天体撮影ソフトと天体写真のブログ

惑星をメインに天体写真を掲載。極軸セッティング・インターバル撮影、オートフォーカスソフト頒布も行っています。

タカハシEM-10B メンテナンス

2013-09-29 12:11:09 | インポート
星仲間T.YさんのタカハシEM-10Bが、大分前から調子が悪く使えない状態で、
私のところのEM-10Bをメンテナンスした話をしたところ、調整を依頼されました。
症状は極軸の回転が重く、ある位置で非常に重くなります。
パッと見でも赤経・赤緯両軸の直行が出ていないのが判りました。
聞くところによると倒すかぶつけるかした記憶があるとの事・・・預かって来て
確認すると、赤緯回転にも大きなガタがありました。


先ずはモータードライブ基板とモーターを外した後、極望キャップを外し、
極軸に与圧を与えているリングのセットビス3本を緩めます。


極軸を赤経体から引っこ抜き、2本のボルトを外してウォームギヤと一体と
なっているウォームホイルカバーを外します。
この際、ウォームホイルカバーは塗料で固着しているので、木槌などで軽く
たたいて外します。叩く方向は写真の上から下に向かってです。
結果として赤経軸と赤緯軸の直行に問題は無く、写真1の極軸与圧リング
の取り付けが傾いた様です。これを取り付けし直すとスムーズになりました。


赤緯目盛環固定ネジ当たりに隙間があり、手で揺らすとガタガタでした。
黒い鏡筒バンド取り付けフランジを外して、内部を見ると、回転軸押さえが
緩んでいました。スムーズに回転しガタが無い位置で回転軸押さえのセット・
ビスを締めて完了です。

極軸回転の不具合調整にはウォームギヤを外す必要は無かったのですが、
バックラッシュも大きかったので、ついでに調整しました。
私のところのもそうでしたが、どうもEM-10は経年により極軸ウォームキヤの
バックラッシュが大きくなる様です。





アスコ スカイルック210がやって来た

2013-06-15 20:55:29 | インポート
2月25日の記事で紹介しました「アスコ スカイルック210」がウチに
やって来ました・・・と言っても私のモノになった訳ではありません。
各部点検の後、ヤフオクに出品の予定です。
因みに、先日ご紹介のスカイホーク210は旭精光お膝元の愛知県の方に
嫁いで行きました。
このスカイルック210は今となっては長焦点のF8で、スカイホーク210の
F6に比べて40cm以上長く、写真の状態で接眼部の高さは160cm位です。
鏡筒重量は、スカイホーク210の約20Kgと比べてそれほど程重くは感じず、
計った訳ではありませんが、23Kg位と感じました。
しかし、バランスウエイトだけでも4枚で30Kg近くありますから架台は
トータル60Kg程度はあると思います。全体では80Kg超でしょうか?
これでは、移動は無理とは言いませんが、現実的ではありませんね。




今ではずっと軽い20cm反射鏡筒が販売されていますが、このスタイルと
重厚感漂う雰囲気はありませんね。
手元に置いて置きたい気持ちもあるのですが・・・・

P.S
写真では奇麗に見えますが、年代物ですので結構キズや摺れ、
汚れがあります。

アスコ スカイホーク210 ファインダー脚修理

2013-05-14 19:25:23 | インポート
先日紹介したアスコ スカイホーク210のファインダー脚ですが、
実は転倒により破損していて、所有者により接着剤で補修されて
いましたが接着面積が小さい為、剥がれていました。
写真では良く分かりませんが、辛うじてファインダーが付いている
状態でした。
脚の材質はアルミ鋳物で衝撃が加わると割れてしまいます。
接着剤を剥がすと、見事に割れていました。(写真上)
しかも写真右上の脚は調整ネジ穴部分で割れています。

このままでは使用出来ず、新調も考えましたが、オリジナルの
雰囲気を壊したくなく、内側に厚さ1mm、幅10mmのアルミリングを
貼り付けて補強しました。
黒色塗装をして、パッと見はオリジナルですが、接合部は変形により
歪んでいます。(写真下)





北限界線の通る南相馬市、日本で最も遅い金環日食

2012-05-22 22:26:17 | インポート
5月21日の金環日食は北限界線の通る南相馬市へ行ってきました。
前日に入ったのですが、その時から曇り空で、翌朝も曇り・・・
食の開始時刻になっても太陽は顔を出さず、諦めムードが漂い始めた
頃に突然雲越しに欠けた太陽が見え、慌てて撮影に掛かりました。

残念ながら食の始めは曇で見れませんでしたが、その後雲も切れ始め、
途切れ途切れですが、何とか最後まで撮影できました。
同時撮影のビデオを観ると、金環になったかどうかの判断が難しく、
限界線上にいることを実感します。
薄雲のお陰でノーフィルターの肉眼ではっきりと細いリング状の太陽を
確認しました。 これが一番感動しました!
日本で最も遅い金環日食でした。



【撮影データ 】
2012/5/21 7時38分24秒
ビクセン13cm反射FL720mm + 2倍テレコン
改造EOS KissD 露出1/3秒


福島県南相馬市 東ケ丘公園


撮影機材




2012年3月13日の火星

2012-03-14 13:47:32 | インポート
3月6日に最接近となった火星です。


青森県でも、私の住む太平洋側は比較的雪は少ないのですが、
12日は大雪となりました。翌13日は綺麗に晴れて、金星と木星の
接近も良い眺めでした。(残念ながら写真は撮らず)
夜は風も無くシーイングも幾分良かった様で、丁度「アリンの爪」、
「アキダリアの海」といった濃い模様が見えていました。
今日も今は晴れていますが、夕方からはどうでしょうか。
金星と木星は昨日よりは離れますが、まだ楽しめると思います。

【撮影データ】
2012/3/13  23h28m41s~23h31m41s
NGT-12.5 D317mm FL1420mm ToUcam
Pentax XP-8mm 、露出1/33秒
自作バリアブル大気色分散補正プリズム使用
Registax6で1500フレームスタック、ウェーブレット変換
ステライメージで画像復元