goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

忙しい退職生活

2009年04月24日 23時36分25秒 | 退職生活
定年退職したり、僕のように早期退職していると一般人(労働している人)は退職者の事を「ヒマ人」もしくは「することが無い人達」と思っている人が少なくないようです

それでは「忙しいのか」と問われると「それほど忙しくもありません」

しかしおそらくですが・・・殆どの人達は「それなりに忙しい」日々なんです。

のんびり、ゆっくりしているから仕事がなかなか終わりません。

それに実際にヒマな人もいて結構ナガバナシになります

なんだかんだで「それなりに忙しい」のが平均的退職者でこれを数年続けると一日がこんなに早く過ぎるのに8時間も10時間も仕事が出来たのが不思議になります

それを20年続けている僕は・・・情けない事に

日本の公務員の95パーセントは僕より暇だろうと思うくらい忙しい日々を過ごしています

ところが・・・です

先ほどまで6月の休暇にバリ島へ行くと言う二人の人妻が旅の相談に来てまして・・・そして多くの人が言うように「どうせ暇なんでしょ」と言ってくれました

こう言われるのには理由があります。多分その所為だと思うんですが・・・

僕は「一期一会」までは行かないにしても余程の事(親が危篤程度では変わらないけど僕自身の一大事)が無い限り誰が来てくれても出来る限りのお付き合いをします

僕自身面倒で余り人の家に行くことも無いんですが面倒なのに僕の家に来てくれる人だから・・・

そしてゆっくりお茶を飲みながら話しなどをするから・・・人によっては「暇な人」と感じるのかも知れません

でも誰も居ない時の僕が動きを止める時間なんていうのは余程疲れた時だけで終日動き続けています。

勿論「仕事」ではなく遊びであって好きだから、したいからしている事ばかりです

当然ですが好きなこと、したいことだから「お金が掛かります」

金額的には退職者ですから大した額ではありませんが趣味にお金を使わない日は月に一度か二度あるかないかです

何をするにも多少のお金が掛かるのは当然だし、我々退職者の義務でもありますから喜んで使わせて頂いております

話は戻りますが「退職者も忙しい」と言う事を知っていただきたいと思うんです。

確かに仕事を辞めると何をしていいか解らない無教養な人も一部に居るようですが2009年と言う世代では殆どの退職者は時間配分を考えながら趣味などにそれなりに忙しい生活を送っているのが現状です

僕が忙しすぎるのは「計画の立て過ぎ」だと解っています

大きな計画が決まっていてその間に準備や目先の小さな遊びを入れています。

そこへ色々な人が色々な話を持って来てくれます

人が来てくれるほど嬉しいことはありませんから・・・時間が足りなくなって残業(趣味の工作)も多くなり、一日中動き続けるわけです

欲張りすぎなのも解っています。

しかしこれも簡単に解決する言葉を捜せば「性格」だから仕方がないんです

そんな訳で分刻みで生きているけど暇な人と思われながら夜討ち朝駆けでアリかミツバチのように動き続けている溝田があります。

一時間、出来れば10分でもゆっくりしたいと思いながら・・・しばらくはそれも夢でしかなさそうな日々が続きます

明日からマテガイ堀りにキャンピングバスで美由紀と二人出かけます

短いけれど二人で行く久しぶりの旅です。

パソコンを持たずに本を持って行きたいと思いますので明日はブログのアップが出来ません

明後日は天気次第となります

いずれにしてもマテガイを掘っているか本を読んでいますので心配なさらないでくださいませ

では行ってきます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする