あったかな人の心に触れられて 開催すること自体がいつも嬉しい「日田健康講座」。春景色がきれいな日田の町には桜があちこちで満開でした。そして、毎回お母さんに抱かれて、講座に参加する麦飯石ベビー(妊娠中からお母さんが麦飯石でつくった水を飲んでいたんです。)も だんだん表情がしっかりなってきました。また、今回二度目の参加の看護師さんは、病院にあった「血管の汚れのイラスト」をコピーして、パウチして持ってきて下さいました。感謝~。そして講座内容で印象に残った話題は、「厚労省が公表している 妊娠中に食べてはいけない魚介」のこと。これはその魚に含まれる水銀が、胎児に良くない影響を与えるからなのです。(水俣病を思い出します。)週に2回以上食べる時は注意が必要とされているのは「キダイ」「クロムツ」。1回以上で注意が必要なのは「クロマグロ」「キンメダイ」。2週間に1回は、「コビレゴンドウ」。2ヶ月に1回でも注意が必要なのは、今、話題の「イルカ」。「イルカなんか 食べない。」と思っている方が多いのですが、「加工食品の原料として表示される時、イルカはクジラと書かれる」ということも併せて習いました。びっくり。こういう情報は、公表されている以上、勉強しない方が悪く、自己責任なのだそうです。魚に関しては、もっといろいろびっくり情報が出てきました。続きは、4月15日の鳥栖の「麦飯石商品説明会」で聴かれます。ただし、健康講座に出席した方限定です。参加できない方は店頭にて、お尋ねくださ~~い。さて、和気あいあいと終了した日田の講座。夜は少し寒くなりました。次回は5月末です。
今日は、午後からお隣の商工会議所で、全国健康普及の会 鳥栖地区健康講座を開催しました。いつものように、向先生の話を熱心に聴き続けることで、自分の健康を自分でまもり、自分で元気な生活をつくろう!と思っておられる方々が集まってこられました。その中で嬉しかったのは、初参加された男性の方の感想。以前からどこの病院に行っても、うちに処方箋を持って来られており、私が調剤を含めて管理させて頂いてました。循環器に持病をお持ちの方でしたが、股関節痛を悩んでおられ、この健康講座をオススメしていました。しかし、「病院の先生だけでよか~。」と言われていました。ところがある時から、「病気は病院任せでは治らない。自分でしか治せない。」と気付かれ、初めて今回参加されました。そして、「どうしてもっと早く、強く勧めてくれんかったね。良い話やった。感動した。家内も連れてくるべきだった~。次から必ず来る。」少し顔を紅潮させて、何度も何度もお礼を言われました。ちょっと照れてしまいましたが、嬉しくなりました。きっとこれから、自分の頑張りで 健康を取り戻して行かれることと思います。ひとりずつ、こうやって確かな理解者とファンが増えていくことが喜びの健康講座、明日は、日田での開催です。連日で 向先生も世話役さんたちもお疲れさまで~す。
昨日は節分。そして今日は、立春!大寒の頃は暖かかったのに、今日は一段と冷たい日です。そんな中で、午後からお隣の商工会議所の二階で「第二回 漢方薬石『麦飯石』勉強会」を開催しました。講師は㈱九州産業の向事業本部長です。いつもの健康講座では、一切商品の説明はなく、健康や病気治療の知識を勉強するだけなので、この勉強会では、漢方薬石である麦飯石をもとにつくられた商品の勉強をします。前回は、麦飯石の粉末を中心に、美容への役立て方を習いましたが、今回は水への応用。また麦飯石そのものの話。私は、向本部長の話は、とても感動しました。健康普及の会の健康講座に出席したことのある方には、是非、全員に聴いて頂きたい話でした。参加された方々はもちろん、私自身も初耳という話がいくつかあって驚きでした。奥が深い麦飯石です。今回、粉末の応用までは時間切れで聴けませんでしたが、次回、第三回では粉末をまた勉強したいですね。二ヶ月に一度、定期的に開催予定で~~~す。
全国健康普及の会の今年最初の行事、『新年世話役勉強会』とそれに引き続いて懇親会が土曜日の午後、開催されました。鳥栖からは8名で参加です。全国から仲間が集まって来るのですが、開催地に近い私は、世話役勉強会の司
会を毎年仰せつかっています。薬局には、薬剤師の末田先生に来てもらってました。さて、今年の勉強会、司会やら発表やら、何役かやっていた私は、バタバタでいっぱいいっぱい!勉強会が無事終了して、懇親会場である福岡の有名な高 級中華料理『福新楼』に着いた時は、頭はボ~~となっていました。ただ今回、鳥栖軍団はよく飲みました。私や森山さんは全くアルコールは飲まないのですが、横で焼酎、紹興酒などカッポンカッポン美味しそうに飲むのです。びっくり!福新楼は、もともとお料理のすべてを、九州産業の麦飯石からつくったミネラルウォーターでつくっているので、健康に良く安心で美味なのですが、お酒を割る水も麦飯石のミネラルウォーター、きっと悪酔いもせず、ますます美味しくなったことでしょう。北京ダックやエビチリ等、たっくさん食べて、大満足の懇親会でした。今年も、ガンバロウ!!
今日も、雪!時々 ぼたん雪が舞っています。山は真っ白・・・・って、その山の中、河内ダムの近くの『栖の宿 とりごえ荘』で、鳥栖健康普及の会、世話役の忘年会を開催しました。「ひえ~~大丈夫かしらん。雪に埋まってないだろうか??」「まあ、とりごえ荘は、車で送迎してくれるので、積もってもなんとかなるでしょう。」そう言いながら 夜になると、日田から参加される方が雪のために渋滞に巻き込まれるというハプニングもあって、迎えの車の運転手さんに、サンザン迷惑をかけることになりました。m(_ _)m 途中、牛原町のイルミネーションのきれいな通りでは 歓声をあげながら、ワイワイと無事に とりごえ荘に到着。・・・・そしてやっぱり山の中は雪が積もっていました。鳥栖の繁華街から5キロも離れていないのに、こんなに山が深くなるなんて、本当に驚きです。「誰でも車で来られるように、こんな日は凍結防止剤を道にまくので、ノーマルタイヤで来れますよ。」とのこと。会費制で、シビアな低予算を組んでいたのですが、食事も美味しく、雪を見ながらの 思い出深い忘年会となりました。福岡や日田から来られた方には ちょっと珍しく、個室でゆっくり話もできて、とりごえ荘は正解でした~♪