goo blog サービス終了のお知らせ 

ひかり薬局ブログ 『a・honto!?』

ひかり薬局で起きるいろんな出来事と 管理薬剤師 光田の日々の思い♪

健康普及の会の忘年会♪

2010年12月04日 | 全国健康普及の会

1012 さすが12月、飲み会が続きます。本日は、全国健康普及の会 鳥栖地区の世話役さんたちとの忘年会です。薬局からは、森山さんと私、福岡から向本部長、日田からも参加して頂き、楽しく盛り上がりました。ちなみに、森山さんも私もほとんどお酒を飲みません。(飲めないわけではなさそうですが、ふたりとも)もっぱらお料理をパクつきながら、今年一年の活動を振り返りました。ところで、日田の世話役さんがお土産に大山町(梅干の名産地)の梅酒を持ってきて下さいました。1本はノーマル。そしてもう1本が、なんと紅茶のアールグレイの梅酒。これが甘くなくって、サッパリしてとっても美味。飲めないと言いながら、ふたりともしっかり何度も味見(?)しました。今度、日田に行った時は、買って来ようと密かに決心。ふと気づくと、お店のアルコールメニューに、全く同じそのアールグレーの梅酒が乗っていました。一般の酒屋さんにはないので、どうやら大山町から直接買い付けているとのこと。フ~~ム、やっぱり人気商品なんだと納得。(^^)・・・ワイワイガヤガヤと楽しく夜は更けていきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の健康講座

2010年11月28日 | 全国健康普及の会

1011_021_2 1011_020と長く聴きたいという声と、健康講座が4時間近くあるのは、体力的にきついので、短くして欲しいという声のふたつに応えたものです。本部長単独の1回目はすでに終わりましたが、とてもファンが多く、現実生活に役立つ話がいっぱいで好評♪ 昨日の鳥栖は向先生の話が充実して、また短時間になって多くの方に聴いて頂けるようになりました。よかった!そして、本日、おふたりの話が同時に聴ける日田講座はとても貴重になりました。さて、今日の話で特に印象に残ったのは、なぜ向先生が、マスコミなどの表舞台からひいてしまったのかという理由の話。それは、麦飯石にそれほど、力があるからという納得できる具体的な内容です。以前はテレビにも出られたことがあり、大反響だったそうです。だからこそ、ひいたということ。今、その話を伝えられる唯一の機会がこの健康講座。いろいろ開催方法を工夫して、ひとりでも多くの方にこの話をお届けしたいと願うこの頃です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州健康講座から始まるもの

2010年10月30日 | 全国健康普及の会

Pzak_041 土曜日の遅い午後から、北九州の健康講座を開催。珍しくデョスカッション形式でいろんな疑問を互いに出し合って、講師である向先生を中心に話を進めました。健康や病気に対することはもちろんなのですが、そこで話に出てきたことは、少し現在の健康講座のあり方を変えてみようかという話。ここでもチェンジです。現在、講座の話の内容は、講師がふたりいて、時間が3時間以上かかるのですが、講師をそれぞれ独立して別個の講座に分けることで、講座全体の時間を短縮し、さらには、講師ひとりひとりの話を充実して聴こう!というもの。「健康なうちから勉強しましょう!」を合言葉にしたこの健康講座は、対象者は元気な方。そういう意味では、確かに高齢の方や、体調の悪い方にはおつらかったと思います。だから変えましょう!より多くの方に聴いて頂くために。私の意識が変わって、薬局が変わって、主催する健康講座も変わる!10月はすごい月だったなと振り返って思います。モチベーションをあげて、より良い薬局を目指しましょう~~~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回北九州健康講座

2010年09月09日 | 全国健康普及の会

Phik_044 まだまだ残暑の厳しい日が続きます。強い日差しに照らされながら、高速道路を飛ばして、本日は第二回北九州健康講座を八幡西区の世話役さんの会社の研修室で開催しました。(ちなみに ひかり薬局で留守番をお願いする薬剤師は今回から黒川先生です。みなさま、よろしく~~♪)で、その健康講座ですが、鳥栖からは世話役のNさんが手伝いに同行してくださいました。ふたりおしゃべりに花が咲いて夢中になっていたら、北九州の都市高速道路インターを降りそこなって、メチャ遠回りしてしまいました。(^^;)てんやわんや~~~。それでも、福岡から向先生や世話役さんたち来てもらって、有意義な講座が開催できました。今日は、主に医療に関する話が多く、病院との付き合い方などで困っておられる人には参考になったことと思います。講座の後は、先生と世話役さんたちと反省会を兼ねた食事会をいつも通りのファミレスで開催。これから北九州はずっと二ヶ月に一度、講座を開催していくことになりました。よかったです!健康の輪がどんどん広がっていきます。北九州の世話役さんが、麦飯石で元気になっていく様子を目の当たりにした方が、福岡の講座に参加したいという話もあって、ますます嬉しい限り。さあ、これで鳥栖の健康普及の会が開催する講座は三ヶ所になりました。ガンバラなくっちゃ!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏真っ盛り~ ハードスケジュール♪

2010年07月25日 | 全国健康普及の会

1007_001 カンカンと太陽が照りつける毎日、昨日、今日と用事がいっぱいテンコ盛りの私です。まず昨日は第49回鳥栖健康講座でした。そして本日は第11回日田健康講座。どちらも私が主催者です。(^^)ところが、今朝は早朝から町内会の公園の草取り。これは年に一度の隣組の行事なので、大切!昨夜の健康講座の後の食事会が遅かったので、エネル1007_002 ギー配分に注意しながら、参加してきました。さらには「まつり鳥栖」もあって、鳥栖ライオンズクラブのチャリティービアガーデンも今日なのです。残念なのですが、そちらは欠席ということで、代理に主人がお手伝いに行きました。朝の集合時間に、主人を会場まで送り届け、皆さんに挨拶をすませると、一路、日田に直行!この時点で、一日の仕事が半分くらい終わった心境でした。でも、大丈夫!今日は予め、五苓黄解内服液と長城清心丸を飲んでますし、きっと大丈夫!健康普及の会の日田の世話役さんたちにお会いできることが楽しみ♪で、毎回参加している麦飯石ベビーの凛ちゃんとも会えましたし、講師の向先生の話は有意義で、健康への思いを改めて深くしたひと時でした。この日は、日曜日しか参加できないという方が、福岡と鳥栖からも来られていて、その中のおひとりは、いろんな病院を転々とした経験を持つ方。突発性難聴と耳菅狭窄、めまい。これらの症状が改善せず、むしろ薬の副作用が出て困っておられました。それが、向先生と出合って、自分の力で治すと決断して本当に元気になられています。どんなに大変でも、頑張ってアチコチで健康講座を開催していてよかったと思う瞬間です。さて、明後日は長城清心丸のイベントも予定しています。太陽のエネルギーを受けて、ガンバロ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする