はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

#1.3 フィギュアを搭乗(組立)

2011-07-10 21:28:21 | 第二次大戦 ドイツ軍

110710_01

フィギュアを搭乗させることに決めたが、やはり付属のフィギュアは却下。
タミヤⅣ号D型から転属させました。
コマンダーではなく、ドライバーですけど(汗)
共に大戦初期の設定のキットなのでまあいいかと。
今のところ砲塔と防盾の組みにくさ以外とくに問題はなく組んでいますが、
20ミリ機関砲の出来はイマイチ。
アフターパーツを使いたいところだがそれほどのキットでもない(?)ので写真の通り砲口を開けてそのまま取付した。
フレームアンテナをつけてみるとかなり車高が高いことがわかる。
組立説明書の解説で車高が高いことが欠点のひとつと指摘されているが、偵察に行って先に見つかってしまっては話にならない。
ま、実用的には欠点なんだろうが模型的にはメリハリがあっておもしろいのでいいんではないでしょうか。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #1.2 脱皮?(組立) | トップ | 5連勝 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>アンテナ高さ... (XJunで~す)
2011-07-11 23:15:13
>アンテナ高さ...
任務とすごく矛盾するんですが、無線機のアンテナはできるだけ、地面や海面からの高さをとった方が発信・受信がしやすいのです。
なので、指揮戦車や通信専用車の場合、高く伸ばすことのできるのを搭載しています。

大戦中盤からはスターアンテナが上手くいったこともあって、この手のフレーム型アンテナはスターアンテナに置換されていってますね。
返信する
XJunで~す様、コメントありがとうございます。 (hajime)
2011-07-12 20:02:05
XJunで~す様、コメントありがとうございます。
説明書には使用範囲50キロの師団レベルのFU-11無線装置、中隊レベルの無線電話を装備とかなり優れ物の通信機器類を搭載していたようです。
ドイツ軍も情報をいかに重視していたかを表していますね。
車体高をもう少し低く、装甲をもう少し厚く設計していればもう少し長く使用されていたかもしれませんね。
でも模型的には特長あるスタイルの方が受けますのでおもしろいですし、進歩型?のスターアンテナを装備したプーマなんかも作ってみたいと思います。
返信する
>砲身のアフターパーツ... (XJunで~す)
2011-07-15 00:27:03
>砲身のアフターパーツ...
タミヤのサポートの対応がどこまでやってくれるかわかりませんが、8輪装甲車のアフリカ軍団版では確か金属砲身がデフォルトでバンドルされてるので、部品番号で頼めるかもしれませんよ。

Flak30系の砲身は意外に入手しづらいですから。
返信する
XJunで~す様、コメントありがとうございます。 (hajime)
2011-07-15 21:20:20
XJunで~す様、コメントありがとうございます。
そうですね、カスタマーサービスに問い合わせてみることにします。
砲身がキリッとすれば男前になりそうです(笑)
返信する
こんばんわ:) 以前からブログ拝見させていただ... (WOLFPACK)
2011-07-21 17:41:08
こんばんわ:) 以前からブログ拝見させていただいてましたWOLFPACKともうします... このたび僕もブログを始めましたのでよければ相互リンクお願いいたします.
初心者モデラーですが よろしくです:)
http://wolfpack671.blog89.fc2.com/
返信する
WOLFPACK様、こんばんは。 (hajime)
2011-07-21 20:15:43
WOLFPACK様、こんばんは。
ようこそいらっしゃいました。
リンクの件、承知いたしました。
最近は模型が停滞気味でサッカーネタばかりですが、よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

第二次大戦 ドイツ軍」カテゴリの最新記事