goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

平田影郎氏来訪

2009年10月12日 23時28分46秒 | 退職生活
なんか・・・久しぶりに終日家で過ごしました。

昨日コロガシ漁で獲った鮎を塩水にしばらく漬けた後、干物ネットに並べて吊り下げ・・・

飼育中の蟹(4つのイケスに分けて飼っている)を確認すると

一つのイケスだけ蟹が多すぎたのか弱っていて10匹死んでいました

それで慌ててそれを取り除き、まだ多いと思ったので小さいのから10匹程を選んで放流。

次に久しぶりに畑の野菜達に鶏糞、牛糞などの肥料をやってると・・・お昼になりました

今日は埼玉から影郎さん(HPにリンクあり)が到着の日です。

影郎さんと初めて会ったのは数年前、百名山「荒島岳」の駐車場だったんですが・・・

それ以来僕らが本州島に渡るとキャンピングバスを訊ねてくれたり、一緒に山に登ったりでお付き合いを続けて貰っています

今回四国の山「石鎚山」と「剣山」の登山に来たついでに我が倉庫ハウスを訪ねてくれることになったんですが

ここ数日バタバタしていて・・・ゴミが散乱してたんです

そんなんで・・昼飯の後・・・美由紀も僕も箒とチリトリを持って

まあ・・それでも・・普通の家よりは散らかっていますが・・・

影郎さんが到着して・・・すぐに我が家自慢の「イケス」を案内

ウナギを取り出して・・・元気なままだと暴れて裁く技術がないので・・・冷凍室へ。

次にモクズガニのイケスから鍋がイッパイになるまで蟹を取り出し・・・

そしてウナギが凍って弱るのを待つ間・・・近くの散歩コース「西方山」に行きました

西方山は阿南市が見渡せて(我が倉庫ハウスの位置もわかる)阿南市のことが良く理解してもらえる山ですから・・・家から往復40分ほどですが・・・

戻るとウナギは固まりつつありました

それを裁いて

干物にした鮎も取り込んで・・・

呑み始めました

影郎さんは余り呑めないんですが・・・

そこへ柳田夫妻が白菜の苗と蜜柑を届けてくれて皆でウナギ、蟹、鮎を食べながら今まで呑んでおりました


今日の料理で・・・一番良かったのは「モクズガニの味噌汁」かも??

これは以前、中西氏が教えてくれた方法なんですが・・・

簡単です。

蟹を生きたまま左右対称に半分に切ります。

それにバターを少し加えて、適当に具を入れて味噌汁にするだけなんですが・・・蟹の出汁がでてて・・・結構うまいです

皆さんも試してみてください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする