7月4日(土)試合当日 天気は曇
今にも雨が降りそうで長袖がちょうど良いくらいの気温です。
「大阪城公園」
午前9時 大阪城公園に到着。
多分、中学生の時の修学旅行以来なので半世紀ぶり(笑)




この橋は「極楽橋」

城も良いけど石垣の綺麗さに感動してしまう。

入場券 600円って安いと思う。

天守閣から。

NTT西日本ビルの奥に見えるのが「あべのハルカス」
今回行けなかった 残念。

「水上バス アクアライナー」
「水上バス アクアライナー」に乗ろうと話をしていたらウォーキングのおじさんが「急がんと、もう船が来ているよ」と教えてくれた。
関西の人はおじさんもおばちゃんもやさしい。

ここも関西弁ではなく「お隣の国の言葉」が聞こえてきます。
大阪の言葉が聞きたい(笑)

「大阪城港」から「淀屋橋港」まで20分間コース。
乗船券 940円なり。


船内の様子。

船内からの景色。

「梅田スカイビル」
雨なので高いビルからの景色はどうなのか迷ったのですが行くことにしました。

世界初の連結超高層建築・梅田スカイビルが完成したのが1993年。
今から22年前のこと。

視界360°のエレベーターで一気に35階へ。

「空中エスカレーター」
35階からは迫力のエスカレーターで39階へ。
とてもじゃないが下は見れない。
最近自分は高所恐怖症ということを忘れて高いところに行こうとしている(笑)
何かの前触れなのか?

「星空に一番近い七夕様」


近くにいたお姉さんが「撮りましょうか?」と親切に言ってくれた。
ありがとう。

「空中庭園展望台屋上」へ。

外に出ると風を感じる。

オープンエアの屋上回廊。

気持ち良いけど足がざわざわする(笑)

夜になると足元に光る道「ルミ・スカイ・ウォーク」が現れます。

外の景色を見ながら2人掛けのイスに座ってゆっくり話すことができる。

どうやらここはカップル向きなのかな・・と思う。
1時間ほどここで遊んだところで時計を見ると11時半。
一旦ホテルに帰ることにしました。

昼ご飯はラーメンを食べたいという嫁の希望で「梅田駅」へ。
お昼とあって人が多い。
嫁はラーメン、私は生ビールとギョウザで「セレッソ戦の前祝のカンパイ」を。
時間はすでに13時。
続けて「なんばウォーク」の立ち呑み処へ。

もう何回目か忘れた「前祝のかんぱい」を嫁と2人で(笑)

ここの「たこブツ切り」が美味かった。

試合に備えてホテルで1時間ほど仮眠をとり、いつもの戦闘服に着替えていざ出発。

途中でセレッソサポさんに会わなかったので少ないのかと思ったが・・・。


「キンチョウスタジアム」に到着したときは雨の中たくさんのセレッソサポさんがすでに並んでいました。

ひときわ元気のいい声がするテントに行ってみるとセレッソとセブンイレブンのコラボ商品の「セレッソドッグ」を売っていた。

買おうかどうしようか迷っていたが「セレッソを食う」ということで買ってみた。

美味い。

ノリの良いお姉さんが「見て見て」と背中を向けたのが「717(セブンイレブン)」の背番号。
ああ、なるほどね(笑)
さすが関西やね。

セレッソのマスコットの「ロビー」くんと嫁。

セレッソのグッズ売り場の前にはセレ女がたくさん。
それでも随分減ってきたと聞いた。

京都サポさんたち。
今日は岡山での試合よりトリニータ(サンペー)の応援に来てくれたみなさん。
今から「サンペー迎え」をしますとのこと。

雨の中をじっと待っている姿はみなさん「恋する乙女」です。
やっと来たバスに向ってゲーフラを揚げる人、手を振る人、写真を撮る人。

試合後も雨でずぶぬれなのに着替える時間を惜しんで選手バスを見送りに来ていました。
本当に頭が下がりますし、「サンペー」愛されているんだなぁと感じました。

サンペーも迎えのバスから降りた後、雨の中こちらに近づき京都サポさんたちにきちんとお礼をしていました。
このやさしさが乙女心を「きゅん」とさせてしまうのでしょうね。

5時過ぎ「キンスタ」に入りました。
雨なので出足が遅いのかと思いましたがセレッソサポさんは結構早めに入場するんですね。
大分県と気質が似ているのかな?



「アーリア選手への弾幕」
ポポヴイッチ監督のいるスペイン2部の「サラゴサ」に移籍するアーリア長谷川選手への弾幕
「アーリア1年半どんな時もチームの為に闘ってくれてありがとう!」

「ずっと応援しています。いつかまた共に闘おう!今日も頼んだぜ!」

マンションにもセレッソのフラッグが見えます。

この子たちは「伊佐」のクラブの後輩くん。
応援にG裏に来てくれました。

最初は戸惑っていたが途中からは手拍子に飛び跳ねてと一緒にノリノリで応援してくれました。
ありがとう。
伊佐からのサインもしっかり貰ったようで良かったね。




トリニータ側です。

雨の中「ビールの売り子」さんがいました。
買っても雨の中飲む場所がないので諦めました。
それにしてもこの雨ではビールは売れなかっただろうなぁ。

本日の「G裏町内会」のゲーフラです。

さぁ、「サンペー」今日も頼んだぞ!!

ゲームキャプテンの「若狭」と「兵さん」

「武田」


ハーフタイム

試合結果 0-0 スコアレスドロー
久しぶりの無失点試合でした。
前半こそうちの前からのプレスで押し気味でしたが、後半は逆にセレッソのペースになりました。
しかし雨の中のピッチにお互い決定機をはずし、引き分けに終わりました。
うちから見れば上位のセレッソ相手にアウェーで勝ち点1は悪いことではない。
ただ今の現状では勝ち点1で喜んではいられません。
相手がどこであろうと勝たなければ最下位は脱出できないんだから。

「次こそ」と言い続けて何試合になるのだろうか。
選手が一生懸命がんばっているだけに悔しさは益々増していく。

それでも選手には拍手と「次こそ 勝とう」と声をかけました。

雨の中たくさんの人がトリニータの応援にこのキンスタに集まってくれました。
その中には金沢戦の時、行きのバスの中で一緒になりスタジアムまで話したガンバサポさんも来てくれていました。
ネットワン・システムズの社員の方達も応援に来てくださっていました。
伊佐の後輩くんたち、京都サポさんたちみなさん本当にありがとうございました。
わざわざうち夫婦に挨拶に来てくれたGさんTさんありがとうございました。
みなさんお疲れ様でした。

ということで「残念会」を嫁と2人で開催。

「間違いなく太る」と2人で言いながら相手に「食べて、食べて」と勧めるのは止めようよお互いに(笑)

セレッソ大阪遠征(その2)終わりです。
もうしばらくお付き合いください(笑)
セレッソ大阪遠征(完結)に続きます。
今にも雨が降りそうで長袖がちょうど良いくらいの気温です。
「大阪城公園」
午前9時 大阪城公園に到着。
多分、中学生の時の修学旅行以来なので半世紀ぶり(笑)




この橋は「極楽橋」

城も良いけど石垣の綺麗さに感動してしまう。

入場券 600円って安いと思う。

天守閣から。

NTT西日本ビルの奥に見えるのが「あべのハルカス」
今回行けなかった 残念。

「水上バス アクアライナー」
「水上バス アクアライナー」に乗ろうと話をしていたらウォーキングのおじさんが「急がんと、もう船が来ているよ」と教えてくれた。
関西の人はおじさんもおばちゃんもやさしい。

ここも関西弁ではなく「お隣の国の言葉」が聞こえてきます。
大阪の言葉が聞きたい(笑)

「大阪城港」から「淀屋橋港」まで20分間コース。
乗船券 940円なり。


船内の様子。

船内からの景色。

「梅田スカイビル」
雨なので高いビルからの景色はどうなのか迷ったのですが行くことにしました。

世界初の連結超高層建築・梅田スカイビルが完成したのが1993年。
今から22年前のこと。

視界360°のエレベーターで一気に35階へ。

「空中エスカレーター」
35階からは迫力のエスカレーターで39階へ。
とてもじゃないが下は見れない。
最近自分は高所恐怖症ということを忘れて高いところに行こうとしている(笑)
何かの前触れなのか?

「星空に一番近い七夕様」


近くにいたお姉さんが「撮りましょうか?」と親切に言ってくれた。
ありがとう。

「空中庭園展望台屋上」へ。

外に出ると風を感じる。

オープンエアの屋上回廊。

気持ち良いけど足がざわざわする(笑)

夜になると足元に光る道「ルミ・スカイ・ウォーク」が現れます。

外の景色を見ながら2人掛けのイスに座ってゆっくり話すことができる。

どうやらここはカップル向きなのかな・・と思う。
1時間ほどここで遊んだところで時計を見ると11時半。
一旦ホテルに帰ることにしました。

昼ご飯はラーメンを食べたいという嫁の希望で「梅田駅」へ。
お昼とあって人が多い。
嫁はラーメン、私は生ビールとギョウザで「セレッソ戦の前祝のカンパイ」を。
時間はすでに13時。
続けて「なんばウォーク」の立ち呑み処へ。

もう何回目か忘れた「前祝のかんぱい」を嫁と2人で(笑)

ここの「たこブツ切り」が美味かった。

試合に備えてホテルで1時間ほど仮眠をとり、いつもの戦闘服に着替えていざ出発。

途中でセレッソサポさんに会わなかったので少ないのかと思ったが・・・。


「キンチョウスタジアム」に到着したときは雨の中たくさんのセレッソサポさんがすでに並んでいました。

ひときわ元気のいい声がするテントに行ってみるとセレッソとセブンイレブンのコラボ商品の「セレッソドッグ」を売っていた。

買おうかどうしようか迷っていたが「セレッソを食う」ということで買ってみた。

美味い。

ノリの良いお姉さんが「見て見て」と背中を向けたのが「717(セブンイレブン)」の背番号。
ああ、なるほどね(笑)
さすが関西やね。

セレッソのマスコットの「ロビー」くんと嫁。

セレッソのグッズ売り場の前にはセレ女がたくさん。
それでも随分減ってきたと聞いた。

京都サポさんたち。
今日は岡山での試合よりトリニータ(サンペー)の応援に来てくれたみなさん。
今から「サンペー迎え」をしますとのこと。

雨の中をじっと待っている姿はみなさん「恋する乙女」です。
やっと来たバスに向ってゲーフラを揚げる人、手を振る人、写真を撮る人。

試合後も雨でずぶぬれなのに着替える時間を惜しんで選手バスを見送りに来ていました。
本当に頭が下がりますし、「サンペー」愛されているんだなぁと感じました。

サンペーも迎えのバスから降りた後、雨の中こちらに近づき京都サポさんたちにきちんとお礼をしていました。
このやさしさが乙女心を「きゅん」とさせてしまうのでしょうね。

5時過ぎ「キンスタ」に入りました。
雨なので出足が遅いのかと思いましたがセレッソサポさんは結構早めに入場するんですね。
大分県と気質が似ているのかな?



「アーリア選手への弾幕」
ポポヴイッチ監督のいるスペイン2部の「サラゴサ」に移籍するアーリア長谷川選手への弾幕
「アーリア1年半どんな時もチームの為に闘ってくれてありがとう!」

「ずっと応援しています。いつかまた共に闘おう!今日も頼んだぜ!」

マンションにもセレッソのフラッグが見えます。

この子たちは「伊佐」のクラブの後輩くん。
応援にG裏に来てくれました。

最初は戸惑っていたが途中からは手拍子に飛び跳ねてと一緒にノリノリで応援してくれました。
ありがとう。
伊佐からのサインもしっかり貰ったようで良かったね。




トリニータ側です。

雨の中「ビールの売り子」さんがいました。
買っても雨の中飲む場所がないので諦めました。
それにしてもこの雨ではビールは売れなかっただろうなぁ。

本日の「G裏町内会」のゲーフラです。

さぁ、「サンペー」今日も頼んだぞ!!

ゲームキャプテンの「若狭」と「兵さん」

「武田」


ハーフタイム

試合結果 0-0 スコアレスドロー
久しぶりの無失点試合でした。
前半こそうちの前からのプレスで押し気味でしたが、後半は逆にセレッソのペースになりました。
しかし雨の中のピッチにお互い決定機をはずし、引き分けに終わりました。
うちから見れば上位のセレッソ相手にアウェーで勝ち点1は悪いことではない。
ただ今の現状では勝ち点1で喜んではいられません。
相手がどこであろうと勝たなければ最下位は脱出できないんだから。

「次こそ」と言い続けて何試合になるのだろうか。
選手が一生懸命がんばっているだけに悔しさは益々増していく。

それでも選手には拍手と「次こそ 勝とう」と声をかけました。

雨の中たくさんの人がトリニータの応援にこのキンスタに集まってくれました。
その中には金沢戦の時、行きのバスの中で一緒になりスタジアムまで話したガンバサポさんも来てくれていました。
ネットワン・システムズの社員の方達も応援に来てくださっていました。
伊佐の後輩くんたち、京都サポさんたちみなさん本当にありがとうございました。
わざわざうち夫婦に挨拶に来てくれたGさんTさんありがとうございました。
みなさんお疲れ様でした。

ということで「残念会」を嫁と2人で開催。

「間違いなく太る」と2人で言いながら相手に「食べて、食べて」と勧めるのは止めようよお互いに(笑)

セレッソ大阪遠征(その2)終わりです。
もうしばらくお付き合いください(笑)
セレッソ大阪遠征(完結)に続きます。