酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

HSMで餅のしらすチーズ焼き

2021-11-10 | こしらえた話。

料理サイトなんか見てると多いっすね。調理器具の英略語。
HBとか、・・・あとなんだっけ^^;

なので、愛用のホットサンドメーカーもカッコつけてHSMにしてみた(笑)
うちでは「サンドのやつ」だけどね。

で、サンドのやつ、じゃなくHSMで作ってみたのがこれ。

まあ、おやつ(自分の場合は酒のアテという)ですかね。
映えてないけど案外うまい。というか、モチとチーズは元来アリだだもの。
なんとなく使ってみたシラスが思いのほか存在感ありで、この点おすすめ。

1食分の目安として

パックの餅を2個。
各1/4にカットして各々を1/2にスライスすると火が通りやすい。

HSMにオリーブオイルを軽くひろげ、餅を並べたら軽く塩コショウを。そして点火。

蓋をして弱火でゆっくり。
すこし焼けてきたかなという頃合いでひっくり返す。

その上に、シラス(大さじ1/2〜1)をぱらぱらっと。そしてマヨをかけて。

これをとろけるスライス2枚で餅全体を覆う。蓋をして2〜3分加熱(餅が焦げないように注意)。

すると、あら不思議。チーズがとろとろ(当たり前です)。

この状態で食べても十分に美味しいが、さらに一手間。

蓋をしてこれをひっくり返し、チーズに焼きを入れる。

こんな感じになると、あとは好みで。
自分はほんのちょっとの醤油で香りをつけ、海苔を飾る(冒頭の完成図になる)。

蓋をはずしてそのまま食べるのも、アウトドアっぽくて楽しい。

シラスの香味が滅法いいね。酒に合う感も倍増だ。
よくあるマッチングとしては明太子でも美味しいだろうな。

数年前に買った(前のは使いづらくて買い直した)HSMはなかなかよい。
焼き面はヘンな模様とか枠のない、ふつうにつるっとしたのが使いやすい。
また、本格的な鋳鉄のものも、そりゃいいに決まってるけど、重いし、なんてってテフロンは便利。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿