病院広報(はとはあと)評価支援情報

「はとはあと」は、市民の暮らしに必要な、誠実で適切な医療情報を評価し、支援することで参加施設の透明性と“信頼を高めます。

組織や現場にココロがあれば「成果」はできる

2019-03-21 16:05:44 | はとはあと最新情報
組織や現場にココロがあれば「成果」はできる

「イシダクン、君そこ、そこ、そこ!小さな、ホレ白いの、見えないのかね?」。松下会長が私の耳元に手をかけ苛立ちながら囁きかけた。「え、どこどこ?・・なになに・・?」その日アメリカのジョンソン大統領が、来日を機に、当時日本で最先端を誇っていたテレビ組立工場の見学のために立ち寄られることになっていた。他の社員とともに、工場など見学通路の入念な点検していた時のことであった。ただ何かをやれ!早くしろとのご指示のようだが、耳元の会長の囁きが何を意味するのか、入社2年の身には、どうしても理解できなかった。

その数分あと、少し先輩の営業部の社員が、廊下の床から拾い上げたのは、5ミリ角ほどの白い紙切れであった。その後は何もなかったように無言の列は次へと進んだが、私には、その後の記憶が止まったままで今日まできている。全く見えないものが、会長の目は、いち早くそれを捉えて問題を解決したのに、私には全くその単純なことができなかった。だが、仮にそのゴミに対応しなかったとしても、なんら大きな問題にはならなかったとも言えなくもない。たった5ミリもないようなゴミ切れが、見学者の印象を悪くするはずもない。

会長が言いたかったこと、問題意識は「ゴミ一つない当社などではなく、全社員の目が清潔で快適という常識」つまり社風の中にある工場を見てもらいたいということであった、と思った。結果的に廊下にゴミを放置するのも社員であり、言われなくても対応し、無くすのも社員である。5ミリであろうが1ミリであろうが、その価値は理屈ではなく「組織としての精神である」という点を理解しなければならない。それが数10年も経ってやっと理解できた。これを実行したから成果があるではなく、この精神が経営成果に生み出すのである。

筆者は、その後1年少しでこの会社を退職し、上京して現業のデザインの道に入っていくが、モノづくりのためだけのデザインではなく、コトづくり、あるいは環境づくりのデザインに可能なかぎり心がける。人づくりとも言える。たとえエビデンスが不明でも心意気や情熱のある取り組みへの参画にすべきだ。折々にその情熱や信念をもってすれば、いま声高に叫ばれる「成果」や「生産性」は必ず付いてくる。根底に組織・現場にココロがあるからである。デザインはココロを入れ込む仕事であり、カタチだけでは、寧ろもったいないと思う。
mitameya190317


初めての「病院広報の基本」(DVD・通信講座)
認定2単位取得可能 受講受付中!

詳しくは、日本HIS研究センター http://www.j-his.jp/hatohaert/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿