goo blog サービス終了のお知らせ 

ひかり薬局ブログ 『a・honto!?』

ひかり薬局で起きるいろんな出来事と 管理薬剤師 光田の日々の思い♪

こころと体 全国健康普及の会員セミナー♪

2011年03月23日 | 全国健康普及の会

1103_016_2今日は、福岡で開催された全国健康普及の会員のセミナーに行ってきました。森山さんと一緒です。偶然なのか、ここでも 「こころと体の関係」の話が出てきました。
「心身一如」(しんしんいちじょ)。これは仏教用語で「心と体は一つの如し」。
最近特に、私はそれを実感中。病気を克服する人と出来ない人の違いは、医療や漢方など方法論の他に「気持ちの持ち方」が絶対に大きい!間違いないのです。

さて、私が薬局を空ける時に留守番に来て下さる薬剤師のノキタ先生をパチリ。お嬢さんは数年前、実務実習でうちに来たことがあって、ブログを遡ると、きっと美人さんが出てきま~す♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼の遠出♪

2011年03月04日 | 全国健康普及の会

1103_002 お昼に森山さんとふたり、高速道路を飛ばして、日田に行ってきました。
全国健康普及の会の世話役さんと一緒に昼食をとりながら、おしゃべりをしようと言うのが目的・・・・って、たいした目的ではないですね。(^^;)
 陽射しはすっかり春。日田までのドライブは気持ちよく、ノンビリ気分。
お昼ごはんは久しぶりに、『ぴぃたぁパン』に行きました。障害者授産施設のこのパン屋さんはいつ来ても優しい雰囲気です。パンももっちりしていて美味。
森山さんは、かわいい指人形を見つけました。
来週は、日田の大山でミニ健康講座を開きま~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回麦飯石勉強会、本日は美容パック~~

2011年02月03日 | 全国健康普及の会

鬼は~~外♪ 福は~~~内♪
今朝は早朝から内装の工事の方に来て頂き、いよいよ裏のマッサージルームの模様替えです。床を張替え、アルミサッシのガラスには木製のブラインド。施術中はグルリとカーテンを引くとかなり良い雰囲気♪

1102_001  そして午後からは、鳥栖市中央公民館で、『第3回麦飯石勉強会』を開催。㈱九州産業の向事業本部長を講師に招いて、麦飯石の特性とそれを商品化した物を詳しく習いまし1102_002なってもらい、実際にやってみると・・・あら、不思議!パックの前後で顔色が変わるのです。それは、エステティシャンの工藤さんからも指摘されていたのですが、一皮むけたようなツルリとした感じになって、白くなる。他にもいろんなオモシロ情報が満載。
 毎回、参加者が増えて嬉しい限り・・・。どなたでもご自由に参加して頂けま~~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 本部長の麦飯石勉強会

2010年12月19日 | 全国健康普及の会

Pxma_018 今日は、九州産業向本部長の『第2回 麦飯石勉強会』といいつつも、第1回の時に予告されていたように、本日の話題のひとつは『賢い生命保険の入り方』。健康講座の一環として、自分の納得いく病気治療のために、どんな生命保険の入り方をすれば良いのか?さすが勉強熱心な本部長はいろんなことを勉強しておられます。ザックリ話すと、独身で扶養家族のいない時には、死亡保険金を5百万程度に落として、医療保険を充実させる。また子供ができて成人するまでは、死亡時の受け取り金を多くして、また子供も成人して責任が無くなったら、逆に戻すとか。さらには、医療保険に対する考え方も習って、すごく参考になりました。本部長の勉強会は具体的な面白い内容で、通常の向先生の健康講座とはまた異なるファンがおられます。「おもっしろかった~。また来るから教えて~~。」だいたい二ヶ月に一度、開催予定です。ご期待下さいませ♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原の健康講座

2010年12月09日 | 全国健康普及の会

1012_004_3初の試み・・・ということで、今日は島原で麦飯石、向先生の健康講座を開催しました。島原で麦飯石の水を愛飲しておられるご夫妻がおられて、そのご夫妻が経営されているブティック&クレープのお店の休日に開催。お店の喫茶室を会場に、親しい方たち十数人でのホームパーティ形式で開催。とっても和気あいあいと楽しい雰囲気でした。ちなみにとっても寒くって、すぐそばに見える普賢岳の頂付近は雪景色。素敵なインテリアの店内には、真鍮のポットの乗ったストーブが焚かれていい雰囲気。ファンヒーターばかりではなく、こんな昔ながらの感じも良いなあ~~と感じました。またここで、健康講座を開催できることを祈りつつ帰路に着きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする