昨夜はよく行く、例の器用なマスターの店で晩酌。
おや、店内には小雪(ハイボールのイメージキャラクター)のポスターが。
聞けば近所のお店ぐるみでサントリーの販促に乗ったらしい。
近年のハイボールブーム。流行りというか、メーカーによるウイスキー復権への熱意というか、いずれにせよ酒好きとしてはこれを否定する理由はない。
どれ、ひとつもうらおうか。

まずはトリス。
昭和の香りがする古めかしい店には似合わぬ雰囲気?
いやいや、何を仰るウサギさん。トリスこそ昭和の文化なのだ。
もともとウイスキーも好んでいる身の上、レモンの存在にはいささか疑問だが、お手軽な飲み物という印象で、ぐびぐびいける。
続いて角サン。

飲み比べて、味がどうこうと言うものではないが、この二種にはウイスキーに対する思いが去来する。
若いうちは安価なトリス。なので、ちょっと高めな角サンに憧れたり、それを呑めるような身分になるよう頑張って働こうとか。いや、ワシは出世したが若い頃のトリスがいまだに好きだという方がおられたりと、人それぞれウイスキーに対するノスタルジーがある。
それに比べたら今の本格焼酎ブームは、いいとこ取りというか、随分と贅沢な嗜好であるな。
それにつけても角サンの横にあるフライドポテト。冷食なれど、素材が良く、ましてや天ぷら名人が揚げるのでやたらと旨い。
気候がもっと良く、開けたままの玄関戸からそよ風など吹き込む、そんなシチュエーションで呑めたなら、この取り合わせはシアワセこの上ないのである。
そうこうしているうちにマスターからのサービス。

こごみ、行者ニンニク、ウド。
なんと型の良いウド。根本の太い方からかぶりつけば、思わず身も悶える。
う~む、やっぱレモンは要らんな。
おや、店内には小雪(ハイボールのイメージキャラクター)のポスターが。
聞けば近所のお店ぐるみでサントリーの販促に乗ったらしい。
近年のハイボールブーム。流行りというか、メーカーによるウイスキー復権への熱意というか、いずれにせよ酒好きとしてはこれを否定する理由はない。
どれ、ひとつもうらおうか。

まずはトリス。
昭和の香りがする古めかしい店には似合わぬ雰囲気?
いやいや、何を仰るウサギさん。トリスこそ昭和の文化なのだ。
もともとウイスキーも好んでいる身の上、レモンの存在にはいささか疑問だが、お手軽な飲み物という印象で、ぐびぐびいける。
続いて角サン。

飲み比べて、味がどうこうと言うものではないが、この二種にはウイスキーに対する思いが去来する。
若いうちは安価なトリス。なので、ちょっと高めな角サンに憧れたり、それを呑めるような身分になるよう頑張って働こうとか。いや、ワシは出世したが若い頃のトリスがいまだに好きだという方がおられたりと、人それぞれウイスキーに対するノスタルジーがある。
それに比べたら今の本格焼酎ブームは、いいとこ取りというか、随分と贅沢な嗜好であるな。
それにつけても角サンの横にあるフライドポテト。冷食なれど、素材が良く、ましてや天ぷら名人が揚げるのでやたらと旨い。
気候がもっと良く、開けたままの玄関戸からそよ風など吹き込む、そんなシチュエーションで呑めたなら、この取り合わせはシアワセこの上ないのである。
そうこうしているうちにマスターからのサービス。

こごみ、行者ニンニク、ウド。
なんと型の良いウド。根本の太い方からかぶりつけば、思わず身も悶える。
う~む、やっぱレモンは要らんな。