俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

大地震

2019年06月19日 | 俳句

梅雨の雲 層成し異方へ 流れけり
(つゆのくも そうなしいほうへ ながれけり)
20386 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏


チューハイに ビール切れても 嫁動かず
(ちゅーはいに びーるきれても よめうごかず)
20387 【季語】 ビール 【季節】 三夏


甘樫の 丘懐かしく 著莪の花
(あまかしの おかなつかしく しゃがのはな)
20388 【季語】 著莪の花 【季節】 初夏


鵜と鷺と 黒白にして 寄りつかず
(うとさぎと こくびゃくにして よりつかず)
20389 【季語】 鵜 【季節】 三夏


短夜や 地震おこりて 長き夜に
(みじかよや じしんおこりて ながきよに)
20390 【季語】 短夜 【季節】 三夏


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日 248代天皇

2019年06月19日 | 三選俳句暦

今年は。令和元年であるが、
日本に元号が出来た日が今日6/19である。
元号ができたのは、大化の改新で有名な中大兄皇子が
初めて元号造った。
大化の改新の前年645年、元号を大化とした。
大化元年である。
それから248代天皇が今上天皇である。

2008年6月19日
薄絹の 開きし扇 合歓の花
(うすぎぬの ひらきしおうぎ ねむのはな)
6568 【季語】 合歓の花 【季節】 晩夏


2009年6月19日
陽を求め 向日葵の如 生きたやな
(ひをもとめ ひまわりのごと いきたやな)
10001 【季語】 向日葵 【季節】 晩夏


2013年6月19日
雨降れば 大雨度超す 夏嵐
(あめふれば おおあめどこす なつあらし)
15845 【季語】 夏嵐 【季節】 三夏


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする