goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

早起きは三文の得?

2009年10月11日 19時26分53秒 | 退職生活
日頃の僕は「朝寝坊」です。

これは仕事をしていた頃からなんですが・・・その頃は寝るのも遅かったけど・・平均だと十時頃に起きていました

ヨットで航海を始めて仕方なく五時過ぎに起きたり、キャンピングカーで旅をしても山に登る日は同じような時間に起きています

家に居る時は平均に八時前まで寝ています

最近だと起きて「ウェルカメ」を見るんですが・・・

ところが罠を仕掛けた翌日は早起きします

どんな罠でも早く見に行く方が成績が良い(明るくなると逃げようとし、時に逃げてしまっている)からなんです

そんなんで今朝も六時に家を出ました。

一昨日仕掛けて、昨日大漁だった蟹罠を餌だけ補充してそのままにしてあったんです。

そして今日もまあ上出来の成績でした

往復の軽トラの中でラジオをかけているんですが・・・朝は宗教の話が多いです。

新興宗教から古くからあるものまで

以前に書きましたが・・「何か宗教を持たなければ・・・」と思っていた僕は選択するために十代から20代初めにかけて沢山の違った宗教の寄り合いなどに顔を出しました

結局どの宗教も信じることが出来ずに現在に至っているんですが

話は戻って・・

朝の各宗教の「法話」を聞いていると・・・良い事を言ってると思うのがあるかと思えば実にくだらない事を平気で言っている団体もあってなかなか面白いです。

昔からある宗教は「教祖」がこの世に居ないから何とも言えませんが・・・それで飯を食っている人は存在します。

新興宗教では紛れも無い「教祖様」が存在します。

そして・・そのどちらも僕が見る限り「必要以上」のお金を集めている気がするんですが

「欲を捨てて・・」なんて言いながらそんな人が非常に「欲深い」気がするんですが・・・皆さんはどう思いますか?

何を今更かも知れませんが

話は変わりますが・・・

昨日獲って来た鮎を開いて塩水に漬けて「魚干しネット」に入れて吊るしました(小さな鮎は丸干し)

これは一日(日中だけ)干すだけなんですが・・・出来上がった干物の鮎は酒飲みの僕にとって嬉しい肴となります

塩加減が難しく、よく失敗するんですが

そして美由紀はキノコ狩りに山へ

僕は作ってくれた弁当を持って鮎コロガシ漁に川へ

「自給自足」と最近良く言われますが・・・

キノコはブナハリタケ中心にかなり採ってきていました

鮎の方は・・・昨日の夕方のペースで獲れると思っていたのに・・・

七時間竿を振って・・・小型が35匹だけでした

産卵に降りてくる鮎を「落ち鮎」と言うんですが・・・

「落ち鮎をコロガシ漁」で獲るのは「阿南の秋の風物詩」で・・・川漁師達がカンドリ舟を浮かべて漁をします。

素人の僕が行っても・・良い場所が確保出来ないんです

そんなんで次は平日に行く予定にしています

平田影郎さんから電話があって・・石鎚山に登って剣山の麓へ移動中との事。

明日は剣山に登って午後に我が倉庫ハウス到着予定です

大きいスッポンを一匹裁きたいんだけど・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする