天体撮影ソフトと天体写真のブログ

惑星をメインに天体写真を掲載。極軸セッティング・インターバル撮影、オートフォーカスソフト頒布も行っています。

ビクセン・スライド式接眼部を電動化

2008-08-25 20:59:27 | モーターフォーカサー
 ビクセン13cm反射のスライド式接眼部を電動化にしました。
半年以上前に計画しながら、NGT-12.5のトップリング製作や
フォーカス温度補正ソフト作成を先行させたりで、なかなか着手
出来ずに今に至りました。
ズンギリボルトを使ったスクリュー式にしようかとも思いましたが、
結局はオーソドックスにピント・シャフトにモーターを取り付けました。

【写真1】
カメラはダミー搭載の銀塩カメラNikonF2。
クローズアップレンズ使用の自作2インチ・レデューサーも改良し、
この鏡筒でピントが出るようにしました。流石にオフアキシス・
ガイダーは筒外焦点距離と接眼部開口36.4mmの関係で
諦めました。
本当は口径は小さくてもオートガイド、オートフォーカス及び
ピント自動温度補正の鏡筒にしたかったのですが。

カップリングはGOTOシステムについてきた8mm-5mmのもの
で、ピント・ノブ側は円形のノブ固定ナットが8mmですのでそれを
ゲタとして使い、モーターの軸は3mmですがアルミパイプで
ブッシュを作り、更にモーター軸にアルミホイルを固く巻いて隙間を
埋め、何とか接続しました。
この部分はプログ「案内人の観星望記」が参考になりました。
案内人さん、有難う御座います。
http://atuta.blogzine.jp/astronote/2008/01/index.html
2mm厚アルミのプレート取り付けは接眼部の固定ネジを利用し
鏡筒他への穴あけ加工はありません。ネジ一本ですが結構がっちり
と止まりました。

【写真2】

【写真3】は当フォーカサーで使用する温度計付きコントローラです。
もう一台、温度計付きにバージョン・アップしたコントローラは
NGT-12.5の電動フェザータッチ・フォーカサーで使用していますが、
今回製作のものはドーム内に常設ですのでオートフォーカスや
フォーカス温度補正のテストに直ぐ使えます。
ちょっと手動で動かしてみた感想ですが、スライド式ではカメラの
重量がもろに鉛直下方に掛かりますので、軽いEOS KissDでは
大丈夫ですが、モーターは強力な物が必要な様です。
その点で現在使用のモーターはちょっとトルク不足です。

【写真3】
頒布サイト
http://homepage3.nifty.com/~prius/index_astro.html



【写真4】
NGT-12.5で使用のコントローラ、昨年3月フェザータッチ・フォーカサー
へ取り付けるモーターテスト時の写真。最新版は液晶表示付き。
頒布サイト
http://kuwana.ddo.jp/astro/product/usbfocuser/usbfocuser.html