて、水も綺麗だったので・・・その場所だけに、砂が溜まって浅い事が解りました
これは予想外で
でも・・・少し沖に繋げば・・なんとかなるかな??
なんとかしないと・・・そこだと、説明は難しいけど、普通の場所より「乗り降り」が簡単に出来るから・・・
まあ、「とりあえず其処にテクを繋いで見よう」との結論になったんですが・・・砂が溜まる理由を考えると、不安もありです
一緒に川を見ながらデッキで昼食
運んできた「不用品」を思い出用に飾ったりしていたら、美由紀の友達が、そして木具氏が、と一日は過ぎました
今日も「大人のおもちゃ」を一つ飾ったんですが・・・何かは・・言えません

昔、僕が自動車の販売会社をしていた頃知り合った、車好きの木具哲也氏(現在45歳)は、昔から何でも「熱っぽく語る」魅力ある人でした

徳島弁?では「こうしゃく」を言うと言ったりもするんですが・・・決して悪い意味でなく、「こだわりを持っている」と言った方が適切かも知れません。
こだわりがあるから、話に熱が入るんでしょう。 僕にもそんなところがあるらしいですが、自分の事は余り解りません。
その木具氏が25歳?当時「カーレース」に力が入っていて、僕も少し協力して、僕の会社の名前を大きく書いたステッカーを貼った車で鈴鹿サーキットを走っていました

結局は「資金不足」(協力不足)で上位にまでは行けなかったんですが・・・
そんな木具氏は「おせじ」で僕の事を「僕の師匠」と呼んでくれます

当然、けなされるよりは、そのように言ってくれる方が嬉しいんですが

その木具氏は10年前に農業関係の役所を辞めて「ラジコンカー」の店「ラジコン天国、徳島店」を始めました

開店して、しばらく経ってからですが、日本に戻った時に店を始めた事を聞いて、店を訪ねて行った事もあります。
商売はその後も順調に行ってます。・・・そして24時間テレビに協賛したり、社会に貢献する事も、僕より上を行っています

今日、寄ってくれたのは、新しい事業を始めた報告だったんですが・・・
my-anan と言う、阿南市を紹介する、インターネットビジネスです。
僕は余りインターネットに詳しくないので、良くは解らないんですが、これでビジネスとしても成り立つそうです。
そんなビジネスの話のほか、(そちらが長いけど)「遊び」について、色々話をしました

今日ここへ来たのは「カワサキの750」だったんですが・・・(そう言えば伊賀氏も大きなバイクで来てくれた)
家にはNSX(ホンダのスポーツカー)も殆ど乗らないけど、持っているそうです

僕も昔からヨットやボート、車など「無駄なもの」をいつも抱えているんですが・・・
自分でも「無駄」と解っているんですが・・・「無いと寂しい」から・・・「必要品」と言えなくもありません。
現在も色々な節約をしながら、殆ど乗らないヨットもZ3も手放せない

これらを持っている事が「遊び心」で、遊び心を持ち続けているから、僕が僕があり続けられるような気がするんです

話をしていて、木具氏も同じ「人種」だと感じて嬉しく思いました

「僕の友達」と言うのは「同類親和」と言う言葉があるように、そんな「遊び心」を年甲斐もなく、忘れられない人が多いようです。
そして僕は死ぬまで「遊び心」を失ってはいけないと思っている人でもあります

今日も前の家から一回だけ荷物を運びました

丁度、積み込みが終わった時、テク近藤氏が

近々テクを持ってきて繋ごうと思っている港を一緒に見に行きました。
ところが

前回見たときは、潮が満ちていたのと、濁っていたので、深さが解らなかったんですが・・・今日は潮が引いていて、水も綺麗だったので・・・その場所だけに、砂が溜まって浅い事が解りました

これは予想外で

でも・・・少し沖に繋げば・・なんとかなるかな??
なんとかしないと・・・そこだと、説明は難しいけど、普通の場所より「乗り降り」が簡単に出来るから・・・
まあ、「とりあえず其処にテクを繋いで見よう」との結論になったんですが・・・砂が溜まる理由を考えると、不安もありです

一緒に川を見ながらデッキで昼食

運んできた「不用品」を思い出用に飾ったりしていたら、美由紀の友達が、そして木具氏が、と一日は過ぎました

今日も「大人のおもちゃ」を一つ飾ったんですが・・・何かは・・言えません
