goo blog サービス終了のお知らせ 

神社のある風景

山里の神社を中心に、歴史や建築等からの観点ではなく、風景という視点で巡ります。

雑多な写真14

2010年02月09日 | その他

このブログを開設したのが2008年の2月4日だったので、先週には二周年を迎えていたことになる。
で、「二周年」という記事を書こうかとも思ったのだが、文字だけではちょっとつまらない。
半年と一年のときにも記事をアップしたが、その時は、それまでの掲載写真の中から気に入ったものを大きなサイズで載せていた。
だが今は「画像置き場」にそういった画像を載せているので、同じことをしても仕方ない。
というわけで、雑多な写真と共に、いちおう二周年、ということで・・・。
見に来てくださっている皆さん、いつもありがとうございます。





熊野神社 福井県小浜市仏谷
近くに椎村神社や久須夜神社といった式内社があるので、見落とされてしまいそうな神社だ。
参道を振り返れば海が見える。







香山神社 福井県大飯郡高浜町下車持
ここも参道を振り返れば海が見える。といっても、周辺環境が悪く、美しい海の風景というわけではないが。
参道がJR小浜線を陸橋で渡ったりして何だか楽しい。







廣嶺神社 福井県大飯郡高浜町下車持
香山神社の近く、こちらは海辺ではなく山際にある。
写真ではそれなりに雰囲気が出てくれたようにも思うが、実はあまり印象に残っておらず・・・。





日置神社 福井県大飯郡高浜町日置
式内社ということだが、驚くほど小さい神社で、一目で見渡せてしまう。
ただ、狭い空間ながらもどこか落ち着く雰囲気を湛えていて心地よい場所だった。





坂本神社 京都府綾部市田野町
扁額には「愛宕山」とある。
なるほど、いかにも愛宕山らしく、参道は山道で山頂に神社がある。
運動不足の身にはかなりツライ登りだった。









シワガラの滝 兵庫県美方郡新温泉町海上
滝好きの人たちの間ではよく知られた滝で、落差は小さいものの、その独特の景観から兵庫県を代表する滝の一つと言えるほどの存在感がある。
岩が洞窟状に侵食された場所に懸かる滝で、似たような滝として、和歌山の古座川にある「植魚の滝」が挙げられることがある。
ここは一つの記事としてアップしたかったが、どうも不満が残る撮影だったので・・・。
 


最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Jun)
2010-02-09 21:31:51
いつもながら美しい風景をありがとうございます。
撮したい風景に出会えるのは本当に幸せですね。
日本には美しい場所がまだ残ってくれていて嬉しいです。

先月コウノトリを撮影に行って成功したのですが、その後網野に向かって走っていたら、小さな祠が大きな木を従えて山裾にぽつんとあるのが見えました。「あ!」と思ったのですが、自分の運転ではないので、通り過ぎてしまいました。
6日は京都に遊びに行って、亀岡経由篠山コースで帰ったのですが、篠山に入ったあたりで、やはり小さな神社が大樹を従えてぽつんとあるのが見えました。その時は吹雪で視界が悪く、車を駐めるのもためらわれたので、また通り過ぎてしまいました。
どちらも撮影したい風景だったので、いつか一人で行って見たいと思います。
カメラが濡れなければ吹雪の中でも撮影したかったです。(笑
返信する
Unknown (幽黙)
2010-02-09 22:17:55
hiro1jzさんが
写し出される光景には
自然という神の存在感ばかりでなく
静かな静かな人の営みが
その存在をはっきり主張してそこにあって
とても心惹かれるものがあるのですが
今回も雑多に置かれるには
勿体ないくらいのその風景でした
返信する
おめ~ (era)
2010-02-10 19:37:24
二周年おめでとうございます。これからも鼻血吹き
そうになる写真待ってま~す。
若狭が掲載されていますね。参考にさせてもらいま
すよ。ツレが日置に行きたいなんて言っているんで
すが、良いですね!渋いですねぇ。

和歌山って凄いですね。hiro1jzさんが移住計画す
るだけあるんですね。たしかに広い面積あるんで
すが広さでは測れないエリアなんですね。
やはり嫁ですよ。嫁。株で年収1000万くらいある
女・・・話あわないでしょうね。

二ヶ月no神社!自分なら入院ものですよ。
自分が通っている接骨院の先生があまり遠くの神社
ばかり行くなよって言ってたんですが、神社行って
いる方が疲れでない体質であることを最近わかった
ようで神社行きなよって言うようになりましたよ。
ストック貯めてきてくだされぃ。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2010-02-11 07:22:39
>Junさん
いえいえ、こちらこそ、その美しいと感じて下さる
お気持ちがありがたいです。
撮りたい風景、本当にたくさんありますね。
出来ることなら、時間の許す限り撮っていたい、なんて思ったりします(笑

網野はいいですね。
昔、網野の海岸を撮りに行って、その風景に魅せられたことがあります。
亀岡方面から篠山へ抜けた辺り、
思い当たる場所がひとつありますが、
雪でないと侠雑物が多そうな・・・。
もしかしたら違う場所かも知れませんが、
雪の降り積もるそういった祠もシャッターチャンスですよね。
うーん、ちょっと勿体無い。


>幽黙さん
なんだか凄い誉め言葉を頂いたようで、
なんというか、恐縮してしまいます。
べつに深さとか緻密な計算とか崇高な思いなんてなくて、
わあ綺麗だな、と思ったときに
無心にパシャパシャ撮っているだけでして、
その、「綺麗だな」が伝わればいいな、と思って撮ってはいますが・・・。
多分に、受け手の感性に助けられてるんです。


>eraさん
どうもありがとうございます。
自分としては驚く長続きです(笑
日置は小さすぎてちょっと物足りない感はありますが、
やっぱり式内社だからなのか、
何か深いものがありましたよ。
青海も近いですし、いずれぜひ。

うわ、そういう女性には夢とか語れないなぁ。
そうでなくても、都会の女性は田舎暮らしを嫌がる場合が多いですしねぇ。
向こうで見つけたいですね。南紀は綺麗な人も多いので(笑
まあ地味に細々と必要最低限の暮らしが出来たらいいんですが。

この二ヶ月間で二度、氷の撮影に行きましたが、
それ以外は引き篭もってます。
その体質はeraさんらしいですね(笑
私も基本的には出掛けた方が体調いいんですが、
出掛けるまでが腰が重い性質で。
返信する
Unknown (幽黙)
2010-02-11 09:06:34
ちょっとしたテーマをひとつ見つけました(笑)
ということで数回にわけて撮影行の予定です
もっともまだ出かけたことがないところは
ネットに写真のないところが多いので
行ってみないとどんなところかわからないので
最終的にアップできるものになるかどうか…
でも今日は雨だし…
今年はマンションの組合の理事長になっちゃったし
土日は結構拘束されることが多くて…(泣)
返信する
お! (era)
2010-02-11 20:20:57
新テーマ発見ですか!楽しみ楽しみ。
気になったのはマンションの理事長。マンション
内のピチガイいません?いたら大変ですよぉ。
前の事務所のマンションの理事長だけがキ○ガイ
で皆辟易してたなぁ・・・

今回は日置パスみたいです。二日目に滋賀の高島郡
に参拝決定になってしまいました。若狭の日置は
次回ですね。青海行きたかった・・・

南紀は美人多し・・・脳内メモにインプット完了。
都会の女性は田舎嫌がりますよね。前にも書いた
かな某官幣大社の宮司さんの嫁が田舎嫌で規則違反
なのに大阪に住んでいるんですよね。
南紀の女子高生を時間かけて自分好みにするとか
いかがですか?

これからも末永く続けてくださいね。

返信する
Unknown (hiro1jz)
2010-02-13 05:39:01
>幽黙さん
おお、これは楽しみです。
普段から読み応えのある内容ですが、
テーマのあるときは、読んでいて更に引き込まれます。
私自身はテーマとかと無縁なので、
ああいったものが書けるのは羨ましいです。
しかも独創的というか、着眼点が面白いですよね。
そういった内容の濃さが数ある神社サイトの中でも異彩を放っていて魅力的なんですが、
私のところは逆の意味で異彩を放ってますね(笑

ああ、町内会とか管理組合って実際の拘束時間以上に煩わしいですよね。
あ、まあこういった風潮が氏子離れとかの原因の一つなんでしょうが・・・。


>eraさん
若狭と高島郡をセットで周るのはいいですね。
私も湖北に行ったときなどは、大抵若狭経由で帰ります。
日置や青海は、舞鶴辺りとセットの方がいいかもですね。

昔、南紀の女性に一目惚れしたことがあるんですよ(笑
いや、何も無かったんですが、ちょっと切ない思い出です。
だから南紀の女性を見るときには思い出補正が入ってるかも知れません。
若い子をゲットするのは、更に難易度が高いような・・・。

アクセス増えませんが、地味~に続けていきます。

返信する
Unknown (幽黙)
2010-02-14 20:34:41
今日4ポイント廻ってきました
今現在調べられている範囲では
21ポイント廻る必要がありそう…
全部が全部好みに合うかどうかは
些か疑問なところがありますが
今日の4ポイントはどこも好みに合う
ちょっとツボなところがありました
あと4~5回ぐらいに分けて
訪ねて行かないと駄目っぽいので
早くて3月の中ごろにアップします(笑)
返信する
こんばんわぁ (era)
2010-02-14 22:22:08
三月ですか!どんな感じのものでしょう?
今から楽しみにしていますよ。

やはり、そんなコースの組み合わせですよね。
高島郡は一回若狭彦に行くときに一社だけ立ち寄っ
ただけなんですよ。熱でうなされていて、あまり
記憶ないんで楽しみです。
高島は行ってますか?
舞鶴・・・丹後は毎年行くと行って行けない丹後。
ここだけですよ。行く宣言して行ってない場所。
夏に行きたいけど渋滞ひどいですよね。

一目ぼれ・・・良い言葉ですね。あたしゃはすぐに
一目ぼれしますけどね。
南紀の女。このフレーズいいですね。
和歌山の人の県民性とかあるんですか?

応援していますんで長く楽しくお願いしますね。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2010-02-15 08:43:25
>幽黙さん
21ポイント!
かなりスケールのあるテーマですね。
しかもまだ数か増える可能性があるような・・・。
これはちょっとワクワクしてきました。
3月が楽しみです。私はたぶん、
3月終わり頃に南紀に行くのが初の遠出になりそうです。


>eraさん
高島近辺は10社くらい行ってます。
地域としてのイメージはいいんですが、
神社そのものは湖北や湖東にちょっと負ける気がします。
私も舞鶴はともかく、丹後半島に全然行けないまま・・・。
渋滞というか、夏の人出は若狭よりマシかなと思います。

和歌山に限らず、海辺の温暖な地域は
人見知りしないおおらかなタイプの人が多いように思います。
車の運転も、のんびりした人が凄く多いので、
せっかちな私はよくイライラします(笑
神社や山で出会うのはお年寄りばかりですから、
南紀の女と呼べるような若い女性のデータはありませんが(笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。