今月は、6日(木)と12日(水)の2回、学校薬剤師として鳥栖北小学校に、話をしに行ってきました。
6日は、6年生を対象にした「防煙教室」。タバコの害につて。
12日は、5年生を対象にした「薬物乱用防止教室」。
例年、薬物乱用は、啓蒙用のキャラバンカーを要請していたのですが、今年は都合により、
(^^;)私が、パワーポイントを使って話をしました。
どちらも、一限目(8:35~9:20)で寒い朝。視聴覚室は冷えていました。
でも、子どもたちは元気で、板張りの床に直に座って、真剣に話を聴いてくれました。
小学校で防煙の話をするのは初めて。
薬物乱用もパワーポイントで話すのは、数年ぶり。
準備に手間取って、大緊張だったのですが、無事に終わって、ホッ!
来年は、もう少し暖かい時期に、もう少し、慣れて話せるかな~~~と思ってます♪
秋晴れのうららかな日・・・今日は、学校薬剤師をしている、鳥栖北小学校に薬物乱用防止教育の授業に行ってきました。
対象は5年生。一時間だけ私が話をして、その後は各クラス一時間ずつ、薬物乱用防止のキャラバンカーを見学します。この日は、先日実務実習に来ていた、薬学部生たちもやってきました。
朝、校門前に実習生たちと集合して、盛り上がったのはやはり、3日前にミスインターナショナルで優勝した吉松育美さんの話。実習生のひとりは、同じ高校で、自分より2学年上に吉松さんがおられたとか・・・。高校の頃から美人で有名だったそうです。
さらに、吉松さんはこの北小学校の卒業生。さらには、お母様は、現在、北小学校で先生をされているのです。(ブログに書くことは、吉松先生と学校の両方の了解済み)(^^)Y
と話しつつ、玄関に入るなり、そのお母様、吉松先生とバッタリ遭遇!
「おめでとうございます!スッゴイですよね~~!!」
と、お祝いしきりでした。 5年生の良い子たちは、真剣に話を聴いてきれたし、充 実した1日でした。
薬局に戻った後、調剤の配達に出かけると、稲刈り前の田んぼが黄金色に輝いていました。秋真っ盛り~~~。いい気落ちです。
暑い夏の日の恒例行事~~!
学校薬剤師をしている鳥栖北小学校の給食室の定期検査に行ってきました。
もちろん、出かける前に熱中症予防の五苓黄解液を飲んで万全!!
夏休みでも給食室は風通しを良くして、衛生的に保たれていました。
栄養教諭の先生と、調理員の方の話を聞き取りながら、改善されつつあるいろんな設備を確認し、まだ残っている問題をチェックしてきましたよ。
印象に残ったのは、献立づくりの苦労話。
暑い日は少しでも冷たい物を食べさせたいという思いから、茹でた野菜を工夫して、一生懸命冷やして和え物をつくるのだそうです。規則で「中心温度を何度まで冷やさなけらばならないか」決まっているので、大変なのだそうです。プロの情熱を感じました。
さ、今年は素早く報告書をまとめましょう。 d(>_・ )グッ!